dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メガネ屋さんか眼科医の方か経験者さんに質問です。
私の目は、
左 SPH -5.25 CYL -1.00 AXI 5 で
右 SPH -5.50 で
PD 66ですが
メタルフレームのメガネを買うとき、レンズは0.60か0.67どちらを選べばいいのでしょうか?
プラスチックフレームだと違う方を選んだ方が良いとかありますか?
.60だと分厚すぎ、.67だと暗すぎるのでしょうか?

A 回答 (5件)

#1です



ありがとうございます
話しが見えました

この1.60も1.67も片面非球面ですか?
両面非球面?
それとも球面レンズでしょうか?
これはお店に聞いていただくとわかります

レンズメ-カーはわかりますか?
これはメーカーによってはあまり薄型が不得意でない、メーカーがあるからです
強度がないのであれば無理に薄型にすることはないですから

これを基本にお話ししますが
まずは度数だけを見ると1.67の方がいいと思います
私が持っているのが同じような屈折率のレンズがあります
そして質問者さんと同じぐらいの度数です
乱視もほとんどないので(疲れると出ますが)同じぐらいの厚みだと思います

もう1つですが
レンズって丸いですよね
フレームって丸メガネ以外は楕円形とか長方形ですよね
となると横に広い分どうしても厚みが出ます
質問者さんの目は近視ですのでマイナスレンズです(度数のマイナスがそうなんです)
中心が薄くて外側が厚みがあるレンズです

薄く作りたい場合先に書きましたように、レンズの種類によっても違うのですが
一般的には屈折率が大きいものの方が薄く仕上がります
あとはフレームが小さいものの方が中心に近いほうの薄い部分を使いますので(そこまで削ります)薄く仕上がります


後見え方と暗くなるかどうかですが
いまのある程度の一流メーカーであれば
暗くなることはないですよ
見え方もスッキリしています

縁は全部あるデザインであれば1.67で良いと思います

半分ある縁(ナイロールといいますが)これも1.67で良いでしょう
お店の方にレンズに向き不向きがあると思うのでこの判断は聞きましょう

縁なしの場合1.60の方がいいと思います

ご参考までに
    • good
    • 0

午後11時でも病院にいますが、明日の手術準備をしていていましたが帰宅します。


私の説明不足もあり理解していただいていないようですが
フレームの玉型を正確に測らなければ成りません。
この度数ですと5ミリ小さくなれば、確か1ミリ薄くなっていたと思います。
非球面だからと言ってそれ程薄くは成りません、
中心から距離が短い方が、非球面より薄くなる効果は大きい事が分かります。
私は講師として生徒指導もしていて、自由にPCが使えるのでお答えしました、
よって明日は病院に出ます、明後日は大学に出ますので試算してお答え出来ます。
    • good
    • 0

正確な球型が分かれば、0.1ミリ単位で正確に厚みが分かります

この回答への補足

長方形か楕円形にしようと考えています。

補足日時:2010/10/26 20:08
    • good
    • 0

大学病院の眼科医です




瞳孔距離も関係がありますがレンズの光学中心からの距離が問題で
一応、光学中心から左右の耳側が気になっていると思いますので大型PC で計算しています
最近は小型の球型が好まれますので光学中心から30ミリで算出しています

1.6  右 5ミリ   左 4.9ミリ
1.67  右 4.7ミリ  左 4.5ミリ

余り変わりませんね、厚みの参考になれば・・・

この回答への補足

メタルフレームに、5ミリのレンズだと「かなり」分厚い見た目になりますかね?

補足日時:2010/11/11 16:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごいですね、実際のおおよその数値が計算できるとは。
1.61にすると、かなりメタルフレームからはみでますか?

Hi-Index 1.61 Nikon 30%軽量
Hi-Index 1.61 Essilor35%軽量
Hi-Index 1.67 Nikon 45%軽量
Hi-Index 1.67 Essilor 45%軽量

上記のプラスチックレンズのどれかにしようかと悩んでいます。Essilorのほうが値段が高いですがEssilorの方が特別Nikonより良いのでしょうか?

お礼日時:2010/10/26 20:03

こんにちは



レンズは?というのはレンズ径ですか?
それとも色?
PDのことですか?


補足お願いします

この回答への補足

すみません
薄型1.6
超薄型1.67
でした。
どちらにすればいいのでしょう?


ちなみに
PD:瞳孔間距離
Sph:度数。近視は-、遠視は+。
CYL:乱視の度数。
AXis:乱視軸の角度。(0°~180°)

補足日時:2010/10/26 14:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!