
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
にんにくメインであれば、昔よく行っていた居酒屋であったメニューですが、
にんにくあげというものがありました。
1玉丸ごと油であげてあって、それに味噌をつけてたべるというものです。ぜんぜんくさくなくて美味しかったですよ。
あとは、炒め物か餃子くらいしか思いつかないですね。
No.12
- 回答日時:
酢卵とか醤油漬けも良いですが、独特の味やにおいが飽きてきたら、私は「ニンニク卵黄」を作っています。
電子レンジに30秒ほどいれると、皮が簡単に取れますので、それをミキサーに入れて細かくします。
卵はキミ部分だけをニンニクの玉と同じ程度使います。
両者を混ぜます。
フライパンにアケて、弱火でユックリと炒めます。
だんだんと水分がなくなってきて、ボロボロに成ります。
すると、茶色から黒色に一瞬で変化する時が有りますが、其の瞬間に火を止めて、冷まして瓶にでも入れて飲みます。
ニンニク卵黄油は此れをもっと焙っていると出てくる黒い油ですが、此処までするのは大変ですから、上記の茶色の粉程度で良いでしょう。
保存は今なら冷蔵庫の野菜室に入れておくと、暫く持ちます。

No.11
- 回答日時:
ガーリックトーストはどうでしょうか?
細かく刻んだニンニクをオリーブオイルで炒めて、塩コショウをしておいたペーストを塗ってオーブンで焼くとおいしいです。
にんにくをオーブンで焼いて、軽く塩をまぶすだけでもおいしのですが、一度に食べ過ぎても体に毒なので、少しずつ食べるのがいいと思います。
保存が効く方法としては、餃子をつくっておいて冷凍をしておくなど、冷凍が効くものを作っておくといいかもしれにと思いました。
No.10
- 回答日時:
うらやましい!
ニンニクはとーっても体によいそうです。
あるある大辞典で見ました。
#338「ニンニク」 6月8日(日)放送
調理法によって効果が違うそうですよ。HPにいくつかレシピが載っています。
参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
No.8
- 回答日時:
私が呼んでいる某料理漫画の中のレシピを少し・・・
今そのレシピが手元にないので、私流に思い出したものですが(はっきりしたことがわからずにすみません)。
でも自分の好みの味にアレンジしてみて下さい。
にんにくチップは試されたでしょうか。薄くスライスして揚げるのです。
にんにくライス・・・漫画のレシピにはにんにくの缶詰の汁で味付けしていますが、今回缶詰ではないので、みりん、醤油、昆布などで、お米を炊きこんではいかがでしょう。
にんにく玉・・・・・にんにくをミキサーにかけ、ホワイトソースなどを混ぜて、揚げるのです。
No.7
- 回答日時:
料理は とにかく色々使えます。
中華系や和風・・パスタにも
でも 20玉もあるのなら 下にかかれている方のように、味噌や醤油、オリーブオイルなどに つけこむのが一番かと。あとの残りは 皮ごと 即、冷凍しちゃいます。
(もちろん 薄皮までむいてから 冷凍すれば 使う時にすごく楽ですが)
料理には 冷凍してあれば その都度 使えますし、あわてなくても大丈夫ですよん!
流水か さっとお湯で流すと 皮も薄皮もとれ 調理できます。半解凍でスライスやミジンにすれば あまりにおいません。
角煮と一緒に煮てもおいしいですよぉ~
ニンニクがホクホクっ!
砂肝とにんにくをオイルで炒め焼きにしても美味~

No.6
- 回答日時:
前のかたのおっしゃる、にんにくのす揚げも美味しいですが、ばらばらに皮をむいたものをオーブントースターにホイルひいて並べて焼くのが楽です。
焦げが気になったら上側にもホイルをのせる。
ホクホクして、じゃがいものようです。
やはりこれも、味噌をつけて食べるのがおすすめですが、焼き肉のタレをつけたり、塩をつけても美味しいと思います。
あとは、日々の炒め物にかかさずみじん切りして入れてやれば、一味違った味になります。
あと、先ほどのトースターで焼いたにんにくを一粒ずつ、ギョウザの具にいれて「まるごとにんにくギョウザ」にしてもいいかも。
No.5
- 回答日時:
料理ではないし大量には使わないけど、皮をむいてオリーブオイルに漬け込んでいます。
スパゲッティのソースを作る時などに使います。醤油に漬け込んでにんにく醤油も美味しいそうです。いつもネット入りのを買い、外側の皮を剥いて小さな粒(?)にほぐし、ダンボール箱の側面をカッターで穴をいくつか切り抜いたものに入れて、台所の隅に置いています。箱の蓋はなく、小さな箱ですが、あまり重ならないように入れてます。
日当たりのない台所のせいか、芽が出ることはほとんどありません。使い切るまでにダメになるものもありますが、大量に捨てる羽目にはなりません。結構長持ちしますよ。
一度湿っぽいにんにくを買ったらカビが生えてしまいました、乾燥したものでないとダメみたいです。
素焼きの鉢もいいと聞いたことがあります。
料理じゃなくて、保存方法になってしまいましたが、ご参考になれば、と。
No.4
- 回答日時:
お料理とは違いますが・・・^^;
使い切れないくらいあると保存に困りますよね。
うちでは全部すり下ろして密閉容器に入れて冷凍保存しています。
薬味や味付けに必要なときに少しずつ使っています。
あとはスライスしたものを炒めてカリカリにしてから保存しても。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
-
しょうゆに漬けたニンニクが辛い!
-
スペイン料理の,アヒージョ,っ...
-
歌志軒の油そばは、ニンニクは...
-
どのような人生を送っていると...
-
ニンニクの丸焼きが辛い
-
ペペロンチーノの味付けについ...
-
にんにく漬け作ったのですが、...
-
ラーメン屋で持参したニンニク...
-
しなびたニンニクの使い道は?
-
にんにく黄色いぶつぶつがある...
-
ニンニクをゆでて食べる
-
ペペロンチーノの? ぺぺって何...
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
中身まで熟してないトマト食べ...
-
ハンバーグを焼く際、水の入れ...
-
カレーが甘くなり過ぎました・・・
-
子供とピザを作ります
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
洋食屋さんにて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
-
にんにく漬け作ったのですが、...
-
しょうゆに漬けたニンニクが辛い!
-
ペペロンチーノにタバスコは合...
-
歌志軒の油そばは、ニンニクは...
-
にんにくチューブってそんなに...
-
ペペロンチーノの? ぺぺって何...
-
にんにく黄色いぶつぶつがある...
-
パスタのボンゴレとペペロンチ...
-
どのような人生を送っていると...
-
チューブに入ったニンニク 生姜...
-
岐阜タンメンと通常のタンメン...
-
しなびたニンニクの使い道は?
-
ぺペロンチーノのニンニクが苦...
-
にんにくがコゲて苦い
-
すりおろしたニンニクが変色し...
-
ガーリックオイルが濁ってしま...
-
ニンニクの芽炒めって臭くない...
-
ニンニクをゆでて食べる
-
テリヤキソースの作り方
おすすめ情報