dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

禁煙して三日が経過しました・・・。

 ネットで調べてみると、最初の三日間(72時間)は血中にニコチンが残っているため、禁断症状がキツイとありました。たしかに、初日は大変でした。禁断症状なのでしょうか?強烈な睡魔、集中力の低下(タバコのことしか考えられない…)、イライラ感は凄まじかったです。

 しかし、ニコチンが血中から無くなっているはずの三日目以降、つまり今日時点においても、ちょくちょく「タバコを吸いたい!」という衝動に駆られます。この衝動、一体いつまで続くのでしょうか?

 このわずか数日間の禁煙生活を通して感じることは、喫煙していたときのほうが、勉強にも仕事にも高い集中力をもって臨めていたように思えます。

とりあえず、この三日間の努力を無駄にしたくなく、タバコは今現在もなお控えておりますが、例えば、これまでの習慣で食後にタバコを吸いたいという気持ちになりながらも、喫煙をしないとなると、すごくストレスが溜まっているような気がしてなりません…。

 長期的にみれば時間的・経済的・健康的にみると、喫煙の中長期的メリットは薄いと判断し、早くタバコ依存の生活から解放されたいというのが本音ですが、さすがに毎日20本の喫煙生活から、いきなり喫煙ゼロというのは、この三日間の経験でも、大変キツイことであることを思い知りました…。

 例えば、何かスポーツをする前に、いきなり全速力で動き出すことはよろしくないと思いますし、まず準備体操でウォームアップすることが常識だと思います。なので、今回の禁煙にあたっても、まずいきなり喫煙本数をゼロにするのではなく、せめて食後に一本だけ吸ってもいいことにしたいのですが、完全禁煙に向けて、この戦略は有効でしょうか?逆効果でしょうか?

 改善したいと考えているのは、この食後にたった一本吸うか吸わないかというだけのことです。

なにも、これまでのように好きなだけ何本もバカバカと吸うわけではありません。禁煙開始前後の落差が大きいとかえって問題というか副作用があるのではないかと、自分の体ながら懸念しているのです。

 大局としては、禁煙の方向に向かっているわけですし、たった一本だったら、別に問題ないと思うし、充分挽回可能かと思うのですが、皆さんどう思われますか?

 いずれにしても、食後に一本だけですから…。

A 回答 (12件中1~10件)

質問が投稿されて約1週間。

まだ締め切られていないところを見るとまた喫煙することに戻ったのでしょうか?
今喫煙を1週間休んでいたのなら、1本吸ってみましょう。できますか??
それの繰り返しです。あなた様の健康をお祈りします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

皆様の暖かいご指導ご意見にも関わらず、放置した結果になってしまい、申し訳ございません。

 お陰さまで、まだ、禁煙は続いています。

 つい先日、近所にある大学内を歩いていたのですが、灰皿に山積みとなったシケモク(吸殻)を見て、足が止まってしまいました。

誰もいなければ、危うく、吸殻をかき集めて、シケモクを喫煙してしまいそうな自分がそこにいました。
そんなに自分に限界を感じ、禁煙外来を受診し、ニコチンパッチを処方してもらうことで何とか現在に至っております。

 だいぶ減りましたが、まだまだ、喫煙衝動に襲われることがあります。

 なので、「タバコ吸ったら、その場で腕立て50回しなければならない」というルールを自分で勝手に決めてなんとか、いまのところ喫煙せずに済んでおります。

タバコを吸いたいとはいっても、いきなり公衆の面前で腕立てするのはちょっと抵抗がありますからね。

お礼日時:2010/10/30 00:43

一気に辞めても苦にならない人もいれば、徐々に減らしていこうと思っても失敗する人もいるでしょう。


結局、すべては人それぞれです。
自分に合ったやり方でやるのが成功への近道です。
食後に1本というルールで、実際に1本でガマンできるか、相対的に精神面への負担は軽減されるか等、試してみてもいいと思います。
まだ数日、ぜんぜん無駄ではないです。3ヶ月は続かないとお話になりません。

