dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貧困率を下げる政策を実施する事で得られる効果や、そのために費やすものとはどういった事が挙げられるでしょうか。色々な学問的側面からのご意見をいただけると助かります。

A 回答 (3件)

学問的側面とはいえない一般的な話ですが、


貧困率を下げる政策の一つとして
「途上国への医療支援・教育支援」というものがあると思います。
もちろん人道的な観点からも支援を行っていると思われますが、
貧困を減らすといった面からもそれらは有効です。

教育水準が低いため親の所得も低い→子どもも教育を受けられない→子どもも低所得
という悪循環を断ち切り、子どもにまともな教育を受けることができれば
子どもが親世代になったころには国の産業も盛り上がる可能性も高まります。

また、親の所得があり、合わせて医療水準も高まれば
現在貧困国に山積している「多産多死」「水不足」「食糧不足」も緩和されると
いわれていたように思えます。
二人くらいを産んで、その二人を大切に育てて成人にする、という先進国のような
人口分布になるでしょう。

その教育支援は、国連や各国のNPOなどさまざまな機関で行われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よく耳にする話ですが、やはり一般的に取り組まれている活動としてはそれが最も主要な活動のようですね。
ただ、我々の身の回りにあるもののタグを見てみてみるとほとんどが後進国で作られたものであって、
我々の豊かな生活と後進国の貧しい生活が密接に関わっているような気がします。
なかでも某スポーツブランドや洋服ブランドの中には非常に悪い労働条件のもと貧しい人々を働かせているという話も耳にします。
先進国の中でも、意識の高い人やお金を持っている人は後進国のためになんらかの手助けができていると思いますが、
やはり一般的な人々なら無意識のうちに貧しい人々を苦しめているのかもしれませんね。。。

お礼日時:2010/10/18 05:33

 食べ物を拒否するのは拒食症である。


 面倒ごとを拒否するのは拒絶症である。
 統治することは先を見通すことであり、人類が直面している難問題のすべては、これまでの政府が先を見通すことができず、したがって統治することができなかったことを立証している。
飢えに苦しむ人たちがいるにもかかわらず、他方では値崩れを防ぐために食糧を投棄するなどは恥ずべきことである。食糧を投棄するくらいなら、何も食べる物のない人たちに分けてやればよいのである。

『 人類の進歩を可能にするのは、どんな種類の人間でしょうか。それは天才たちです。ですから、あなたがたは天才たちを再評価して、彼らが地球を指導するのを可能にする必要があります。
 これまで権力を握ってきたのは、他の者より肉体的に力が強い野蛮人、こうした野蛮人をたくさん雇える資産家、希望を振りまいて、民主主義国家の国民の心を巧みに捉える政治家、といった人たちです。そして言うまでもなく、野蛮性を合理化する組織を踏み台にして、自分たちの勝利を勝ち取る軍人たちに、次々と権力を与えてきたのです。
 あなたがたが決して権力を与えてこなかった唯一のタイプの人間こそ、人類を進歩させてきた人たちです。車輪や火薬、内燃機関、原子力などを発明した人たちです。こうした天才による平和のための発明は、彼らより知性の劣る権力者が、しばしば殺人のために利用して恩恵を被ってきました。こういうことを変えなければなりません。

 人類を今も進歩させ、また常に進歩させてきた唯一の人びとに、権力を与える時である。それは、統治している時に、自分たちに何ができるかを示す機会をすべて持っていた、筋骨たくましい乱暴者や有産者、専門知識人、政治家、軍人のいずれでもない。そうではなくて、それは、自分たちに何ができるかを示す機会を全く持つことができずにきた唯一の人びと、すなわち天才たちである!

技術者の中だけではなく、労働者や農民、哲学者、画家、詩人、音楽家、の中にも天才は存在する。手遅れにならないうちに人類の運命を引き受けねばならないのは、まさにこうした人たちなのである。

 統治とは、先を見通すことである。したがって将来の見通しを全く持たない統治者は、統治する資格がない。
 そういうわけで、先を見通すことのできる人びと、つまり天才たちによって構成される単一の世界政府を、早急に樹立する必要がある。
 天才たちが人類全体の境遇を改善するために働くのに対し、政治家たちは自分自身が利権を得るために公約をする。どちらが統治に値するだろうか。

必要なのは技術的・科学的能力であり、すべての労働者が、物質的制約から人類を解放しようという団結心に燃えて、個人の利益よりも社会全体の幸福のために、一心に働くことを決意することである。核兵器の開発や宇宙船の建造などの馬鹿げた事業や、軍事予算などに浪費されているすべての手段を有効に使用することである。第一、これらのことは、人類が一度物質的制約から解放されてしまえば、より有効に、そしてより簡単に研究されるであろう。
 人間の代わりに仕事をしてくれる、コンピュータや電子装置がすでに存在している。これら科学技術が真に人類のために奉仕するように、あらゆる知識を利用しよう。数年で全く違った世界が建設されるだろう。_ラエル著/真実のメッセージ』


>>貧困率を下げる政策を実施する事で得られる効果

世界平和、つまり、人間の自由と人権が確立される。

>>そのために費やすものとはどういった事が挙げられる

人類を今も進歩させ、また常に進歩させてきた唯一の人びとに、権力を与える時である。それは、自分たちに何ができるかを示す機会を全く持つことができずにきた唯一の人びと、すなわち天才たちである!
    • good
    • 0

貧困率を下げる政策なんてありませんよ。


国会で「貧困率を下げる法案」を可決するのですか?
どの政府(北朝鮮政府だって)も貧困率を下げる政策をしているわけで、
貧困率を上げる政策をしているなんて聞いたことがありません。

政府がやるのは基本的には税金の上げ下げとか税金をどう使うかです。
それらを状況に合わせて組み合わせた結果、貧困率が上がったり下がったりわけです。

貧困率を下げるには何をするべきかは聞けば答えが出てくるようなものではありません。
そんなものが答えられるならノーベル賞を全分野で受賞できるでしょう。
「貧困率を下げる政策を実施する」なんてそんな質問に都合のいいことはできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!