dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を購入したディーラーと別のディーラーの利用について

数年前、エルグランドを日産サティオで購入しました。ちょっと家から遠く、家の近くには日産プリンスがあるのですが、値引きがプリンスより良かったのと、営業担当者の人柄が良かったのでサティオにしました。しかしその後、その営業担当者が会社を退職したことが判明し、同じサティオの別店舗から「じつは購入した店舗よりも、我々の店舗のほうが家に近いので、担当が代わることになりました。」と電話がありました。
なので、修理などは代わった方のサティオを利用していますが、正直対応がイマイチです。気のせいかもしれませんが「やっぱり買った店じゃないからかなぁ」と感じることがあります。
そこで、それなら割り切って家から一番近い日産プリンスを利用するのが一番都合が良いのですが、それってどうなんでしょう。購入したディーラーと違う別会社のディーラーを利用されている方のご意見が伺えるとありがたいです。

A 回答 (6件)

別にいいと思いますよ。


逆に違う店での対応の方が重要じゃないかと思います。
そこで対応がよければ今度はその店で買おうかなって思ってもらえますよね
逆に買ったディーラーさんだとなんとなく惰性でって方もいてると思います
私は買った場所から引越したので必然的にディーラーは変わりました
でも普通にみてくれてまうすよ。 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

近所の日産プリンスは、購入時に結果として「当て馬」みたいな扱いをしてしまったので、ちょっと気になっていましたが、こっちが気にするほど向こうは気にしてはいないかもしれませんね。もう5年も前の話しだし。気がラクになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/01 12:33

その車を扱うディーラーなら問題ないでしょう。


ディーラー側も、修理でも車検でもとにかく売り上げが欲しい状況でしょう。
日産やホンダなどはごく一部の車種を除きほとんどの車種をほぼすべてのディーラーで扱い様になったので、お近くのディーラーで良いでしょう。
(これがトヨタだと、トヨペットやトヨタ、カローラ、ネッツなど、車種ごとのディーラーがあるのでお店から選ばないといけませんが)

ただ、年式や車種によっては、そのディラーが過去にも扱った実績が少ないとかの理由でノウハウを持っていない場合もあるかもしれませんが・・・。
    • good
    • 6

私は転勤が割と多いので、購入店ではないディーラーでの整備の方が多いです。


車を買うと1-2年で異動というのがちょっとしたジンクスのようにもなっています。

知り合いがいた頃のサティオは良かったんですけどね。
プリンスの方が割と対応が良かったりします。
こっちが無理強いをせず、ちゃんと対応すれば、向こうもちゃんと対応しますよ。

ただ、私の場合は、運が良かったのかひどいディーラーというのに当たったことがないんですよね。

プリンス店でOKだと思いますよ。
向こうはこうで気に入らないんだよね。と言うことになれば、よほどの店でない限りは、「頼ってきてくれたお客さん」ということで対応してもらえると思います。
    • good
    • 1

自分の場合は、遠くの中古車センターで買って近所のプリンスに持ち込んでいましたが、質問者さん以上に営業の対応は良くなかったです。



営業もノルマがありますから、近々に利益を出さない人に対して対応が悪くなるのはある程度仕方ないと思います。
ただし、メカニックはしっかり整備してくれていたし、オイル交換だけで持ち込んでもクラッチのグリスアップなど細やかな気配りをして頂いていました。

サティオが何キロ離れているのか分かりませんが、故障などで持ち込むことを考えると近所に行きつけがある方が便利です。(レッカー台もバカになりません)

『ディーラーは整備をするところ』と割り切って、営業とは挨拶程度でいいのではないですか?
    • good
    • 0

俺は完全にディラーで購入して近所のディラーに持ち込


んでいます。

まず購入店だからといって工賃は無料ではありません。
購入店だからと言ってhanriceさんの車を優先的に
やってくれるわけでもありません。

購入後3年間はメーカー保証が付いていますが、
購入店以外に持ち込んでも、ディーラーがメーカーに
修理代を請求するだけです。

購入店以外に持ち込むと、「次は是非うちで買ってく
ださいね」と顧客横取り作戦にでてきます。

「正直対応がイマイチです」

これは全て営業マンしだいです。イマイチなら、担当者
変えてもらってはどうでしょうか。
ただ対応がイマイチでもしっかり修理してくれるディラー
のがいいと思います。

俺も、近所のディラーの営業マンとは、よくやってくれ
ますが相性が合いません。
なので別にネッツトヨタの車でも、トヨタカローラ店に
持ち込んだりしていますし。

とにかく修理に持ち込めば有料なんですから、購入店
じゃなくても「ようこそいらっしゃいました」と大歓迎
ですよ(^^)

なにもディラーじゃないと直せない車なんて日本車に
限っては日産GT-Rくらいしかないと思いますし。

綺麗なお姉さんが窓口にいるディラーだって、飲み物
の種類が多いディラーだってそういうのを基準で選んでも
いいと思いますけど(^^)

hanrice さん考えすぎですよ(^^)
    • good
    • 1

担当営業さんが いなくなった購入店でも 期待が出来ません


紹介された 別サティオの対応が 良くなければ

遠方で 紹介された サティオの 対応が 良く感じない旨を伝えて 事情を理解して 対応してもらいましょ

地元のディーラー ブルーとレッドが有ると思いますので 双方を比較利用し 良い方を選ぶしか ないでしょう。
ディーラーって 客が しっかりしないと ダメだと思います。
言われ放題ではなく 相見積もりを取り 高ければ 交渉してみるや 価格差を 相手を怒らせない様に
訪ねてみるなどで 見積もりも ぼられない様に 促す事
(同じ年式同じグレードに乗る同僚が 他店で 〇円で やってもらったなどの言い方が良いでしょう)
ディーラーの顧客利益目標は 車検取得と 将来の買い替えにあります。
良ければ こちらで 車検も お願いしたく 点検整備で 様子を見させて! と言うのも 効果的では?

基本 車体を販売し 大きな利益と メーカーへの仕入れ台数のノルマ達成が 
購入ユーザーを 大切にするもので
車体購入していない ユーザーを大切に 扱うディーラーは 本物の 面倒見の良いディーラーと言えます。 困った人の 足元みる商売をするディーラーと 親身になって 対応してくれるディーラーも 少なからず 有ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!