重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お勧めのアニメ専門学校
現在、工学系の大学に向けて浪人中の者です。
以前からアニメーターを志望し、専門学校に通いたかったのですが親の意向も無視できず工学系を目指しています。そこで大学進学後にダブルスクールを考えているのですがお勧めの専門学校はどこか教えて頂けないでしょうか?
(その他、ダブルスクール以外にはどこかでデッサンを学んで制作会社に持ち込む等は考えています。)

A 回答 (3件)

再度です。



1)自分は30(元同人屋)で入りました。その昔、同人誌会場でスカウトされた(笑
  先に書いた元美術予備校講師は32でスタート。
  技術・人格(これ重要)が見合っていれば問題はない。
  最近、浪人の多い美大卒も多いので、年齢的に25は許容範囲だと思いますよ。
    
2) やっぱり貯金は生活費×2年分はあると良いですね。
  動画だと本当にバイト?程度しか稼げない。
  原画も月2カットという人も現実にいる。
  生活費足りなくてコンビニバイトするとかありえない人もいましたね。
  そうなると確実に潰れる。


  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

年齢を一番気にしていたので少し安心しました。
できる限り頑張ってみようと思います。

お礼日時:2010/11/15 14:02

アニメタです。


アニメの専門学校に入っていないアニメタは結構多いですよ。(自分もそうです)
正直お金の無駄。その分貯金しておけというのが私個人の意見。
ちなみに大学・アニメ専門・デッサンのトリプルは工学部なら時間がなくて無理だろう。

美術予備校の看板見つけて、デッサンの夜間に入り、4年間びっちりやっておけ。
あとは自力で趣味でアニメ作れる時代ですよ。
RETAS Studioとお絵かきソフトがあればできますから。
タイミング等は簡単なもの以外は現実、誰も教えてくれない。
自分で映像見るなり、仕事の中でタイムシートを見るなりして
自ら学び取るしか無いものです。

新人は大きく2つに分かれる。
原画に即入れられる人とどんなにやっても動画止まり。
最近は、大手の制作会社以外、原画スタジオと動画仕上げスタジオに分かれてるので
これが、運命に分かれ道になることも。
動画が、原画スタジオに流れることはない。
友人で元美術予備校講師で2年で作画監督になった人がいる。

大学4年間あるのだから、1本試行錯誤で作って
そのフィルムデータとその素材・デッサン類・キャライラストなどのサブカル系類を
ポートフォリオに纏めて、アニメ会社に持ち込むのが良かろう。
ポートフォリオ作成は、美術予備校で教えてくれる。

この回答への補足

ありがとうございます。
アニメーターの方に回答を貰えて光栄です。

いくつか補足質問させて下さい。

(1)一つ目は年齢が現在25であることです。大卒で大体30近くになります。この年齢でアニメ会社に   か入れるのか?

(2)二つ目は仮に入社できた場合の為に生活費をどのくらい貯めておくべきかです。どこかでは2年くら   いと書かれていたのを見た記憶があるのですが。

よろしくお願いします。

補足日時:2010/11/08 16:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不慣れなものですみません。補足質問の修正です。

ありがとうございます。
アニメーターの方に回答を貰えて光栄です。

いくつか補足質問させて下さい。

(1)一つ目は年齢が現在25であることです。大卒で大体30近くになります。この年齢でアニメ会社に入れるのか?

(2)二つ目は仮に入社できた場合の為に生活費をどのくらい貯めておくべきかです。どこかでは2年くらいと書かれていたのを見た記憶があるのですが。

よろしくお願いします。

お礼日時:2010/11/08 16:46

この場合は専門学校ではなく、各種学校ですね。



そうなると、たとえば土日だけ、夜間のみのような学校がいいですよね?

しかし、アニメの制作会社なら例えば大学から入る方法もないわけじゃないですよね?

そうなると必ずしも専門学校へ行かなくても独学でも画力を認められるならば大丈夫な気もします。

夜間や土日に開講しているところであると

東京アニメーター学院
代々木アニメーション学院
AMPS

とあります。
資料を寄せてみて、学校に足を運んでみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
(多分、学費の都合上、美術予備校の夜間在籍を選択すると思いますが・・・。)

お礼日時:2010/11/08 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!