
建築士の受験に必要な実務経歴証明書の件で悩んでいます。
建築学科を卒業して設計事務所(5名)に勤務して2年目です。
勤務して半年程で、所長が違法行為をしているのがわかったので、
早く辞めたいと思っていました。
管理建築士(所長)は、大卒の私には違法な業務は振ってきませんが、
「今まで20年間バレたことはない。誰でもやっていることだ。」と言って、
虚偽の実務経歴書で二級建築士の受験をさせたり、
名義貸しや確認申請書のごまかし等をしているようです。
昨年、高卒で実務3年で二級建築士を受験する男性所員がいたのですが、
管理建築士(所長)が、勤務して半年の女性のパート事務(実務なし)に、
虚偽の実務経歴書で二級建築士を受験さたため、
男性所員は、管理建築士(所長)のやり方に憤慨して、
受験申込が終ると、事務所を辞めていきました。
辞めた男性所員の話では、
前年にも知人の男性(建築実務なし)に
虚偽の実務経歴書を作成して受験をさせていたそうで、
万が一、県や建築技術教育普及センターから、
この男性の在籍確認の連絡が入っても、
口裏を合わせるようにと、所長から指示されていたそうです。
私は、このまま勤務すれは学歴+実務二年で、
来年一級建築士を受験できるので、
受験申込が終わったら、辞めたいと考えていたのですが、
男性所員が辞めた経緯もあって、
受験申込以降も、勤務し続けることを約束しないと
実務経歴証明書を出さないと所長が言い始めたのです。
今の有資格者は一級と二級(管理建築士の所長)の計2名です。
来年一級建築士がリタイアします。
過去に虚偽の実務経歴で二級建築士免許を不正に取得した人達を、
在宅パートや、二級建築事務所として独立させて、
下請けの図面屋として使いながら業務をこなしているので、
事務所は、この関係を維持したいという考えからか、
私に来年一級建築士を取らせで事務所を維持したいと考えているようです。
実務経歴証明書の証明を逆手に、
条件を受け入れないと解雇もチラつかせる
管理建築士(所長)のやり方に憤りを感じていますが、
解雇された場合、いまからブランクなして
設計事務所に転職しようにも困難で困っています。
実務経歴の証明は、この管理建築士(所長)に
頼むしか方法はないのでしょうか?
万が一、管理建築士が証明書を出してくれなかった場合、
法的に対抗して、実務経歴証明書を確保する方法はあるのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
建築士試験の実務経歴書の証明書は、建築士の資格のある方であれば誰でも良いです。
つまり、現在お勤めの管理建築士で無くても良いという意味です。
親戚や知人、大学の先輩などの建築士資格のある方の証明でも良いと言う事です。
現在の建築業界及び建築設計業界は、不況に喘いでいますので、転職しようにも困難なのは承知でしょう。
辞めるのは何時でも出来ます。建築士試験を受験し建築士資格を得たら、親の面倒をみなければならなくなったと嘘言って辞める事も可能です。
貴方の実家が地元に無いなら、一旦実家に戻り、頃合いをみて、他に就職すれば良いだけですから、あんまり悩まない様に。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 国家公務員・地方公務員 建築基準適合判定資格者検定の実務経験は退職後も有効でしょうか。 確認検査の実務経験は退職後も有効なの 1 2022/04/10 09:55
- 建築士 大学で二級建築士の受験資格しかとれなかった場合でも二級建築士となって実務経験を積めば一級建築士の受験 1 2022/04/24 19:10
- 建築士 1級建築士の受験資格について 4 2022/08/31 14:59
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 建築士 契約社員の業務責任 2 2023/07/07 11:25
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 建築士 20歳です 高校を出て建築の仕事をしています、今年2級建築士を受けようと思うのですが受かった場合免許 1 2022/04/11 10:56
- 宅地建物取引主任者(宅建) 不動産会社勤務ですが、簿記、建築士、電気工事士、とかあれば便利な資格はありますか? 2 2022/09/26 00:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防設備士に精通されている方...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
二級建築士試験について教えて...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
建築業をしているものなのです...
-
許容応力度計算をしてれば、建...
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
2級建築施工管理技士と2級建築...
-
露出形柱脚とアンカーボルト径...
-
1.8m程度の赤道にしか接してい...
-
高低差のある土地に家を建てま...
-
22条地域 延焼の恐れのある部分...
-
業者が消費者センターに通報さ...
-
建築士について 来月2級建築士...
-
TVコンセントの記号について
-
建築確認について
-
二級建築士を令和4年に受験し、...
-
私は看護士免許を取りたいと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報