dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整 県民共済は控除の対象外? 最大2万円が年末調整で戻りますか?

民衆は介護で300万位だと思います

県民共済は月2000円の掛けています

戻ってくるのは微々たるものでしょうか

会社に任せて確定申告はした方が良いのでしょうか

A 回答 (4件)

県民共済でも、保険内容によります。


障害共済は対象外、
https://www.kyosai-cc.or.jp/whatsnew/191001.html

年間支払い保険料の2万円までは全額、2万円を超える部分は一部が生命保険料控除になります、
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

年間2万4千円なら2万2千円が所得から控除できます。
年収300万なら所得税率は5%だと思われますから、1,100円が還付されるでと予想されます。。
    • good
    • 1

控除証明書が届いたのであれば控除対象の共済に該当するので、


年末調整で申告することで税金が安くなる可能性はあります。

控除されるのは控除額×税率なのでさほど大きな金額にはなりません。
また、年末調整はそのほかの控除などの清算も行われるので
その金額が別建てで還付されるわけではありません。

申告は簡単なので深く考えずに会社の指示に従って申告すればよいです。
    • good
    • 1

文が長くなって、ややこしくて余計把握できないのだから



会社に在席で年末調整をされるなら、その時に共済から送られる控除証明書をひっつけて、申告書記入して出したら終わり!!!


戻ってるのはだいたい1200円くらいでは?←それは 多いから 少ないからとか言っても結果は変わらないんだし
    • good
    • 1

>県民共済は控除の対象外…



一口に県民共済と言ってもいろいろな共済がありますが、具体的に何を契約しているのですか。

節税になるのは、以下のどれかに該当するものだけです。
火災保険などは対象外です。

・生命保険料控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
・地震保険料控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>最大2万円が年末調整で戻り…

2万円かどうかは、支払った保険料の額とあなたの所得額とによります。
最大限は、
[控除額 12万円] × [税率 45.9456%] = 55,134円

>県民共済は月2000円の掛けて…

生命保険料控除に該当するものであれば、年間 24,000円では控除額がです。
24,000 × 1/2 + 10,000

減税額は 22,000円 × [税率] です。
税率は人によって 0% から 45.9456% まで変化しますが、大変失礼ながら並のサラリーマンなら 5.105%、10,21%、20.42% のいずれかあたりです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>会社に任せて確定申告はした方が良いの…

日本語がおかしいです。

会社 (の年末調整) にお任せするなら確定申告は必要ありません。
年末調整に委ねない場合は、確定申告をした方が良いですがしなくてもおとがめはありません。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!