
7年前に右膝の半月版損傷の手術を受けました。
その後調子は良かったのですが、ここ数ヶ月前からまた痛みが出始めたので
整形外科を受診したところ、以前は右足の内側の半月版のみひびが入っていたのですが
今回は内側・外側両方と言われました。
今の段階では手術はせずに様子を見るようにして、いよいよ歩きにくくなったら
その時は手術をしましょう。という事になってます。
そこで、お聞きしたいのですが、このような状態での膝の筋力トレーニングはどんなものが
良いのでしょうか?
一連の筋トレはしてるのですが、それとは別に
膝を軽く曲げてのスクワットなどしても良いのでしょうか?
膝の筋肉が恐ろしくないので、これからが不安なのです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.3です。
補足ありがとうございます。>先ず、正座はできません。と言うよりも、多分出来るとは思うのですが、正座の後立つときに痛みが走るので、しないようにしています。横座りの後も痛みが出ますので。
正座とは膝を最大に曲げる動きです。これは日常生活では正座だけです。ですから正座を意識的に行っていない方は、膝が曲がらなくなってしまう恐れがあります。ですから、(正座でなく)膝を曲げる練習をあわせて行った方がいいと思います。
>毎日は無理だと思うので、出来る日には叶えたいです
週3回以上はしたいですね。
>色々ご親切にありがとうございました。頑張ります。
色々アドバイスいたしましたが、整形外科には通っているのですよね?これらの運動は、まず主治医にしっかり確認してから行うようにしてください。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
補足ありがとうございます。>現在痛みは気にならなくなってはいます。
でも、どうしても膝を曲げなければならない状態になり、曲げたあと伸ばす時には痛み、と言うか
すっと伸ばせないので、ゆっくりと伸ばしてる状態です。
正座は出来ますか?
>ウォーキングと言うほどのものではなく、犬の散歩で30分程度歩くくらいです。
(犬が止まってる時は、ゆっくりと太もも上げをしています。)それ以上歩くと足に痛みが出てきますので。
出来れば犬は連れないほうがいいでしょう。犬は気まぐれに止まりますので膝の運動にはならないです。犬を連れずに “運動として” 歩く時間を作りましょう。初めは20分くらいでいいと思いますよ。
>タオル潰しとは、どういうやり方なのでしょうか?
これはしたことが無いです。
分かりやすいサイトを探したのですが、見たからなかったのでご説明します。
==========
(1) 足を伸ばして床に座ってください。膝のお皿が真上に向くように、向きを調整しましょう。(つま先は必ず真上に向きません。人によっては内側に向くことも)
(2) 膝の下(膝の上)に畳んだタオルなどを入れます
(3) 膝裏でタオルをつぶすように力を入れます。股の前の筋肉に力が入っていることを確認してください。6~10秒ほど数えてゆっくり力を抜きましょう。2~3セット行うようにしてください
==========
質問に対して、度々の回答本当にどうもありがとうございます。
先ず、正座はできません。と言うよりも、多分出来るとは思うのですが、正座の後立つときに
痛みが走るので、しないようにしています。
横座りの後も痛みが出ますので。
タオツ潰しのご説明ありがとうございました。
これだったら、テレビを見ている時などでも気楽に出来るから良いですね。
早速このトレーニングも取り入れます。
そして、明日からウォーキングだけの時間。と言うものも見つけてやっていこうと思います。
毎日は無理だと思うので、出来る日には叶えたいです。
色々ご親切にありがとうございました。
頑張ります。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
補足ありがとうございます。横から失礼します。>コンドロイチン等はやはり、飲んだ方が良いのでしょうか?
残念ながらこの手のサプリメントは、病院では処方しません。なぜか分かりますか?効果が無いからです。巷にあるこの手のサプリメントは、最新研究において 「効果なし」 と証明されています。サプリメントは摂取後、消化、吸収され血液によって患部に運ばれます。ここでポイントになるのが、血液中の有効成分の濃度です。これを有効血中濃度といいます。サプリメントはこの濃度が小数点以下0が何個もつくことが報告されています。薬の種類によっては濃度が薄くても効くものもありますが、軟骨再生を目的にするには非常に薄すぎます。
膝が痛いのであれば、病院の薬で炎症を抑える必要があります。関節の炎症を放って置くと、軟骨は驚異的なスピードで破壊されて行きます。今の医療では軟骨の再生は出来ませんので、炎症を早期に抑えることは最も大事なことです。
サプリメントでも使われているヒアルロン酸は、やはりサプリメントでは効果がないですが、病院では関節に直接注射しています。これは軟骨の再生を目的にしているのではなく、軟骨を保護し、炎症をおさまりやすくさせる目的があります。
>足首に重りを付けて曲げ伸ばしは、半月版に入ってるヒビが開いたりはしないのでしょうか?
