dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬局勤務の薬剤師です。一人薬剤師で勤務しています。
私自身と家族ともども体調を崩してしまい、業務に支障がでるということで、
10月4日に上司に電話で退職したい旨連絡いたしました。

その後上司にはぐらかされたため、心労もあり体調はさらに悪化。
10月13日に11月13日付けで退職したいと退職願いを出しました。

しかしながら会社からは全く連絡が来ませんし、
連絡しても「あとで社長と話してもらう」とはぐらかされるばかり。

肉体的にも精神的にも疲れたため、
10月26日に「実家でしばらく静養するため、11月13日付けで退職願いを出していたが
もう業務の続行が不可能です。もう出勤できません」と会社にファックスを送りました。
やり残しの業務はほとんどありません。
その後社長に連絡を取ろうと電話したのですが、電話には出てくれずじまい。

直属の上司にメールを送るも完全に無視され、途方にくれています。
27日以降も出勤できない旨ファックスで伝えはしましたが、損害賠償などされないか心配しております。なお入社時には誓約書にて損害賠償をする場合があるという書面にサインさせられています。
年金手帳・薬剤師免許も会社に預けており、戻ってくるか心配です。

円満退社を目指していましたがどうもそうはいかないようです。

なんとかこのまま退職できるよう頑張りますが、
質問したいのは

(1)このまま伝えたとおり仕事を休んで損害賠償など請求されないか。

(2)うまく退職できる方法が今の状況でどのようなものがあるか。

の2点です。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

病気であることを、信用してもらえないのは心外だと思います。


勤務が出来ないことを、医師の診断書をつけて退職届と共に提出すればよかったと思います。
いまからでも遅くはないので、病院で診断書をもらってください。

その上でうまく話が進まないなら、労働基準監督署に相談すればよいと思います。
しばらくの休養が必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/27 14:07

11月13日付けの辞表が、貴方に認められないと返却されていなければ受理された事ですから、13日まで勤務されて以降、出勤されなきゃいいだけです。


預けた書類が返却されなきゃ警察に告訴できます。恐喝罪に当たります。

参考URL:http://taisyoku.style-space.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ただ状況が状況なので13日まで勤めあげることが不可能です。

お礼日時:2010/10/26 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!