
二字熟語の構成なんですけど、この中のどのパターンですか?
ア、意味の似た漢字を重ねた
イ、反対の意味の漢字を重ねた
ウ、上の字が下の字を修飾
エ、下の字が上の字の目的を示すもの
オ、上の字と下の字が主語と述語の関係
(1)疲労(2)跳躍(3)困惑(4)獲得(5)再現(6)決意(7)盛哀(8)避難(9)真偽(10)根底(11)拒絶(12)濃淡(13)写真(14)確信(15)優劣(16)真意
(17)点滅(18)接近(19)状態(20)国有
(1)外界(2)段階(3)法則(4)年齢(5)記述(6)遅刻(7)模倣(8)湿気(9)被災(10)英才(11)発生(12)万感(13)錯誤(14)関連(15)覚悟(16)人体
(17)執筆(18)断続(19)完全(20)善意
(1)募金(2)耐火
分かるのだけでいいので教えて下さい
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
(1)疲労 = エ
(2)跳躍 = ア
(3)困惑 = ア
(4)獲得 = ア
(5)再現 = ウ
(6)決意 = エ
(7)盛哀 = イ
(8)避難 = ウ
(9)真偽 = イ
(10)根底 = ア
(11)拒絶 = ア
(12)濃淡 = イ
(13)写真 = エ
(14)確信 = ア
(15)優劣 = イ
(16)真意 = ウ
(17)点滅 = イ
(18)接近 = イ
(19)状態 = ア
(20)国有 = オ
(1)外界 = ウ
(2)段階 = ア
(3)法則 = ア
(4)年齢 = ア
(5)記述 = イ
(6)遅刻 = ウ
(7)模倣 = ア
(8)湿気 = ウ
(9)被災 = エ
(10)英才 = エ
(11)発生 = ア
(12)万感 = エ
(13)錯誤 = ア
(14)関連 = ア
(15)覚悟 = ア
(16)人体 = エ
(17)執筆 = エ
(18)断続 = イ
(19)完全 = ア
(20)善意 = エ
(1)募金 = エ
(2)耐火 = エ
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
漢字2題
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
齋という漢字を口で説明するに...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
漢字でまともに書けない苗字が...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
「基」と「元」の使い方
-
次頁はなんと読みますか?
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
トイレの「流す」ボタンは「大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報