dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理の両親との確執。
長文

来年結婚予定です。
彼とは付き合いも長く、互いの親とはそれなりに良い関係を築いてきました。
正式に結婚することになり、滞りなく順調にいくものだと思っていましたが…
いざ話が進み始めたらもめてばかりで今怒りと悲しさでホント辛いです。
問題は彼の父親。彼の家は父親が絶対的権利をもってます。一度言い出したら聞かない…口数少なく頑固すぎる父親…
まず…
私達はせっかくの機会だから海外で挙式(みんな行った事のあるハワイで)したいと考えていて、下話を以前からしつつ、互いの両親に了解をとっていました。
国内披露宴もする予定でした。(両家両親の希望により)
実際結婚が決まった報告の挨拶の際も2人からそれぞれの両親に伝えました。
もちろん返事はOKでした。旅費に関しても、全然気にしないでいいからと言ってくれていました。その言葉をもらって私たちはハワイ挙式についてP社を巡ったりして調べ始めました。
私の両親はなるべく相手の都合に合わせるといってくれました。
会場もしぼり、詳しい旅行の日程について(予約しなければならないので)彼も実家に相談しに行きました。
しかし、何度聞いてもわからないの一点張りで、問いつめてみたら突然行けるかわからないと言いだしたそう…
数ヶ月前から何十回もこの件について話していたのにもかかわらず突然でした。理由は仕事で行けないとのこと。
そして、国内ですべて挙式披露宴やってくれと言われました。
なぜ今更?って感じでした。あんなに行くってハッキリ言っていたのに。理由が仕事なら、はじめからわからないならそう言ってくれてたら良かったのに。しかも問いつめてみるまで言わなかったのも理解出来ないし…
結局、なぜ突然そんなになったのがの経緯もわからず。
私の両親には彼が謝罪しにきて、国内で挙式披露宴との流れになりました。納得はいっていませんでしたが、いつまでも引きずっても仕方ないし、国内でやってくれればどこでもいいと彼の父親も言ってたので、切り替えて国内の会場を探し始めました。
そしてやっと希望の会場を一つに絞り、仮予約しました。ハワイの件もあったので、彼も神経質になってチクイチ実家に帰り、報告もしていました。キチンとパンフレットも持って帰って話をして、本契約する了解を得ました。
そしたら…翌日(今日)再び父親が文句言い始めました。
自宅から近い結婚式場の折り込みチラシに200万円代で挙式披露宴出来るプランが載っていたそうで、「そこに見学にいけ」っと仕事中の彼にわざわざ電話してきたそうです。
仮予約の期限は明日までです。父親はそれを知ってます。
私達が決めた式場はホテルです。フルオプションつけて見積もり430万。高めのホテル(都内)ではありますが、ここから削れるとこは削ろうと彼と話していました。
問題の式場は、200万のプランと書いてありますが、最終的には結局400万くらいになると思います。(友人がやったのを聞いたので)とりあえず昔からある古めの式場なので、私は絶対ここではやりたくない。電話で彼は父親に、200万なんかじゃできないよっと説明しましたが、まるで聞く耳もたず。(いつもですが)
チラシをみて200万くらいでできるもんだと思ったのか?400万以上も1日のために使うのは勿体無い。そう言ってきたそうです。ホントにこの期に及んですべて台無しにする彼の父親が本気で殺したいくらいムカつきます。
私の両親もまさか二回目はないだろうと思っていたのにこの事件になり、さすがに彼の両親に不信感をもちはじめました…ちょっと変わった家なんだねと…。

彼は一生懸命私のことを考えてくれてますが、まるで彼の話を聞かない父親…
この先不安でしょうがないです…


結婚式もしたくなくなってきちゃいました…

A 回答 (9件)

式はあなたの想う様にされたらよいとはおもいますが、それよりも、義理の親父が今後どの様に絡んでくるかが問題ですね。

    • good
    • 0

結婚式の話って大変ですよね。


私も身をもって体験した一人です…。私の場合も結婚式の場所等が二転三転してその度気持ちを切り替えて、結構つらい思いをしました。
海外挙式を諦めただけで十分ですよ!