痛みが強い時は避けた方がいいかもしれません。主治医に確認してから行うようにしてください。
>二階に上ったりすると、太ももがだるくなるので、それが無くなったら良いな。と思いスクワットを、と思ったのですが、スクワットはやはり無理なのですね。
腿前の筋肉が非常に弱い証拠ですね。スクワットとは非常に高負荷のトレーニングで、普段ガチガチに筋トレを行っている筋トレバカが行うトレーニングです。膝に爆弾を抱えている人が行うべきではありません。
>そうなったら、やはり紹介していただいたトレーニングを地道にやっていくようにします。
タオル潰し、ウォーキングは行っていますか?
こんばんは。
詳しい回答、どうもありがとうございました。
現在痛みは気にならなくなってはいます。
でも、どうしても膝を曲げなければならない状態になり、曲げたあと伸ばす時には痛み、と言うか
すっと伸ばせないので、ゆっくりと伸ばしてる状態です。
サプリメントについて、テレビなどで、痛みが良くなった。等色々宣伝してますので、
ずっと気になってました。
なので、飲んでみようかな?と思っていたのですが、効果は無い。と言う事で迷いはしっかり
消し去ります。
ウォーキングと言うほどのものではなく、犬の散歩で30分程度歩くくらいです。
(犬が止まってる時は、ゆっくりと太もも上げをしています。)
それ以上歩くと足に痛みが出てきますので。
腿前の筋肉は情け無いほどに、本当に弱いのです。
いずれ同居中の義母の身体的介護をしなければならなくなると思うので、
とにもかくにも、膝だけでも強くしたい。この思いがいっぱいです。
タオル潰しとは、どういうやり方なのでしょうか?
これはしたことが無いです。
No.3
- 回答日時:
>膝を軽く曲げてのスクワットなどしても良いのでしょうか?
スクワットは絶対に止めましょう。半月板や軟骨に非常に大きな負担になります。
水中ウォーキングは全く意味がありませんから、する必要はないと思います。水中ウォーキングとは、手術後で陸上ウォーキングが困難方が、陸上ウォーキングまでのつなぎに行うリハビリです。少しでも陸上を歩ける方のリハビリではありません。
水中とは我々人間にとって非日常ですから、兄の運び方、姿勢の維持など鍛える筋肉が全く変わってきます。また水中では骨を鍛えることが出来ません。骨とは土台です。土台とは基礎です。基礎がしっかりしていない家は、強度に不安がありますよね?これは膝に関しても同じことが言えます。ですから、運動によって筋肉はもちろん、骨もしっかり鍛える必要があるのです。
骨は “体を支える柱” です。足からの刺激があり、重力を感じる運動を行わなければ決して強くなりません。水中では浮力により体を支える必要が無いですから。それどころか一日中水の中にいれば、骨粗しょう症のリスクが増えると言う報告もあります。例えば宇宙飛行士の訓練で、宇宙環境再現するためにプールが使われます。彼らは宇宙空間において骨、筋肉が衰えを防ぐために毎日何時間も運動します。もし、食事だけでこれを防げれば、何時間もかけて運動する必要はありません。余った時間を貴重な活動に使えるはずです。それでも重力による刺激が無いため、帰還後もとの体に戻るのに、なんと4年近くも要するそうです。骨は体を支えるものですから、いかに重力や刺激が大事だと言うことが分かります。地球にいたって、家でゴロゴロしたり、運動不足だと似たようなことが起きます。
>一連の筋トレはしてるのですが、それとは別に
どんなことを行っていますか?もうすでに行っているかもしれませんが、一応ご紹介します。
==========
(1)仰向けで寝ます。膝のお皿が真上に向くように、向きを調整しまし
ょう(つま先は必ず真上に向きません。人によっては内側に向くこと
も)
(2)つま先を直角にします(伸ばさない)。膝を曲げずゆっくり足を持
ち上げます。こぶし一つ分ぐらい上げてください(上げすぎると効果が
ありません)。
(3)10秒数え、ゆっくり下げます。間をあけず、すぐもう一度繰り返し
てください。これを左10回、右10回します。これを1セットとして2~3
セット行ってください。
(4)楽になってきたら、ゆっくり数えたり、15回にしたりしてください。
==========
各 ポイントをしっかり押えて行ってください。この筋トレはスクワットのように体重が膝にかかりませんし、関節を直接動かしているわけではないので、痛みが強いときでも安心して行えます。
長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
おはようございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
膝に対する詳しい説明も、どうもありがとうございました。
紹介していただいたトレーニングはしているのですが、
二階に上ったりすると、太ももがだるくなるので、
それが無くなったら良いな。と思いスクワットを、と思ったのですが、
スクワットはやはり無理なのですね。
そうなったら、やはり紹介していただいたトレーニングを
地道にやっていくようにします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
スクワットは体重の負荷が大きいので半月板に負担がかかります。
プールでの歩行はいいですね。または椅子に座って足の先が地面につかないようにして、足首に1kg程度の重りをつけて曲げ伸ばしするのもいいです。そんなに膝の半月を痛めるのは、どこかに関節の機能異常があるのかも。
特に骨盤の仙腸関節の機能異常は膝に負担をかけます。骨盤の動きが悪いと地面からの衝撃を骨盤が吸収してくれないので膝や足首や股関節に負担がかかります。
この仙腸関節の機能異常を改善するにはAKA博田法ガいいです。整形外科医が行っているので整体などの骨盤調整とは全く違います。日本AKA医学会のホームページを見てお近くのAKA博田法が受けられる病院などを探して下さい。お大事にして下さい。
おはようございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
足首に重りを付けて曲げ伸ばしは、半月版に入ってるヒビが開いたりはしないのでしょうか?