ただ、1本でも・・・と思ってしまう時点で、すでに誘惑に負けてる気がします。
「きっぱり辞める」という断固たる決意がないと難しいかもしれません。
と言っても、比較的簡単に辞められた私の主観ですので、どうかはわかりませんが。

他の方もおっしゃっていますが、お医者さんへ行く手段もあると思います。
電子タバコもうさんくさい気もしますが、友人が使っているのを見て意外とイケそうな気がしました。
    • good
    • 0

実経験からだと(10年弱喫煙経験あり・禁煙期間11年目)です。


改善したいと考えているのは、この食後にたった一本吸うか吸わないかというだけのことです。→専門の医学知識はないので健康上の有無はわからないです。が
大局としては、禁煙の方向に向かっているわけですし、たった一本だったら、別に問題ないと思うし、充分挽回可能かと思うのですが、皆さんどう思われますか?→自分の経験意見だと充分挽回可能は無理でしょう。喫煙するか?禁煙するか?の二者選択しかありません。→自分の個人経験意見です。

三日間だけで?せめて二週間程度禁煙試してみては?
    • good
    • 0

禁煙して25日目の者です。


1本吸ってしまえば1箱吸っても同じです。毎食1本でも立派な喫煙者です。
あなたの場合は、お医者さんへ行ったら良いのではないかと思います。


自分の目につくところから喫煙具をなくし、誰かに宣言して引っ込みがつかなくなるようにして、やめています。
    • good
    • 0

>いずれにしても、食後に一本だけですから…。



この時期に1本吸う事は、禁煙に失敗します。

確かに、最初の1週間は禁煙に一番の難関だと思います。
しかし、タバコ関係をすべて自分から遠ざけていないと禁煙が続かないんです。

非常に苦しい場合は、ニコチンパッチをお勧めします。
私もニコチンパッチで和らげた経験があります。
私も4、5日目が一番辛く、私の職場は喫煙が当たり前のため
「1日我慢は出来ない」と思い、ニコチンパッチを付けたら、
他人の煙りが全く気にならなかったんです。
結局、パッチを付けたのは、五日間程度ですが、
パッチがあったのは禁煙成功に大きいと思っています。

ニコチンパッチは、薬剤師の常駐している薬局にいけば
結構スムーズに買えます。
よろしければ、お試し下さい。

禁煙頑張ってください!
    • good
    • 0

僕も先月まで喫煙歴20年弱のヘビーだったので、つらい気持ちは理解できます。

そもそもニコチン中毒は病気なので、自力のみで中毒症状から離脱するのには無理があるんですよ。

ちなみに僕は禁煙して1ヶ月半くらい経ちますが、今の段階で1本どころか全く吸いたいと思わなくなりました。
別に僕が人並み外れた気力や根性を持ち合わせてたわけじゃなく、僕の場合は禁煙外来で辞めることが出来ました。ストレスも思ってたより少なく辞めれました。

息切れもしなくなったし、たばこ切れも心配しなくて良くなったし。
元喫煙者にしか分からないと思いますが辞めると世界観変わりますよw
妙に健康に目覚めたりします。僕は自転車を購入して毎日1時間くらい乗ってます。

禁煙外来は混んでるみたいですが、それ以外にもグッズは沢山あるので、自分の力だけで何とかしようとせずに道具に頼っても良いと思います。
むしろ道具や薬に頼らないから辞められないんだってくらいに気楽に思っても良いと思います。

特に禁煙外来は医者のお墨付きで通い始めの1週間はたばこが自由に吸えます(これポイント)。
ただし薬を服用しながらタバコを吸うと、だんだんマズくなってきます。
僕の場合はプールから上がった際の一服くらいにマズくなって6日目で吐きそうになって辞めました。

個人的な感想ですが、このマズさを実体験できたので、タバコのアホらしさを身をもって知れました。
あと、処方される薬の効能にはニコチンの禁断症状を和らげる効果もあるので、この2つセットで僕は中毒症状から抜け出せたと思ってます。


あと、コツとしては禁煙開始したら周囲に告知すると良いと思います。
それで元に戻ったら笑いものですが、禁煙を継続し続ければ周囲の見る目も変わってくるはず。
これで1本くらいなら大丈夫だろう・・な逃げ道も絶つことができるはずです。

禁煙の道は0か1かです。お互いにがんばりましょう!
    • good
    • 1

こんにちは。



>せめて食後に一本だけ吸ってもいいことにしたいのですが、完全禁煙に向けて、この戦略は有効でしょうか?逆効果でしょうか?

