単二電池

現在、無職の女(24歳)です。
高卒で、とくに資格を持ってるわけでもないので、やはり現時点では就職に厳しいと思いました。
このまま、とりあえず何か仕事をしようというのではなく、自分が少し興味があるデザイン業界に就職する為にも、思い切ってパソコンスクールに通い始めました。
(過去に、デザインの専門学校に通っていたのですが中退しています)

今、パソコンスクールにて、いろいろ学んでいる最中ですが、基礎や応用を学んだところで、必ず就職出来るわけではないので就職に関しては正直不安です。
ただ、今すぐその業界で働くのは無理だとしても、見習いからでもいいから、いずれ、就職出来れば・・・!と思っています。

24にもなって、ろくに働かず、ここ数カ月は貯金を削りながら生活しています。
母親は、私がパソコンスクールに通っていることを知っていますが、やはり、就職出来るのかが心配なようです。

先日、母親に「ヘルパー2級の資格を取りに行かない?」と言われました。
母親から言わせると、「パソコンの資格もいいけど、介護の仕事ならすぐに就職出来るだろうし、これからはの時代には必ず介護が必要になってくるから」と。

確かに、今、求人を見ると、介護の求人は多いと思います。
これから高齢者ももっと増えてくるだろうし、持っていて損は無い資格だとは思います。
うちの母親も高齢で、いずれは介護が必要になってくると思います。
母一人、子一人なので、私が介護しないといけません。
なぜか母親も、「私も(何か働きたいので)取りたい」と言っています。

私には、デザインの業界で働きたいと希望があるので、今すぐ介護のお仕事につくつもりはありませんが、持っていて損は無い資格だと思うので、取得できるものなら取得したいと思います。
私は今無職で、パソコンスクールに通っているので、時間は十分にあります。
ヘルパーの資格をとるなら今だと思います。

前置きが長くなってしまいましたが、ここからが本題になります。
ヘルパー2級資格取得について、詳しく教えて頂きたいです。
さっと、ネットで調べてみたところ、受講料が10万円前後で、通信制や通学制もあるようで、その施設?スクール?によって受講期間や内容なども違うということはわかりました。

【1】通学制を希望していますが、横浜(神奈川)、町田(東京)あたりで、なるべく受講料が安く、受講内容も良い(普通)のスクールがあれば教えて下さい。

【2】市が行っている機関は安いと聞きましたが、受講内容などは問題ないものでしょうか?また、応募する場合は、どこに問い合わせたり、どのような手続きが必要でしょうか。

【3】ヘルパー2級を取得した場合、具体的に就職先はどのような所になるのでしょうか。(具体的な仕事内容も教えて頂きたいです)


こんなことを言うのは、失礼かと思うのですが、
介護=下の世話(おむつ取り換え等)も必須になってくるのでしょうか。
正直なところ、他人の下の世話をすることに、少なからず抵抗があります。(そんなことなら介護の資格取る必要ないと言われるかもしれませんね、申し訳ありません)
現在介護の現場で働いている方で、私みたいに抵抗ある方(または抵抗合ったっ方)はいないのでしょうか?
もしいらっしゃったら、ご意見をお願い致します。

何も知らない立場で、いろいろと書き込んでしまいましたが、どうかアドバイス・回答宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>ヘルパー2級資格取得について、詳しく教えて頂きたいです。



ヘルパー2級は、
20日間の、教室でのテキストを使った午前9時から午後5時までの授業と、
5日間の、実技講習(車いすの安全な操作法、正しい止血のやり方といった応急救護法、ベッドメーキングなど)と、
4日間の、校外実習に行ってくれば取得出来ます。
ヘルパー2級取得のための筆記試験や実技試験は、一切ありません。

※厚生労働省は、ヘルパー2級取得のための授業内容・実技講習内容を、細かく規定しています。
この規定に沿っていない場合は、ヘルパー2級講座の開催許可がおりません。
そのため、ヘルパー2級講座は、日本全国で、同じ授業が行われています。

※20日間の、教室でのテキストを使った授業を行わずに、
テキストでの自宅学習+レポートという通信併用形式で行う学校もあります。
もちろん、5日間の実技講習や、4日間の校外実習を通信で行うことは不可能ですので、
これら9日間は、学校や実習先施設へ通わなければなりません。

・週1回コースなら、半年くらい。
・平日5日間集中コースなら、3か月くらい。
・完全通学制なら、8~10万円くらい。
・通信併用制なら、5~7万円くらい。
※テキスト代・教材費込みの価格です。

で、ヘルパー2級を取得出来ます。

※ただし、ヘルパー2級の取得には、

・社会福祉施設で2日間
・訪問介護事業所で1日
・デイサービスセンターで1日

・・・という、実際に介護の仕事を体験する、4日間の校外実習があります。

この実習は、実習先の施設が、都合の良い実習日時を指定します。
実習生が、希望の日を指定することは出来ません。
そのため、
「実習と、自分の用事が重なったので、実習を他の日に変えてほしいんですが・・・」
といった、実習生個人の希望はほとんど通りませんので、ご注意下さい。

※実習先施設には、「必ず実習生を受け入れなくてはいけない」といった義務は一切ありません。
あくまでも、「実習先施設のご好意で、実習させて頂く」ということです。
そのため、実習生個人の希望というかワガママは通りません。

実習先の施設によっては、土日や祝日はお休みというところもあるので、
校外実習は、ほぼ平日になるとお考え下さい。

→基本的に校外実習は、授業と実技講習が全て終わってからの実施となります。
それに加えて、実習先施設の都合が最優先となりますので、
実習日時が、1~2カ月先になるといったことも起こります。
そのため、ヘルパー2級取得には時間がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく書いて頂きありがとうございます。

授業内容が国が定めたもので統一されているということで、どこの学校に通っても、そこまで差はなさそうですね。
校外自習も、自分の都合ではなく、施設側の都合であるということで、やはり時間(余裕)がある時でないと、ヘルパーの資格が難しそうですね。

難しいかと思いますが、頑張って取得したいと思います。

お礼日時:2010/10/17 00:46

まず貴方の3つの質問は、ご自分でいくつか学校に電話して調べてください。


そのほうが正確な情報を得られますよね?

こちらの質問は経験者がそばにいなければわからないことなのでわかっている範囲で答えます。
私の会社は建設と介護事業もしています。なので意外と老人ホームのことには詳しいです。
難しい専門用語はつかいません。

下の世話ですが、これは必ずというわけではありません。
介護にもいろんな種類があって、デイサービス(日帰り施設、比較的普通のお年寄り相手)から、特別介護(常時介護が必要な老人:下の世話も必要)まで、いろいろあるんです。

また、訪問介護や、家事くらいしか行わないその名のとおりヘルパーという感じの仕事もあります。

が・・・、仕事を選り好みする方は、どの業界でも仕事を任せにくいのもまた確かですし、人手が足りなくて募集が多くて、比較的安定しているのは下の世話がある特別介護というわけです。

あとですね、下の世話は慣れます。最初だけですね。
それより、コミュニケーションのほうがきついんですな。
基本的に職員も老人もコミュニケーション濃い目の人が多いのは察しがつきますよね。

一番はここですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

下の世話が慣れだと聞いて安心しました。
コミュニケーションも必須ということで、肝に銘じておきたいと思います。

学校については、「良い内容の授業ですか?(学校の評判)」「安い学校はどこですか」とは聞けないので、難しいところではありますが、どこに学校があるかくらいは、自分で調べてみたいと思います。

お礼日時:2010/10/17 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!