開いたりしなければ、そのトレーニングも取り入れたいと思います。
何が何でも手術する時期を延ばして行きたいので・・・・。
紹介してくださった方法、とても良いですね。
ただ、この方法をやってる病院はこちらでは無かったです。
変形性膝関節症にもなってますので、骨盤の動きと言うものは大事だと思うのですが、
本当に残念です。
紹介してくださったこと、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一番膝に負担が少ないのは、プールを使ったトレーニングだと思います。
プールの中を歩くだけでも結構なトレーニングになりますよ。
後、半月盤その物が脆い可能性はありませんか?
コンドロイチンやグルコサミン辺りの錠剤とか飲んではどうでしょうか
おはようございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
今はプールには行けませんが、いずれは行きたいと思ってます。
シルバーの選手として。だから、なんとしても、膝は治しておきたいのです。
半月版その物が脆いのか?と言う事はどのようにしたら、分かるのですか?
ただ、両親も膝が悪く、両方の母親も膝は悪かったですし、私の妹・弟も膝は
悪く、娘も悪いようで、これも体質と考えたら遺伝があるのかな?
なんて思ってしまいます。
コンドロイチン等はやはり、飲んだ方が良いのでしょうか?
主人に相談して飲んでみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) リウマチでしょうか? 最近起床時とか仰向けで長時間横に寝てた状態から立ち上がると両太腿の裏とか右足の 2 2022/12/13 01:12
- 病院・検査 3週間ほど前に階段から落ちたせいで右膝の内側を痛めました。 歩くことはできますが、痛みで右ひざを引き 3 2023/04/10 12:16
- 頭痛・腰痛・肩こり 足の痛みについてです。 20代後半女子です。旅館で仲居の仕事をしています 3年ほど前からたまに腰?お 2 2022/12/10 23:24
- 怪我 病気や怪我 特に足の整形に詳しい方! 3 2022/09/13 11:18
- その他(病気・怪我・症状) 整体か整形外科か迷っています。 7 2022/06/13 18:04
- 神経の病気 坐骨神経痛? 3 2022/09/08 13:47
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- スキンケア・エイジングケア 高齢女性の膝の痛み 4 2023/04/10 06:38
- 臨床検査技師・臨床工学技士 靱帯断裂でセカンドオピニオンのための病院どこがいいか、探す基準 3 2022/12/29 14:59
- ウォーキング・ランニング マラソンを日々しています。 フルマラソンは2回出場していて4時間15分で走れました。3月5日の練習1 1 2023/03/28 21:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親(69歳)が膝が痛い(歩...
-
膝に水が溜まるのを放置して良...
-
私は 変形成膝関節症です。 赤...
-
靴を脱ぐ時だけ右の膝の辺りの...
-
しゃがむと膝がミシミシ音をた...
-
膝が痛くて、注射を薦められて...
-
プールでのウォーキングの腰痛...
-
お皿の細かい破片を少量食べち...
-
左の睾丸が痛い
-
倉庫の仕事 最近アルバイトです...
-
頭部や目、睾丸等にスタンガン...
-
至急 右脇腹から背中あたりの痛み
-
口の脇のブツブツこれ何ですか?
-
腰痛の注射を打ってもらいまし...
-
熱と腰痛からCTや尿検査で腎盂...
-
子宮頸がん検診の結果の内容が...
-
中1男子です。僕は小4の時、睾...
-
骨盤って?
-
最近、右の腰からお腹にかけて...
-
手の骨が出っ張る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
膝に水が溜まるのを放置して良...
-
ドラムを叩いていて膝が痛むの...
-
事故の怪我で膝に水が溜まりました
-
靴を脱ぐ時だけ右の膝の辺りの...
-
プールでのウォーキングの腰痛...
-
膝が痛い。 診療はどこで?
-
しゃがむと膝がミシミシ音をた...
-
●市販薬「アリナミン」は、膝痛...
-
膝の安静時痛(歩行時には痛み...
-
膝が曲がりにくい
-
右ひざだけが痛みます
-
膝の水は放っておくと・・・?
-
夫が、膝が腫れていると言うこ...
-
膝裏が痛いです。膝裏の筋肉に...
-
膝の裏の痛み
-
膝の関節痛?に効くサプリメン...
-
ひざの痛み
-
母親(69歳)が膝が痛い(歩...
-
膝にみずがたまったら・・・
-
たまに膝の関節がずれます。
おすすめ情報