dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カウンセリングなどを受けるべきでしょうか?(長文です。)

初めまして。今年26歳になる男です。
現在無職の実家暮らしで、この生活を1年半ほど続けております。

生活費などは以前アルバイトで貯めた300万円ほどの貯金を
食いつぶしております。

周りや家族には仕事をしていると嘘をついており昼間はネットカフェや図書館などで過ごしており、
いつも申し訳ない気持ちと後悔でいっぱいです。

いいかげんこの生活から抜け出したく、何度か就職活動をし
雇用にまで至る機会が3度ほどありましが、前日や当日になると
自分でも制御できないくらいの嫌気や不安が襲ってきます。

つい最近も自分なりにやってみたい仕事で環境も良好そうな職場から
内定を頂き、これが最後のチャンスだと自分に良い聞かせ内定を受諾しました。
しかし、当日の朝また不安に襲われ、家を出発したもののそのまま電車に
乗ることができずに、内定辞退の連絡を入れてしまいました。

いつも直前まではやる気があり自分自身奮起させているつもりでも
土壇場になると毎回同じことの繰り返しになってしまいます。
そして辞退したあとは、いつも激しい後悔の念にかられます。

根性がないと言われればそれだけなのですが...
これまでも悩んではきましたが、最近の内定辞退が本当に悔しくて
今でも後悔の念にかられ、出来ることならやり直したい気持ちでいっぱいです。

こういった症状は何か心の病などの可能性はあるのでしょうか?

また同じように土壇場で不安や劣等感など感じてしまう方で
どう克服し、前に進めるようになったかなど体験談があれば
お聞かせ頂ければ幸いです。

長くなりましたが、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

カウンセリングって、病気でなくても受けていいんですよ。


自分の気持ちを整理するために。
あるいは、ちょっと試してみて何か変わるかな?ぐらいでも。

カウンセラーは何かを治してくれる人でなくて、手伝ってくれる人です。
まあこれは精神科医でも内科医でも外科医でも何でもそうですけど、治療者というのは魔法のように何でも解決してくれるわけではなくて援助者なので、患者と二人三脚です。
カウンセリングは必ずしも「患者」ではないので受ける人をクライエントと呼びますが、クライエントが自分で何か探す、カウンセラーが場を提供してくれるような感じでしょうか。
友達や家族みたいに「気にするな」とか「誰だって同じだ」とか簡単には言いませんからね。
(本当は気にするな、誰だって同じだも真実なんですが、簡単に言われたくないでしょ?)

医師と違って(まあ医者もヤブ医者がいるみたいですけど)国家資格が無くて誰でもカウンセラーと名乗れてしまうので、適切なカウンセラーさんを選ぶのが大切です。

そういう意味では、精神科、メンタルクリニック、心療内科などの名前が付いている病院で、院内カウンセリング治療を出来たり、院外に提携カウンセリングルームがあって紹介してもらえると安心かもしれません。
メンタルクリニックでもカウンセリングをやってないところもあるので、カウンセリング希望だったらそこらへんも考えて病院選びを。

または、HPなど読んでみてきちんとしていそうなカウンセラーを選ぶ。
私自身はこれらを利用した経験はありませんが、選び方の参考に。
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/kaunnseranani.htm
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/iyada.htm
きちんとしたカウンセラーでも単に相性が合わないということもありえます。
しばらく通っても効果が分からない時は「効果が感じられないんですが・・・」と聞いてみて良いです。まともなカウンセラーなら怒りませんから。

質問者さんの場合がどうかは分かりませんが、
あくまで一般論としては、薬と併用のほうがいい場合もあります。
内科だってそうでしょう。胃腸がなかなか治らなかったら「一度医者でも行ってみるか」って。
で、薬も飲むけど食生活も考えるとか、複数の治療をしますよね。メンタル面も同じです。
このへんはカウンセラーまたは医師と相談しないと判断がつきません。

自分の場合は不安や劣等感を「克服する」とは考えず、不安や劣等感はあっていいので、それを抱えたままどうやって行くか、目的本位でやるべきことをやっていこうと考えております。
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/hanbarger.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考URLなども添付して頂きとても分かりやすく参考になりました。まずは、良い病院を選び受診してみるということが大切ですね。治してくれる人ではなく手伝ってくれる人というお考えを聞いて、病院(カウンセリング)に対する考え方も少し変わりました。現状はまだ乗り越えていない状態ですが、少しでも前に進むためカウンセリングを受けみようかと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/27 22:26

私は医師ではないので、うけるべきかどうかの判断はできません。



精神科の医師に相談された方が良いと思います。文章だけでは、本物の医師でも判断は難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。まずは、医師に相談し、判断を委ねてみるのも大切かもしれませんね。とても参考にさせて頂きました。貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/27 22:28

あなたの夢や希望は何でしょう?それがあれば夢に無化tt前進できるはずです。

夢が見出せないなら夢を探してください。余裕があるみたいですからあせらないで、自分のやりたいことを探してください。

その夢があれば仕事をやりだすでしょう。ただそれだけです。心の病でも何でもありませんので、医者にいく必要はありません。

変な薬を飲んでおかしくなるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。夢や目標って見つかる人をすぐに見つかるものですが、見つからない人はなかなか見つからないものですよね。ただそれがあるとやはり何かに邁進でき前進できるので、私も見つけたいと思っております。現在、まだ行動は出来ておりませんが、そういった夢や目標といえるようなものが見つかりそうな気がしています。また、そういった経緯もあり、その目標に向けて気持ちも前向きになりつつあります。とても参考にさせて頂きました。貴重なご意見あいがとうございます。

お礼日時:2011/02/27 22:31

精神神経科で相談してみてください。



>また同じように土壇場で不安や劣等感など感じてしまう方で
>どう克服し、前に進めるようになったかなど体験談があれば
信念を作るしかありません。
貴方の希望の有りたい姿を貴方の言葉で表してください。
それを毎晩寝付く前に自分の心に刻み込むように言い聞かせるのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり相談した方が良いですよね。
信念を作る。っというのはとても参考になります。
私自身も精神的な病が原因かもしれないとは思いたくない部分があり、
自分自身の弱さや甘さからくる部分が原因の大半を占めていると思っているので、
本当になんとか乗り越えたい気持ちです。

毎晩寝る前に自分の理想像を想像してみます。

とても参考になりました^^

お礼日時:2010/10/19 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!