
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
宇宙船のスピードは、宇宙船の初期/最終質量比とロケットエンジンが吐き出すガスの排気速度で決まります。
Miを宇宙船の初期質量、Mfを燃料を使い切った最終の質量とすると、ロケットエンジン作動による宇宙船の速度の増化分は
ΔV=c log(Mi/Mf)
となります。cは宇宙船のロケットエンジンの排気速度です。
今の技術では、性能が高い液体酸素・水素を用いた場合でも c は 4500m/s ぐらいで、Mi/Mfは10~20程度です。数値を入れてみると、ΔV= 10~14 km/s なので、宇宙船は、エンジン作動前の速度に、この10~14 km/sをプラスする程度しか加速出来ません。というわけで、残念ながら光速に近いスピードは出ません。
宇宙船が加減速する際には、推進剤を燃やして出来たガスを噴射し、その反作用を用いますので、加減速の際には燃料を無駄にしないように効率的にロケットエンジンを作動させなくてはなりません。燃料が切れたら戻って来れませんから。したがって、月に行く場合には、打ち上げロケットの性能と宇宙船の推進剤量等を考えることで、月への移行軌道を設計し、3日という数字が最適になったのでしょう。それよりも早ければ推進剤を余分に消費したでしょう。
Voyagerのように戻らない場合には、加速だけを考えれば、上述の試算から宇宙船のスピードは秒速数十km/sぐらいにはなるでしょうが、そこまで加速したとしても、残りの燃料がないわけで、有用なことは出来ません。
というわけで、宇宙船単独でスピードを上げるには限度があるのですが、惑星の公転エネルギーを用いて宇宙船を加速するスイングバイなどの手法を用いることで実用上は加速が可能です。
No.5
- 回答日時:
書いてないようなので補足をば。
真空で燃料を燃やすためには空気を一緒に持っていかなければいけませんが、その持っていく空気を圧縮する技術が、アポロ計画の時点からそう大して発達していないのです。(それ以外の部分は存分に発達してるんですけど(笑))
シャトルのタンクをさらに大きくする、なんて訳にはいきませんからね。重くて飛べなくなるので。
No.3
- 回答日時:
月にゆく話に限定しますが、闇雲に加速してしまうと、次に月の周回軌道に乗せるときの減速用燃料が沢山必要になるのです。
だって、月周回軌道ということは、月の衛星になるわけで、月の逃脱速度が地球よりかなり小さいことは想像できるでしょう?
たしか、アポロ計画では月に着いたときの減速は、機械船(SM)の後に付いてる、液酸液水ロケットを使ったはずです。
No.2
- 回答日時:
加速し続けるには、それなりのエネルギーが必要だし、減速のためにも同量のエネルギーが必要です。
また、どの程度の加速度で加速していくのかにもよりますが、月までは近すぎてそんなに速度は出ないのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
前略 hwy101 さんへ
基本的に、現在の技術でも、約3日かかるものだと思っても良いと思います。理由としては、真空中といえども物質は一杯あります。その各物質に、その進む速さでぶつかっていかなくてはなりません。平たく言うと、障害物競走みたいな感じです。先に、スペースシャトルの事故がありましたが、あれも結局、自分で進むスピード+その物体の質量とスピードの結果です。安全を考えると、今でも同じ速度だと思います。実際に飛ばしたことが無いのでなんともいえませんが。知っている事はこのぐらいです。ごめんなさい。
草々
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 マルチバース仮説は本当か? 5 2023/07/15 11:33
- 物理学 ループしている世界で光の思考実験。 3 2023/02/05 07:35
- 物理学 光速を超えて飛行する方法を発明しました 18 2022/10/03 15:51
- 物理学 相対性理論の加速度とは。 3 2023/06/20 09:29
- 物理学 サルでも分かるように平坦トーラスについて教えてください。 1 2023/02/25 16:39
- 物理学 相対性理論において加速する物体の速度について教えてください。 3 2023/01/19 20:37
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙には重力波というものがあるとニュースで見たたニュースはエンタメぐらいにしか見てないが教えてほしい 2 2022/06/16 01:39
- 宇宙科学・天文学・天気 人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう 4 2022/10/02 21:22
- 物理学 宇宙船の速度を教えてください。 7 2023/04/11 13:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
月への着陸と地球への着陸の違...
-
宇宙からパラシュートで地球に降下
-
土星探査機カッシーニの最大速...
-
初代はやぶさは、もしスライス...
-
人間が耐えられる速度
-
【陸上自衛隊の戦車が砲弾を発...
-
巨大隕石の落下に人類の科学技...
-
ロケットや人工衛星が「軌道に...
-
素朴な質問です。宇宙空間で、...
-
時速90キロメートルは秒速何メ...
-
松坂が宇宙でピッチングをしたら
-
月はどうして動いているように...
-
こんなロケットは? 燃料の爆発...
-
核融合推進の比推力について
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
物理 速さが50 m/sの場合速度は...
-
イッテQでやっている風船方式で...
-
人類は月へ行っていないの新た...
-
宇宙からパラシュートで降下。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
速い 早い …どっち
-
なぜ宇宙船はすさまじいスピー...
-
ロケットは何故遅い速度では大...
-
月面着陸後、どうやって帰って...
-
ロケットをとことん重力と反対...
-
境界値問題と初期値問題ってど...
-
大気圏を離脱する時も圧縮熱は...
-
中緯度高圧帯ができる理由
-
人間だけで、大気圏突入できる?
-
人間が耐えられる速度
-
土星探査機カッシーニの最大速...
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
火星
-
宇宙船の大気圏突入速度はどの...
-
コリオリ力は何故高緯度になる...
-
大気圏突入と再突入の違いは
-
軌道エレベータは往還以外でも...
-
高3 この英語の訳が分かりませ...
おすすめ情報