dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学の娘です。ミニバスからバスケットをしておりますが中学に入ってからダッシュが遅いとよく言われるようになりました。足は速いのですが他の人より1歩目が遅いように思います。キックも弱いともいわれます。どのようにすれば改善できるでしょうか?練習方法がございましたら教えてください。走り方ものろく見える走り方(ドタドタと走っている)に見えます。

A 回答 (2件)

29歳元大学バスケ部キャプテンです。



回答者No1様が「予測」に関して説明されましたので、私は別視点で。

体の使い方を注意するとダッシュがもっと速くなります。
基本となるのは、足の裏の重心をどこに置くのか、という点です。

バッシュの裏を見てください。
親指の付け根あたりに、○マークがありませんか?(無いなら、親指の付け根部分と理解してください)
方向転換をするとき、加速するとき、バスケにおけるあらゆるステップの際、そこを重心として地面を蹴ったり踏ん張ったりするのです。
(シューズの中敷きを見て、○マーク部分だけが削れている状況が理想的です。)

普段気にもしないような場面を意識してみてください。
例えば、レイアップ時に斜め前に思いっきりジャンプするとき、質問者様は足の裏の重心がどこになっていますか?
例えば、ディフェンス時にサイドステップをするとき、質問者様は足の裏の重心がどこになっていますか?
実は、この2つの例に関しても、○マーク部分で地面を蹴ってなければなりません。
(蹴ってないというのであれば、足の裏の使い方が間違っていることになります。→つまり、ダッシュ力の改善点が発覚した。ということになりますよ。)

是非、普段の練習から足の裏のどこに力を入れるのかを意識して、ダッシュ・方向転換・サイドステップ・ジャンプ等あらゆることをやってみてください。
    • good
    • 1

ダッシュが遅いのは、見てから動くからです。



次の動きを予測できるようになったら半歩早く動けます。

準備が出来ていないと走りがどたばたしてしまいます。

常に動きながら次の動き次のボールの位置を感じることが
出来るようにしたほうが良いと思います

キック力や筋力はそういうことが出来るようになって来ると一緒に筋力アップしていくものです

先に筋力アップしても、予測や視野の広さが狭ければ役に立ちません

常に ゴールを見て、ボールを見て、相手を見て、味方を見て、自分の位置を確認する意識を

つけさせて上げてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!