質問者様の場合幸い旦那様との意見も一致しているようですし、予定通りお二人の決められた場所で決定されれば良いと思います。
式を挙げるのは二人なんですから。
義父の言うことばかり聞いていたらいつまでたっても決まりませんよ。
ここまで来れば決めてから報告すればいいのでは?
今後のことを考えるなら余計に押すところは押すべきだと思います。
決まってしまえば結構なんとかなるものです。
今からキャンセルしたら莫大なキャンセル料が発生してしまうぐらいの嘘ついて丸め込めばいいんじゃないでしょうか?

頑張って下さい!
私も式挙げること自体諦めかけたこともありましたが、結果良い式になりました。
必ず結婚式は挙げるべきです。
どうぞお幸せに…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の方大変遅くなってごめんなさい。
回答ありがとうございます。
そして、温かいお言葉に励まされました!
無事に?!色々ありましたが先日式場と契約してきました!
今はなんとか前向きに考えようと気持ちを切り替えているところです。
頑張ります♪
本当にありがとうございました!

お礼日時:2010/11/15 21:13

おめでとうございます。



面倒な親ですね。心中お察しします。

うちの旦那(次男)の親も、義父が権力を持っていて、質問者様とは違いますが、初めは式なんか安く小さくでいい(長男の式は盛大にしたので)、ハネムーンにお金を使え!と、私と同じ意見でラッキー!と思っていたのに、いざ結婚式をするとなると、やれ金をかけろ、とむちゃくちゃデカい式にされてしまいました。
私は地味にしたかったのに、まぁ、ケチ臭いのは嫌ですが、初めの考えと180度変わることなんてしょっちゅうで、ほんと嫌だなって思いました。

でも、孫ができたりなんかすると権力は衰え、何でも孫優先になってきたので、やりやすくなりました。
私にはまだ子供はいませんが、今、妊娠しています。これからは孫の力で私もわがままに図々しくやっていこうと思っています。

負けないでください。嫁は、大事にしておかないと、将来介護してやらないってゆー強い脅しはしておいたほうがいいですよ。私は旦那に、「あんたの親は長男夫婦がいるからね、私は面倒みれないよ、自分の親の面倒があるから、あなたも私の親の面倒をみてね」ときっぱり言ってやりました。でも普段はちゃんといい嫁を演じてますよ(笑)
それからは旦那も義両親もなんだか優しい気がするのは気のせいかも知れませんが。

結婚式はお嫁さんが主役で、一生に一度ですから、やりたいように、わがままをいっぱい盛り込んで楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません、回答ありがとうございます。

そうなんですね…。
回答者さんの義理の父親も同じタイプとは…大変ですよね…。
でもとても前向きなご意見ありがとうございました。
彼の父親は大嫌いですが、それでも彼は好きですし結婚するわけですから義理の父親にはかわりないですもんね…

彼は、私が義理の父親の愚痴を言っても聞いてくれます。もちろんエスカレートして言い合いになって喧嘩になることもありますが…
ただ、彼は私の味方でいてくれているのでちゃんと彼のことは信じていこうと思います。
とりあえずは彼が両親を説得した結果、自分たちの希望の会場でやってもいいという結論になったので、ひとまず…良かったです。またなにを言い出すかは微妙ですが…でも、前向きに考えていこうと思います。将来孫ができて変わってもらえることを願うばかりです。

お礼日時:2010/11/01 00:48

その父は今後も変わらないと思いますので、その父の人生が終わるまでお付き合いを覚悟しないといけないのが一番大変な事ですね。



今、あなたが何をどこまでガマンするかを考える事と今後のその父との関係をどう取っていくつもりなのかを同時に考える必要がありますね。
この先、父に合わせて付き合うつもりはないなら、今回から父を無視できるけど、そうでないなら譲歩は要りますし。

あなたの彼はどういう風に父と話をしているのでしょうね。
彼に「あなた(相談者様)が迷惑・・」というより、「あなた(相談者様)のご両親に迷惑をかけている、俺まで信頼されなくなる、結婚後もあちらに顔向けが出来ない、花嫁の父は特別なんだ、両家の問題なんだから、花嫁側の両親の意向も聞くべきだ・・」と、親同士の問題にしてもらうのはいかがでしょうか。
その父は、若い二人なら自分のいいなりだ、と思っているのかもしれないですし。親同士なら対応が違うかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません、回答ありがとうございます。
そうですよね…そうやって生きてきた方ですから性格は変わらないと思っておいたほうがいいですよね…。
昨日彼が実家に帰り、親と話し合いました。
結論から言うと、私達がやりたい式場でやっていいとの事でした。
チラシをみて言っただけ…悪気はなかった…などと言われましたが、そもそも安い式場でやれという意見自体が、はじめに言っていた意見とまるで違うし…そんな言い訳だれが納得するんだよっと怒りの気持ちでいっぱいです。
しかも…またなにをいいだすか…と考えてしまい、ホントストレスです…。

