dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事するのが当たり前?

私はパソコンが得意なのでクラスの座席表やら時間割表やらを作っています。
(担任の先生はというと、極力生徒にクラスの運営を任せる人なので作りません)
で、最初に時間割を作ったときはみんな「ありがとね」といってくれたのですが
昨日、時間割を作って、今日渡したのですが、その時は何も言わずに取っていくのです。
昨日今日とテスト週間であるにもかかわらず。
別にたいした仕事していないので感謝されるほどでもないんですが「何かな」と思います

まあ、「じゃあ、毎日親にありがとっていうの?」といわれたらそういうわけでもないんですが
結局「やってくれるのが当たり前」だとか「こいつにやれっていったら後は自動」と思われてしまっているのでしょうか?
そうであるならこのままでいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。

おっさんです。
これは難しいことで、社会人にも共通することです。

>>>結局「やってくれるのが当たり前」だとか「こいつにやれっていったら後は自動」と思われてしまっているのでしょうか?

そうなりやすいです。

世の中の人を2つに大別すると、
a 人から散々言われてからやっと腰を上げるというタイプの人
b 人から言われる前に腰を上げるタイプの人
となります。
ただし、aとbの両面を持っている人もいます。

手前味噌ですが、このサイトでの私の投稿行動を見るとわかりますが、私はbのタイプです。仕事上でもbです。
おそらく、あなたもbのタイプでしょう。

aのタイプの人は損をしにくいです。ただし、仕事上では、bの行動ばかりではよくない場合もあります。なぜならば、仕事を抱えすぎて約束を守れなくなったり、自分が所属する部門に金銭的な損失を与える場合もあるからです。ですから、交渉事を行う場合はbの人もaを演じる必要が生じる場合があります。私もそうです。

あとは、周囲の人達や上の人達がどう見るかです。

王貞治と長嶋茂雄を対比したとき、王は努力の人、長嶋は天才、と考えていた人が多数でした。
ところが、王の証言によれば全く逆だというのです。
長嶋は現役中、猛練習をしていました。なぜかと言えば、「試合を見に来る観客の中には、一生に一度の長嶋を見る機会という人もいる」と考えたからです。そして、練習は、人から決して見えない場所でやりました。もしも見せてしまえば、「ファンの夢を壊してしまう」からだそうです。尋常ではない責任感です。

あなたが時間割を作って印刷する作業を、同級生や先生から見える場所で行えば、あなたの苦労やパソコンの技量が評価されるかもしれません。
「サンキュー」「すごいね」と。
そこで、追加の新しい仕事を頼まれたら、「えー、またー? しょうがないな。じゃあやってもいいけど、時間割のファイルを渡すから今度は他の人が作って」ぐらいで。

>>>そうであるならこのままでいいのでしょうか?

存在感を作るかどうか、そして、作るとすれば、どうしたらよいかを考えましょう。
上記をヒントに考えてみてください。
こたえは1つでもないし2つでもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かつて、クラスの仕事やら友達とやってるプログラミングの仕事やら
宿題やらが重なってどの三つもおろそかになってしまったことがありました。
一つ一つは決してたいした仕事ではないのに。
こうなってしまってはダメですもんね。
仕事をしていく上ではそういう点も考えないと・・・

修学旅行のときバスガイドさんがこれから行くところについてかなり詳しく話してくださり
しかも、クラスのみんなの名前とか趣味を旅行の数日間のためだけに覚えてくださいましたし
修学旅行のまとめの歌なんていうのも作ってくださいました。
でも、ガイドさん、たぶん乗務が始まる前とか終わってからめちゃくちゃ努力していますよね
そうであるのに、疲れ一つ見せずガイドしていました。これはすごいと思いましたね

そのように、(自動とは思われても)「見えないところで頑張る。」これでこそプロですよね
将来プロを目指す人間なのでこの「見えないところで頑張る」を徹底したいと思います。
ただし、自分のできる量の範囲でってことも忘れないで・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/13 21:03

その気持ちを忘れずに、今後出会う、または、今であっている人に、同じことをしないようにご自身が気をつけるといいですよ。


世の中は、2割の人が自発的に働くことで残りの人を食べさせる仕組みになってるそうです。あなたのように働く人に連携できるよう、きちんと応対することです。
できる人ほど、社会を動かす人ほどそういうのを見てますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、されてうれしくなかったことは人にしないってことですね
頑張っていきたいと思います
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/10/15 15:04

マザーテレサの有名な言葉です。

元ネタは他にあるようですが。
ご参考に。あなたのことを見ているひとは必ずいますよ。
----------------------------------

人は不合理、非論理、利己的です。

気にすることなく、人を愛しなさい。



あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。

気にすることなく、善を行いなさい。



目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。

気にすることなく、やり遂げなさい。



善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう

気にすることなくし善を行い続けなさい。



あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう

気にすることなく正直で誠実であり続けないさい。



助けた相手から恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。

気にすることなく助け続けなさい。



あなたの中の最良のものを世に与え続けなさい。

けり返されるかもしれません。

気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。



気にすることなく、最良のものを与え続けなさい…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何と言われようといいことはいい、んだから継続はすべきですよね
みてる人は見てて、その人から好かれれば十分ですもんね

解答ありがとうございました

お礼日時:2010/10/15 15:02

>そうであるならこのままでいいのでしょうか?



いいんだよ!

>別にたいした仕事していないので感謝されるほどでもないんですが「何かな」と・・・

自分が逆の立場になった時に、「ありがとう」を言えれば良い

無駄な努力って無いよ!

行動する以外に結果は無いし

そう言うことがきちんとできると、社会に出た時に間違いなくプラスになります

信じて間違い無しです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は一人だけ「ありがとね○○君」といってくれた人がいました
やっぱりその人だけ特別に見ましたね。

やっぱり「ありがとう」といえるかいえないかは大きな違いですもんね
言えるんだったら今回みたいに上司から「いい後輩」と思われて・・・ということですよね

このことは決して学校では教えてくれないし、
そんなことが分かったんですから
テスト週間中作業しても「勉強」になったのでプラスですよね。

教科書以外から学ぶこともあるでしょうからそういったものを吸収していくため
何かにつけて努力していきたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/13 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!