アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

センター試験の、国語・英語  解く順番は?


センター試験の模試を数回受けました。が、国語と英語で時間が足りなくなってしまうのです。どう改善すればいいものでしょうか?解く順番が悪い?もちろんスピードアップを心がけるべきなのは十分承知しているのですが…。

ちなみに、今は、どちらの教科も、前から順番に解いていっています。

A 回答 (3件)

例えば国語。


漢文が超得意、9割取れる。
古文が超苦手、3割くらいしか取れない。
小説なら7割取れる。
評論は5割。
仮にこんな感じだとすると、
もし苦手な順から解いていって時間が無くなった場合、得点源分野を削ることになります。
仮に、時間切れで最後の分野は半分しか解けなかったとしましょう。
(3+5+7+9/2)÷4=4.875
であなたの得点は4割9分となります。
逆に得意な順に解いていけば、
(9+7+5+3/2)÷4=5.625
であなたの得点は5割6分となります。
ちなみに時間切れでないなら、
(9+7+5+3)÷4=6
であなたの得点は6割となります。
時間無制限6割に対して、得意な順に解いていけば失点は4分に抑えられますが、逆だと1割以上失点する、というシミュレーションとなりました。

簡単なことで、原則は、解ける問題から解く、解けない問題は後回し、解ける問題を落とさない、です。

もっとも、私もあなたと同じで、頭からしか解いたことはありません。
個人的には順番なんて考えたこともありません。
ただしこれは、時間切れにならないことが必須条件です。
時間切れになるなら、国語や英語などは、得点源をしっかり取る、という条件で、どういう時間配分をすればよいのか、色々試行錯誤してみてください。
まぁ本番がその通りの出題傾向になるとは限りませんがね。

で、スピードアップを心がけるというよりは、基礎力をもっと充実させることを考えてください。
時間切れになるのは基礎力不足です。
簡単なことがスラスラできるのかどうか。スラスラできるハズのことができないと時間切れになります。
順番を変えようが時間配分をしようが、本質的に時間内に終えられないのであれば、時間切れになるんでしょう。

それと、模試の過去問と本番の過去問とは感触が違いますんで、模試の過去問や予想問題集などをあれこれやる前に、しっかり過去問で演習やシミュレーションを重ねてください。
本番の感触が、模試や問題集ではどうしても出てきません。
どうしても模試の方が知識偏重型になり、本番の方が理解力を思い切って問うてきます。
過去問をしっかりやっていれば、「こんな深いことは聞いてこねぇよなぁ」なんてことが判りますんで、正答率もスピードも若干上がる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

模試だけでなく、過去問にも取り組んでみます。満点目指して。あっ、ちょっと無理かな?

お礼日時:2010/10/29 23:02

数年前にセンターを受験した大学生です。



私の体験ですと、国語は現代文の問題文を読むのに時間をかけてしまうので、漢文→古文→現代文で解きました。漢文・古文を解いた後の時間のうち、見直し時間に最低10分を残して、残りの時間を2分していました。残りの時間を読解に当てられると考えると、焦ることなく問題文が読めると思います。

英語に関しては、問題形式を思い出せないので正確ではないかもしれませんが、順番通りに解いた気がします。アクセント・発音問題、文法が先で、長文読解が最後です。

英語は問題数が多いですので、[3]は2~3(10分~15分)といったように、試験で実際に使う腕時計の文字盤で、その問題にかける時間を把握する訓練をするのもよいと思います。

あとは、順番以前に慣れること、勉強する事がスピードアップの近道ですね。
以上は私の好みですので、あくまで参考程度に。
頑張ってください。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験も交えて回答いただき、ありがとうございます。

最後まで諦めずに頑張ってみます。

お礼日時:2010/10/29 23:00

失礼します。



まず、前から行儀よく解くというのはまずやめましょう。

国語や英語は長文読解に時間がかかる科目です。
まず解く順番を考えなければなりません。

英語であればたしか、最初に語句を問う問題が出てきます。
そこに時間をかけてしまっては、
最後の長文が解けません。
順序としては、長文→語句→並び替え
といった感じでしょうか。
というのも、配点が最も高いのが長文だからです。
万が一、時間が無くなっても、
配点の高い問題が解けないのと、低い問題が解けないのでは、
大きく点数に差が出ます。
まず、今すべきことは、
長文を例えば一問15分と時間を決めて、
解く練習ですね。
何回も何回も繰り返して量をこなせば、
センターまでにはその時間で解けるようになります。
語句や発音は知っているか知らないかの世界になるので、
専用の問題集を最低5~6回は繰り返して暗記するくらいまでに
やってください。
1冊をそれだけやったら、すらすらとスピードアップします。
できれば、少し問題量の多い問題集がいいですね。
結局、センターレベルででる語句は限られてますので、
それだけやったら大丈夫!

国語ですが、
漢文→古文→物語→随筆
がいいかと思われます。
漢文なんて、点取り問題です。
少し集中して勉強すれば満点が狙えます。
古文は英語のような感覚ですが、
そこはセンターなのでマーク式ですから、
答えが載ってます。
2次の古文よりもずいぶん解きやすいです。
これも満点が狙える科目です。
まず、この2科目で点数と時間を稼ぎましょう。
そのあと、物語文と随筆ですね。
これは個人差がありますが、
読みやすいという点から、
物語文を先に取り組むことをお勧めします。
どういう意味なのか考えなくても、
すらすら入ってくるという意味で。

この様に、センターの問題を一度やってみてはいかがでしょう。
もちろん、基礎力がなければ、
いくら順番を変えたところで、点数には反映されませんが、
まだ3か月もあります。大丈夫です。
あとは、かなり重要ですが、
「捨てる」勇気も必要です。
この問題に何分と決めたら、
途中でも、次に行く勇気が必要です。

これから、時間を有効に使って、
センター対策をしっかり頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。

気合入れて、頑張ってみます。

お礼日時:2010/10/29 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!