お礼日時:2010/11/01 00:33

私なら、「もう結婚式はやりません!」ハイ、終了。


結婚など、役所に紙一枚提出すれば済むことですから、わけのわからないことでもめるくらいでしたら、やらないほうがマシです。ウチは挙げませんでした。
カネと時間のムダ。ということで私と夫の意見が一致したので。

うちの姉は3回も結婚式を挙げました。
姉の旦那の家の考えですが、そのかわり、うちの実家近くでやった1回のみ、半分姉が挙式費用を負担し、あとは姉の旦那の方で負担したようです。

そんなぐだぐだ言うなら、言うとおりにしてやって全部旦那のオヤジにださせるか、「もうやめた!」でおしまいにしてしまえば・・・。
勿論結婚じゃないですよ、挙式はナシ、ということに。
全然後悔していないです。面倒なことがなくなって助かりました。
新婚旅行にはアメリカに2週間、格安航空券を買って、路線バス乗り継いで、テクテク二人で歩きまわりましたが。

で、クソうるさそうなオヤジなので、後々注意したほうがいい。近寄らないが一番です。
「触らぬ神にタタリナシ!」でしたっけ?
別に貴女のオヤジじゃないんだから、知らん振り、もありです。
旦那さんは育ててもらった恩は返さなきゃいけないでしょうけど、貴女にとっては何の義理もない、「ただの近所のオヤジ」と同じだと考えればよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も回答者さんみたくなれるんでしょうか…
私の両親はキチンとホテルで挙式披露宴して御披露目して欲しいと思っています。
そして私も…一生に一度だから両親に花嫁姿みせたいですし…
複雑ですね。
自分勝手に主張するくせに自分が全て援助なんて気はないです。
私の両親と同額援助ということでしたし。
決まる前に散々話していたのに、話がまとまって決まったとたんを引っ掻き回してぐちゃぐちゃにする行動が本当に許せません
一生かかわりたくありません
顔も見たくないし…
彼とも喧嘩ばかりです。なんかやばいですね…
全て父親にぶちこわされそうでこわい…

お礼日時:2010/10/30 22:12

おめでとうございます!



…、困った義父様ですね…。

貴女のご両親でしたら、いくらお金の事があろうと、仕事であろうと、まず第一に貴女の希望を叶えようとしてくれるはずですのに…。

貰う方と、出す方では、理想と現実の差があるようですね…。

本来、貴女達がいろいろここまで気を回し、計画してきた事には水をさすものではありません…、というか、さしてはいけないのではと認識しています。

出来る事ならば貴女やご両親様の耳には入れないで、彼からお父様に「自分たちの初めての第一歩だから、思い通りにするので、口は出さないでくれ!」位、言って欲しかった所ですが…。

今となっては仕方ありません。対策を練らなければ…。

彼のお母様からお父様に助言はもらえませんか?(無理だから、彼も困っているんですよね…)ん~~~、こんな事に貴女のお父様まで巻き込みたくないし…。

何とか貴女の気持ちが納得できるよう、無理やり考えましょう…。

まず、仕事の件。会社が傾きかけているのかも…、なので、海外への休暇は無理…。ん~~~!!

式場の件。本心からお金の心配をしている…。ん~~~!!

結局、悪気はないのだけれど、あまりにも女心が解らない<クソ親父>なんですね!

まぁ、100歩譲って<クソ親父>は<クソ親父>なりに愛情から口を挟んできている…と。

ただ、式場…、困りましたね。

このまま<クソ親父>の言いなりの式場にするのも腹が立ちますよね。

高いキャンセル料が発生するので、ホテルの式場でやります!…は?

式の費用の彼の負担分は、彼の貯金から出るのですか?もし、彼の家に負担を強いているのであれば、少し折れないと…という所はあります。

今の情勢下、いつどんな事が降りかかってくるか、明日は何があるか解りません。

いっそのこと、規模を縮小して、少しでも旅行の方に回したり、貯蓄に回したり…、と前向きに計画を変更する形は無理ですか?

