dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火災共済がダブってしまいました。

実家で新築した時に加入した火災保険が切れるとうことで、私(長男)の方で県民共済の火災共済に加入しました。
ところが、父も知り合いに相談して全労災の火災共済に加入したことがわかりました。

ふたつに加入する意味はあるでしょうか?
どちらか解約すべきでしょうか?

県民共済
住宅 : 最高2100万円
家財 : 最高800万円
風水害 : 最高600万円
地震 : 最高300万円
掛け金 : 年23,200円(割戻金があるため実質掛け金は年14,000円程)

全労災
住宅 : 最高500万円
家財 : 最高600万円
風水害 : 最高300万円
掛け金 : 年7,700円

A 回答 (1件)

複数の保険に加入していることを保険会社に告知しておかないと告知義務違反で払ってもらえない場合があります。

申込書にも「他の火災保険有り無し・・金額」という項目があるはずです。

この回答への補足

その後いろいろと聞いて回った結果、万が一の場合に支払いをダブって受けられないということがわかりました。 結論として、片方を解約することにしました。

補足日時:2010/10/25 21:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「他の火災保険有り無し」を見たら「無し」になっていました。
これでは告知義務違反になりますね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!