dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

録音した2時間以上のラジオ番組をカーステで聞きたい。


ラジコをRADIKO RECORDERで録音し、パソコンに保存しています。
これを古いカーステレオで聴きたいというのが希望です。
(以下、長くなりますが状況等を書きます)


録音形式はMP3,WMA,M4A,WAV,FLVから選択できますので、今回はMP3で録音しました。
録音時間は2時間20分、容量は128MBです。

カーステレオはスズキのオプションのDVDカーナビで、メーカーや型番が取扱説明書にも書いていないのでわかりませんが、約6年前のカーナビです。
音楽CD、MD、DVDの再生ができますが、MP3には対応していません。(MP3をCD,DVDにデータ焼きして再生してみましたが、再生できませんでした。)

自分なりに考えた方法は、次の方法です。
1 DVDメディアにスライドショー形式でDVDを作成し、その背景音楽として録音したラジオを割り当てる。
2 音楽CD1枚に通常の音楽形式で圧縮して録音し、カーステレオのCDプレーヤーで再生する。
3 携帯音楽プレーヤーにMP3のまま移行し、FMトランスミッターを使ってカーステで聴く。
4 音楽CD複数枚に分割して録音し、カーステで聴く。
5 MDLPで録音して再生する。

このうち、5のMDLPは機械をもっていません。
4は煩わしくなると思うのでなるべくやりたくありません。
3は、すぐにできるので、今回の質問には入れないでください。


問題は、1と2が快適にできるかです。

1については、試したところカーステで再生できましたが、作成に数時間かかってしまいました。
 (使用ソフト アドビフォトショップ7.0、プレミア7.0 WindowsDVDメーカー
  使用パソコン オンキョーM513A8
  DVD-RW最大2倍速焼き)
パソコンの性能が低いのと、DVD-RWが最大2倍速なので仕方ないと思います。
でも、もし簡単に短時間でできる方法があれば教えてください。


2については、圧縮して通常のCDプレーヤーで再生できるのかがわかりません。
でも、これが短時間で作成できるなら最高です。


長くなってしまいすみません。

良い方法がありましたら教えてください。

無理ならば、案3でいくしかないと思っています。

A 回答 (2件)

考え方にも手法にも特に指摘するようなところはありません。



1に関しては再生もできているし、素材を用意してDVD作成ソフトにかける、という手順はどんなソフトを使用しても変わりません。
作業時間が劇的にかわることはないと思います。
結局PCやドライブのスペックを上げるのが最良の方法ですが、それは十分承知した上での質問でしょうから、これ以上言及しません。

2に関しては、いわゆるオーディオCDにするということだと思いますが、2時間20分の素材を1枚に記録することはできません。
素材をいくら圧縮しても、書き込むときにオーディオCDに適したデータに変換するからです。(市販の音楽CDに似せて再生できるようにする)
無圧縮の音楽ファイルが基準になるので、650Mで74分、700Mで80分以上は録音できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

すっきりとあきらめることができました。

お礼日時:2010/11/03 23:07

1)これは時間がかかるものです。


PCを高性能にするか、ハードウェアエンコードの機械を購入するかです。

2)音楽CDの場合、圧縮はできません。

一番、速くて簡単な方法は音楽を分割してオーディオCDにすることです。
まぁ、CDの入れ替えというのは付いて回りますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

すっきりとあきらめることができました。

お礼日時:2010/11/03 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!