この先は全て彼を間に立たせ、出来るだけ差しさわりの無い付き合いに納めていきましょう。

ただ、貴女達の事を祝福する気持ちには変わりないので、…そこだけは解ってあげて、何とか気持ちに折り合いをつけてください。

貴女が心からの笑顔でウエディングドレスを着られますように!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
援助はしてくれるとのことでした。それはうちの両親もなんですが。

しかし、このようなことになるなら援助はいらないと彼に伝えました。
私の両親も…結局の所結婚式の援助のお金は出したくないんじゃないかと言ってました。
あまりにも花嫁に配慮がない発言だとも…
援助が当たり前とは全くおもいません。しかし…援助するならなにを主張してもいいかって…おかしくないですか?
はじめから意思表示してくれたならまだわかるのですがまたしても今更です。
私の両親も援助してくれる予定ですが、できる範囲で2人の好きなようにと言ってくれてます。
引っ掻き回してめちゃくちゃにされるくらいなら自分達で初めからやりたかったです…
彼の父親は大企業に勤めておりますが普段まるでお金を使わないのでかなりの貯蓄があります。彼には貯蓄について話してきたそう。(父親が全てお金の管理。母親はほぼわからず)援助してやるーなんて言ってましたが…タダのケチな気がします
本当に父親が嫌で仕方ないです

お礼日時:2010/10/30 21:59

何かデジャヴを感じたので調べてみたら、この質問の方ですね?



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6240114.html

彼父は、単に自分の権力を誇示したいだけのように見えますね。金額の問題は、後付けの理由じゃないかな。ようするに貴女がた夫婦に対しても、影響力を持ちたいのではないかと推測します。

元々やりたくなかった披露宴なら、「あなたの希望を押し付けるなら止めます」はできないのですか?
あるいは、強引に今のプランを推し進める。また出席しないと脅して来るでしょうが、「どうぞ。息子の勤務先にもあなたの非常識ぶりが明らかになるでしょうね」と余裕を見せる。

ここで引くと、結婚後も舐められて口出しされますよ? 絶縁上等!くらいの強い覚悟が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうです…ご覧になってたのですね。
再び事件が起こってしまったので…同内容の質問になってしまいました。
そうなんですよね…
とりあえず式場は予約してあり、再来週に本契約の予定です…が…
出席しないとか言い出しそうです。
もう彼の家とうまくやっていける自信がなくなってしまいました
これがずっと続くかと思うと…
彼とも喧嘩ばかりです。彼が辛いのはわかってますが、いつも私(結婚する本人)は除け者にされて勝手に自分勝手な発言するものですから…
どうしても彼にきつく当たってしまいます。
どこにもぶつける所がありません…
私がでしゃばれば一生確執が残るから辛いけど我慢しなきゃだめだ、今が試練だと思って…っと私の両親は言います。
両親の言ってることはわかるんだけど…
ホント絶縁したいです…

お礼日時:2010/10/30 21:39

で、結婚式のお金は父親に全額出してもらうのですか?



それとも自分たちで全部支払うのですか。

金を払ってくれるなら金主の言い分が通るのが筋ですし、

自分たちで支払うなら、親だろうがその意見に左右される筋合いはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

援助するよとは言ってたみたいですが、具体的にいくら出すと聞いていません。何を言い出すかわからないひとなので本当に援助する気があるかは微妙です。お金は貯めこんでるみたいですが。
私達は自分で出して自分達でやりたい会場でやろうと今、彼と話してます

お礼日時:2010/10/30 19:40

 別に式はしなくても結婚はできるんですから、各所への報告は後回しにして、さっさと自分たちのペースで実行してしまえばいい。


 どこの世界にでも馬鹿はいますから、いきなり最後通牒突きつけて、今後いっさいのおつきあいをしないと宣言する手もありです。(うちの親の先代で、なんでも葬式の席で通告したことがあったらしい。)
 そして式とは別に、どこかのレストランでも借りて、知り合いだけの披露宴(=宴会、パーティ)をやっちまえば、よっぽど楽しい。
 とにかくは、その親とのいっさいのコンタクトを断ってしまうのが、手っ取り早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私達だけの希望としてはそうしたいのですが…
私の両親の希望で、レストランとかはちょっと嫌だからホテルとかでちゃんとしてほしいみたいです。
義理の親とかかわりたくありませんが、やはり自分の両親のためにと考えると…
難しいですね…

お礼日時:2010/10/30 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!