dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リンゴ酢は体を冷しますか?妊娠中、リンゴ酢を飲んで踏み台昇降をして、バブのお風呂でゆっくり浸かったら汗が沢山出てきて驚きました。
その経験から冷え性の旦那に勧めてしまったのですが、良くないでしょうか。。。

A 回答 (2件)

そうそう、


冷え性の人にはビタミンB+ネギ類が良いですよ。

ビタミンBは代謝を促進するので、炭水化物(糖質)や脂質をエネルギー源として消費し、
体温を上げ、体力(持久力)をアップしてくれます。
また、結果的に疲れにくい体にしてくれます。

そして、このビタミンBの効果をパワーアップしてくれるのが、ネギ類です。
ビタミンBを含む食材を単独で食べた場合と、
ビタミンBを含む食材+ネギ類(特にニンニク)を食べた場合を比べると、
ビタミンBを含む食材+ニンニクを食べた方が4~5倍、
ビタミンBの効果が活性化されていると医学的に証明されているそうです。

レバニラ炒め、豚肉+ニンニク料理(餃子など)、ウナギ+ネギなど
ビタミンBは豚肉、ウナギ、青魚、レバーなど肉や魚、卵、牛乳・乳製品に多く含まれています。

ネギ類には、ニンニク、ニラ、玉ねぎ、ネギ(青、白)、ラッキョウ、ノビルなどが有りますから、
食材や料理に合わせて利用してください。

ニンニクやニラは牛乳と一緒に食べる(飲む)と口臭が弱くなります。
また、使い終わった緑茶の茶葉でニンニクを包み、一緒に蒸すと無臭ニンニクになります。

もちろんその他の栄養素も大切なので、肉、野菜、穀物、芋類、豆類、海産物を満遍なく使い、
栄誉バランスの良い食事を作ってください。

http://www.oskz.com/balance/guide.htm
http://www.oskz.com/balance/balance.htm
http://homepage2.nifty.com/kiyopi/vita-b.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお~~~っ!!!2回も素晴らしい御回答をありがとうございます!!!
わかりやすいうえにリンクまで>< 大感謝です。 
食品成分表が大好きで読んでいるのですが、表ばかりのものを買ってしまいました。。。 

御回答を読んでいるだけでもワクワクするので、改めて食べ合わせなどの本も買ってみます♪

本当にありがとうございました!

お礼日時:2010/11/02 11:41

栄養士です。



リンゴ酢に限らず「酢」は体を温めたり、冷やしたりしません。
(ただし、果実酢などに多く含まれる糖分は、吸収されて消費され体温を上昇させます。)

「酢」の医学的効果・効能としてよく知られているのは、
*カルシウムやマグネシウムなどのミネラルの吸収率を高める。
*健胃効果 胃を適度に刺激し、消化不良を軽減します。
 (ただし胃酸過多の場合は控える方が良いでしょう。)
*疲労回復効果 (疲れ予防効果)
*雑菌の繁殖を抑制する。保存効果。
*減塩効果 - 結果的に血圧を下げる。
これらは食事時に食材と酢を一緒に取ると効果があります。

その他にも冷え性改善、血行改善、老化防止、成人病予防などが言われていますが、
はっきりと証明されているわけではありません。
間接的な効果が有るのかも・・・ 

酢は飲み過ぎると胸焼けを起こしますが、
無理のない摂取なら健康維持に役立つと言われていますから適度に取り入れてください。

なお、冷え性防止なら、ショウガや唐辛子、コショウ、洋ガラシ(マスタード)など
を使った料理がおすすめです。
例えばキムチやカレー、ピザ、中国や韓国の薬膳料理、インド料理です。

そして何より効果が有るのは、体が冷えたら即、全身運動をすることです。
3分ほどのラジオ体操でも真剣に行えば汗が出るほど体が温まります。 ^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!