電子書籍の厳選無料作品が豊富!

直結増幅回路について

直結増幅回路において、入力電圧が直流電圧1Vで交流電圧が最大値1Vとします。これは、例えばです。
ベースエミッタ間電圧は0.7Vになるように、ベースブリーダ抵抗?で分割しています。

直結増幅回路では、結合コンデンサがなく、短絡されている状態なので、直流電圧と交流電圧がベースエミッタ間電圧に加わり、1.7Vを中心に振幅することになりませんか?
でも、ベースエミッタ間電圧は0.7Vなので1.7Vあるのはおかしいですよね?
結合コンデンサがある時は、直流電圧は通さないので、0.7Vを中心にして振幅することが分るんですが、直結増幅回路はどうも理解できません。ベースエミッタ間電圧は0.7Vで動作するんですよね?
直結増幅回路は、直流も交流も通しますよね?
どう理解すればいいんでしょうか?

分りやすい解説をお願いします。

A 回答 (2件)

順に整理して、回答します。


実際の回路図を提示されると説明し易いのですが、簡単な回路ですので文章で説明します。

>直結増幅回路において、入力電圧が直流電圧1Vで交流電圧が最大値1Vとします。これは、例えばです。
DC1VにAC1Vp-pの信号が重畳されいる訳ですよね。

>ベースエミッタ間電圧は0.7Vになるように、ベースブリーダ抵抗?で分割しています。
R1//R2で0.7Vに分割してしている訳ですよね。

この場合は、入力にRを挿入して電流制限を実施してやらないとTrのB-E間が破壊されます。
トランジスタのスイッチング回路
http://www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/elc_ …

>直結増幅回路では、結合コンデンサがなく、短絡されている状態なので、直流電圧と交流電圧がベースエミッタ間電圧に加わり、1.7Vを中心に振幅することになりませんか?
なりません。
Vbeは0.6Vから0.7Vの定電圧特性ですので、入力電圧信号回路が0.7Vに引き込まれて電圧が下がるか、TrのB-E間が破壊します。

>でも、ベースエミッタ間電圧は0.7Vなので1.7Vあるのはおかしいですよね?
その通りです。
Vbeはは0.6Vから0.7Vの範囲で動作するので、1.7Vになるということは、B-E間が破壊されています。

結合コンデンサがある時は、直流電圧は通さないので、0.7Vを中心にして振幅することが分るんですが、直結増幅回路はどうも理解できません。ベースエミッタ間電圧は0.7Vで動作するんですよね?
その通りです。
下記のサイトは参考になりませんか?
2SC1815 エミッタ接地 基本アンプ
http://www.geocities.jp/yasushi_hashi/1815/basic …
 

この回答への補足

ありがとうございました。

補足日時:2010/11/03 08:56
    • good
    • 0

直流1V交流最大値1Vなら最大値1.5Vかかるんだよね。


それにベースバイアス0.7Vをかさ上げしてください。

この回答への補足

ベースエミッタ間電圧は、1.7Vになるんではないですか?
でも、0.7Vじゃないと多分おかしいんですよね?

補足日時:2010/11/03 00:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A