
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
梅干を甘く煮付けるというのは、紀州の方では結構あるようですよ。
まあ、梅干というと「辛酸っぱい」というのが普通の概念ですから、中々地域外では通用しにくいようですが。
それはさておき、レシピですが。
梅干の元々持っている塩分によってちょっと違います。
我流にいくと、梅干を酒もしくはみりんと水の半々にしたもので梅干の2倍くらいの量で鍋にかけます。
沸騰したら、中火で十分です。
10~15分煮ると梅干の塩分が汁に溶け出してきます。
ポイントは鍋をあまりかき回さないことです。梅が煮崩れしますので。
酒等を使うのはエキス濃度を予め高くすることで、梅のエキスをなるべく出さないようにするためです。
煮汁を捨て、再び煮る。これを繰り返し、煮汁の塩分を御好みの量まで減らします。
大体本漬け梅干だと、5回位でしょうか?
減塩梅干ならたぶん2、3回で済むと思います。
なお、この煮汁は別鍋に移して煮詰めることで「梅塩汁」として利用できます。この時は風味が飛ばないよう弱火でじっくり煮詰めてください
煮物の隠し味や臭み取り、普通の塩をこの梅塩汁と置き換えることで風味付けに使えますよ。
とあるすし屋では、白身の握りはこちらでいただくという店もあります。
なお、前回答者様の「水出し法」は常温では痛む可能性もあります(特に減塩梅干の場合)ですのでやるなら冷蔵庫でしたほうが賢明と思います。もしくは流水でとなりますか。
もちろん前回答者様の「水出し法」もメリットはあります。それは「煮崩れしにくい」ことです。
私の方法は時間が少なくて済む、梅のエキスが飛びにくい、煮出した煮汁の再利用ができるといったところかな?
さて、煮あがった梅を汁を切り、できれば軽く乾かしてから、砂糖や濃い口醤油で煮れば完成です。
おばあ様のレシピということはもしかしたら白糖ではなく、ザラメ、三温糖、黒糖の可能性の方が高いでしょうか?
なお、紀州の方ではにんにくを一緒に炊いたり、醤油の代わりに味噌を使ったりというのもあるようです。
以上、簡単ですが、ご参考になりましたでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ご質問とは違うかもしれませんが、おせち料理に梅干しの砂糖煮というのがあります。
・梅干しを針で刺し、たくさん穴をあけて、水に漬けて塩抜きする。
・これを濃い砂糖水で煮て(弱火)、火を止めて一晩そのまま、甘さをしみ込ませる。
これは煮物というより、甘酸っぱいお菓子に近いものになります。
薄口醤油を少し入れることもあります。これだと煮物っぽい感じになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/05 12:40
お返事ありがとうございます。
なるほど!塩抜きですね!!
全く違う味になってしまったのは、それが原因だと思います(^^ゞ
これでおばあちゃんと同じ味で作れそうな気がします。
がんばってみますね(^-^)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 安物の煮干しでも美味しく出汁を取る方法ってありますか? 親戚から大量の煮干しを貰ったのですが、少し油 5 2022/04/27 23:54
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- 食生活・栄養管理 自然療法に詳しい方教えてください!適切な摂取量について知りたいです 2 2022/11/19 11:19
- 料理教室 味噌汁のダシで煮干しを入れたいのですが 初めてなもんでわかりません 味噌汁にしたとき煮干し入りとなし 5 2023/04/04 15:26
- レシピ・食事 煮物を焦がさないコツ 9 2022/11/25 18:51
- 食べ物・食材 単体では好きなのに、混ぜると苦手な食べ物。無理しないで良い? 2 2022/04/14 22:16
- レシピ・食事 梅シロップ活用法 1 2022/05/15 18:20
- ガーデニング・家庭菜園 梅の干し方について 11 2022/05/12 15:35
- レシピ・食事 なにをしても料理がうまくいかないのはなんでですか? 煮物をお弁当に持ってきましたが病院食みたいに味が 14 2022/07/25 16:50
- その他(料理・グルメ) 梅干しを漬けて梅酢が上がりすぐ食べられるか 1 2023/06/20 17:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
ローズヒップティーって梅干し...
-
梅干しと生理
-
自家製の昔ながらの梅干しが酸...
-
たべちゃった・・・(+_+)
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
梅干しと灰分のPHについて
-
大葉の千切りについて。 大葉の...
-
甘い梅干しと酸っぱい梅干しど...
-
古い梅干しの利用方法
-
夏のお弁当には漬け物は入れち...
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
賞味期限を2年半過ぎた梅干 食...
-
梅茶漬けと鮭茶漬け
-
叩いて潰した梅干の保存期間
-
焼き魚に添えられるしょうがの...
-
梅漬け失敗?
-
おにぎりは腐る?(至急!)
-
梅干しを漬けたのですが、梅が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
賞味期限切れ はちみつ梅干し
-
賞味期限を2年半過ぎた梅干 食...
-
紅梅の実、梅干にできますか
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
梅干しと生理
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
市販の梅干が不味かったのですが。
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
甘い梅干しと酸っぱい梅干しど...
-
古い梅干しの利用方法
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
ローズヒップティーって梅干し...
-
古い梅干しをおいしく食べる方...
-
夏のお弁当には漬け物は入れち...
-
梅干し しそにカビ
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
古い梅干は食べてもいい?
-
【梅びしお】梅びしおって何で...
-
叩いて潰した梅干の保存期間
おすすめ情報