dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高二です。この間の全統模試で偏差値が71で名古屋大学経済学部が760人中10位でA判定でした。
地元の名古屋大学でいいかなと前までは思っていたんですが、これってもう少し上の大学を目指したほうがいいですか?

A 回答 (5件)

ありなんじゃない?



昔会った事ある東大生で
「北大を目指してたんだけどセンターが思ったより良くて調べたら東大行けそうだったんで、志望変更して東大受けて受かったんで東大に来たんだ。これは北海道の子にはよくあるケースで」って人がいました。
地方進学校の子ってまずは地帝目指すから、そういう事になりがちだと思う。



受かるかどうかは知らん。
ただ
高2向けの模試、あるいは
浪人生が落ちが受ける3月の模試、
浪人生が受けない進研模試は
あんまりアテにならんてのは事実。

優秀だとは思うのでこの調子で頑張れ。
    • good
    • 7

名大の上には東大京大一橋しかないはずですが(阪大は


関西以外からでは大差なく思える。早慶は上ではなく横)、
それらは「少し」ではなく「だいぶ上」ですよ。「浪人」の
リスクを背負う覚悟があるなら目指してみましょう。
上には上の世界があります。
    • good
    • 7

名古屋大学経済学部志望者の760人の中で10位なのに名古屋大学が実力相応なんてことはないでしょう。

実力相応はB判定です。
    • good
    • 18

まあそんな物でしょう。


名古屋大学で実力相応です。
3年になると偏差値10ほど下がりますよ。
東大を狙うなら高校2年の偏差値をそのまま当てはめてはいけません。
高2の偏差値-10=高3の偏差値になります。

そもそも東大に多数合格者を出す中高一貫校の学生は高2全統模試は
高1で受けてますよ。
それでも普通に偏差値70くらいは出してますよ。
    • good
    • 3

目指したほうがいいです。

全統模試は受験者が一番多く信頼性が高いです。ちなみに全統模試を主催してる河合塾では東大の文2は偏差値70です。ただし河合塾の偏差値は、高3、浪人向けの模試を基につくってるので高2の模試の結果をそのまま当てはめることはできません。しかしそれでもある程度の目安にはなるでしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!