重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。物理学についての質問です。

動滑車・定滑車を用いた問題で、よく回答に「糸の張力はすべて等しい」という記述があるのですがこの意味がよくわかりません。(意味というより「なんでこうなるの?」といった方が正しいかもしれません。)

おそらく問題文にある「滑車、糸の質量、摩擦などは無視でき、...」といった記載内容の部分が関係してくるのだと思うのですが。

どなたかわかりやすく説明できる方はいらっしゃらないでしょうか?もしいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

つまり、摩擦を無視すれば、てこの原理と同じになるからです。



クギ抜きは鉄製で視点と作用点と力点になります。でも本体にかかる力は一様ですよね。

紐でつるすと紐が引っ張られます。(テンション)
摩擦を無視すれば固定されているとこから重りなどの引っ張るところまで一様のテンションになるはずです。
摩擦があれば、摩擦分の力が相殺されますので一葉にはなりません。実用では無視できる差なんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/06 16:44

一本の糸だからです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/06 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!