敗北への第一歩ですね。


>このわずか数日間の禁煙生活を通して感じることは、喫煙していたときのほうが、勉強にも仕事にも高い集中力をもって臨めていたように思えます。

それはもちろん、質問者さんが現在たばこと戦っている最中だからです。勝利した暁にはそんなこと微塵も感じないと思います。
喫煙衝動は...そうですね。死ぬまで、、かなぁ?私は禁煙6年目ですが、まだありますよ。ここで十数年経ってもなお、、という人も見たことが...。ただ、年数が経てば、そう強烈な衝動ではなくなりますけどね。一生、喫煙してた記憶を脳からは消せないということだと思います。
あと、私が不思議なのは、禁煙6年経つのに、いまだに食後に吸って満足した気分が時々リアルに甦ることです。吸わずに吸って満足してた気分が甦るのですからすごくお得な感じなんですけど、要は喫煙してた記憶が脳にシッカリ刻まれているということなので、嬉しくはないですね...。
    • good
    • 0

禁煙して 3年になります 最後の一本を・・・






その 一本が 1日20本から 25本 30本の 禁煙 リバウンド 行き着く果ては タバコ代による 家計圧迫 消費者ローン 返済に追われ 多重債務 家庭崩壊 人格欠落 タバコ欲しさに 犯罪を犯す でもタバコを続け また罪を犯す 体をヤニ、タールに蝕まれる 廃人。

それでも まだ 続けますか?
タバコやめますか?
それとも
人間 やめますか?





驚かすつもりじゃないけどタバコやめられた 人間からしたら 本当にやめてよかった やめて後悔なんてゼロだから 禁煙は健康で豊かな将来への貯えと想えば楽ですよ タバコやめてからは 周りの人が わたしに優しくなりました。
(きつい禁煙格闘中に茶化す様な回答で吸いません
本当にもう吸いまゎぁせんでした)君なら出来るさ
    • good
    • 0

低ニコチン、低タールのタバコにも同じ事が言えますが、本数を減らすのは全く意味がありません。


完全にやめるまでの過程として短期間ならともかく、1本だからとか1ミリだからいいというのは大きな勘違いです。
少ない量のタバコから今までと同じ量のニコチンを摂取しようとあなたの体は必要以上に張り切ってしまいます。当然そこにあなたの意志は関係ありません。
結果的により多くの有害物質を体に取り込む事になりますので、当然良いわけがありません。

吸いたい衝動というのは単なるクセです。
何かしらクセがある人がそれを無くそうとしたら結構大変なものです。
禁煙なんてものは貧乏揺すりをやめるのと大差ありませんので、もう少し頑張ってみてはどうでしょう。
    • good
    • 0

禁煙していると思うからつらいのです。

ましてや3日もいきなりやめるからつらいのです。
ここで考え方を変えれば、あなたはいくらタバコを吸ってもそう四六時中は吸っていなかったはずです。寝ている間とか食事中はご飯食いながら一服は無かったはずです。吸っていない時間もあったのです。それは禁煙ではなく、吸うのを休んでいただけなのです。
 禁煙ではなく、休んでいる間隔を徐々に長くしてみましょう。3日間休んだのならご褒美に1本吸って、次は5日間休みましょう。そして10日としていけばそのうちタバコは離れます。しかしここは必ず前回よりも休む間隔を伸ばしてください。禁煙ではないのです。十分休んだ後にまた吸えばいいのです。そうすれば気持ちは楽で禁煙しているのと同じです。でもまた吸えるのですよ。
 これ考え方(哲学)を自分に十分に言い聞かせれば、ほぼ禁煙状態になります。
私はこれで15年ほどタバコを休んでいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!