dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元の老人ホームで働きたいと思っているのですが(学生時代はボランティア部で、実際に施設に行ってお世話をすることもありました)、働くには何か資格がいりますか?他に取っておいたほうがいい資格はありますか?

実際に働いている方にお聞きします。どんなところに魅力を感じて、どんなところが大変ですか?

アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

無資格でも働けます。



しかしこの仕事の特殊性は、扱うものがモノではなく、人そのものであるということにあります。

他人の命や人生に関与してしまうことに対して責任感があるならば、自分が仕事として行ったことの意味や結果を勉強したほうがいいと考えるようになるでしょうし、それが結果として資格を得ることにつながるのだと思います。

自分の主観ではありますが、実際に持つ持たないは別として、介護福祉士の試験に合格できる程度の知識は必要だと思います。(最初からなくてもいいですが、いずれはね。まずはヘルパー2級からでしょうか。)

仕事の魅力・・。1さんも言われてますけど、一言では表現しづらいですねえ。  
キツイこと、つらいこといっぱいあるのに、それでもこの業界から離れたくないと思わせる魅力が、モノではなく、人を相手にする仕事だからこそあるんですよ。としか言えません。すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

責任感や向上心が不可欠のようですね!!とても参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/19 18:02

何で働くかですね ヘルパーで働く場合もちろん無資格でもいけますが


無資格を今雇ってくれるところって少ないとは思います。
たとえば給仕さんや事務員さんなんかで働くのであれば無資格でOKです。
今現在おいくつか分かりませんが私設で働きながらでもヘルパー資格は取れますので興味があれば取られたほうが良いとは思います。

魅力って言われると難しいですね。
しいて言えば給与も少ないですし労働条件は厳しい部類に入ると思いますがが・・・それを補って楽しいって事ですかね
どうも言葉にするのって難しいんですがそんな感じです
大変なのは利用者さんの体を預っているってことですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある程度の覚悟がなければダメなようですね。的確なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/06/19 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!