dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦二人暮しで食洗機を購入するか迷っています。

ざっと調べたところ、やはり夫婦二人暮しだと汚れる食器の数が少ないのであまり食洗機を使うことがないという意見を多く見かけました。
しかし、一般的な二人暮し家庭の食生活がよくわからないので、導入するかどうか迷っています。

うちは三食二人分用意する日が多く、出来合いのものを一切食べないので調理道具もそれなりに汚れます。
一度の食器洗い時間はおよそ10~15分ほどですが、正直言って家事に追われて他のことがなかなかできません。

こんな生活だと、食洗機を買っても無駄にはならないでしょうか。

A 回答 (10件)

一般的な卓上型の食洗機は4~5人分と謳っていますが


あれは食洗機にピッタリ入るサイズの食器を隙間無く入れた場合の食器の量ですので、
普通の食器を普通に入れた場合は2~3人分しか入りません。

おそらく食器の量が少なくて無駄になる、というのはないと思いますよ。
    • good
    • 1

みなさん、どんな食器洗い機をつかっているのでしょうか。

うちはクリナップのビルトインで引出し式です。2001年です。まあ、メーカーは家電メーカーだと思いますが・・・食器にこびりついて乾燥したご飯もきれいに洗い流します。手洗いには敵わないとありましたが、手洗いが敵わないの間違いではないでしょうか。食器洗い機がない生活は考えられません。食器はピカピカです。ちなみに水にも流さず、食後のままそのまま入れます。かんそうしてこびりついたカレーもきれいに落ちます。高温で乾燥させるので清潔です。水も節約できます。(電気代はかかりますが・・・)。超、おすすめです。
    • good
    • 0

3人ですが、ビルトイン型の食器洗い機を毎回、洗います、腰痛もちで手が荒れる、和食中心なので荒いものが多いので、食器洗い機に合う食器

を選んで、ほとんど手洗いはしません、特に油汚れにはきれいに落ちます、手間のかかる換気扇のグリスフィルターも油で汚れたフライパン、魚焼グリルもきれいになります、2段式ですので、上の段は腰を曲げなくても入れることができます、食器と専用洗剤を入れて後は自動洗浄、自動乾燥、そのまま食器保管庫となります、毎回、家族分の食器を気兼ねなく洗えます、
    • good
    • 0

一人暮らしでしたが、便利でしたよ。


ただ、日本の食卓には茶碗、おわん、小鉢などが多く、意外と食洗機に入りにくい(一度の洗える枚数が少ない)ので、平皿を多く使用するなどすると、工夫するとさらに使いやすくなります。
    • good
    • 0

つまり、毎日食べてすぐ洗えば、


ご飯の汚れもさっととれるわけです。

油汚れもよほどこってりしてやつでなければ
大丈夫。

入れる手間さえ惜しまなければ、
あとは数十分間機械が勝手に洗ってくれるわけです。

すすぎ洗いはさすがに、綺麗な水を使いますし。

もちろん、たまには内部の洗浄もします。


問題なのは、イニシャルコストの高さと、
後付けだと異様にスペースをとってしまい、
キッチンの有効スペースがなくなるということくらいです。

引越のたびに工事も必要ですし。

うちは、マンションでは後付けでしたが、
一軒家の時はビルトインにしましたので、
スペースも有効に使えています。
ビルトインはちょっとかがまないといけないので、
ちょっと面倒と言えば面倒です。

時間がない人には、食器棚代わりにする。
という手もありますなぁ(笑)
    • good
    • 0

NO.3です。


出来るだけ短くまとめようと思った為に言葉が足りませんでした。
その為に、他の回答者様にも誤解を与えてしまったようなので補足します。

◇「手洗いには遠く及ばない」とは
 手洗いだったら、数回こすれば落ちる汚れが
 食洗機だと何十分も掛かる。苦手な汚れは落とせないことがある。
 ・・という意味です。(米粒等の澱粉系の汚れ、卵、こびり付き 等)

◇「簡単に汚れを落とす」とは
 面倒だったら、ゴムベラ等でこそぎ落とすだけでもOKです。
 でも、苦手な汚れに関してはスポンジ等でこするべきだし、
 食洗機のことを考えたら、そして気分的なことを考えたら
 ボール等に溜めた水で軽くこするべきです。

食洗機は水の使用量を少なくする為に、洗浄中は循環させて使っています。
要は洗剤入りの汚れた水で洗っているわけです。
(途中で、異物が混入しない様に濾してはいますが
 水に混ざる成分はあまり変わりません。    )
パイプ(チューブ)を汚れた水が通っているわけですから、
当然ながら機械内の汚れのペースも早くなるでしょう。
そして、夜に食洗機に掛けて朝まで置きっぱなしの方だと、
食材カスが同室内に残ったまま放置されているわけです。
変な臭いがこもることもないわけじゃありません。
(洗濯機に例えれば、理解しやすいでしょう。
 子供の泥まみれの服、食べ物・飲み物を派手にこぼした服を
 そのまま洗濯機に掛けるでしょうか?
 その前に軽く泥を落としたり、水洗いしてから洗濯機だと思います。)

予洗をしなくても得意な汚れだったら落とせますが、
食洗機を大事に使うなら、必要な作業です。
    • good
    • 2

私は1人ですが、便利に使っています。

元々、手で洗うのは面倒で、嫌いでしたが。
飯粒等がこびりついたら、落ちにくくなることもありますが、食後すぐに入れ、洗浄したら、そのままきれいに洗えます。なんの手間もいりません。こびりついた米粒も10分ほど水に浸けておくだけで、きれいに落ちます。

食器類を入れてまだ隙間があれば、ガスコンロの十徳や汁受け・炎カバーも入れています。焦げ付いた所は落ちませんが、それなりにきれいになります。少なくとも油成分はきれいに落ちます。
その他、食品トレーや牛乳パックも隙間に入れるだけで、水でゆすぐだけよりはるかにきれいになります。
使用をお勧めします。
    • good
    • 0

多くの人が思い違いをしていたりするのですが、


「使ったままのお皿を食洗機の入れると自動的に洗ってくれる商品」
というわけではありません。
入れる前には、簡単に汚れを落とさなければなりません。
どうしても、そのひと手間は必要になります。

(・水の使用量が少ない。
 ・手洗いでは使えない様な強いタイプの洗剤が使える。
  高温で洗える。その為、油汚れや特殊な汚れに強い。
 ・すすぎの手間がなく、乾燥もしてくれる。
 という長所のある商品ではありますが、
 単純な汚れについては手洗いに遠く及びません。
 だから、最初に簡単に汚れを落とす必要があるのです。 )

すすぎと拭き取りの手間を惜しむのなら、
食洗機は買いだと思います。
でも、時間が惜しいという理由ならあまり意味はないと思います。
    • good
    • 0

我家も二人暮らしです。


食洗機・・考えたこと無かったです。
確かに2人分でも意外と食器って使うんですよね。

なので我家は最近ワンプレート皿を購入しました。
これは結構楽です(笑)
ご飯とメイン料理、小鉢物を1皿で行けるので
洗い物は極端に減りました。
    • good
    • 0

うちは夫婦二人の時から食洗機を使っています。


・仕舞っておけば勝手にまとめて洗ってくれる
・手が汚れない
・高温洗浄で水代は得らしい
・調理器具は大きいものは入りにくいので
 考えている間に洗ってしまう

と言う感じです。安い買い物ではありませんが、
そんなに高い買い物でもありません。

欲しいかも。と思っているようなので
気にせず買ったらいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!