dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Tシャツを買うといつも丈が長過ぎるんですよ。
リフォームに出したら、あれ~、Tシャツより高くなっちゃうよ!

そこで、よーし、自分でやってやろうじゃないかっって決心しました!

安物だけど、ミシンもあるぜ!

でも、どうやってやったらいいんだろうか??
やる気満々の無骨男に、どなたか教えていただけないでしょうか?
ゼヒ、頼みます!!

A 回答 (3件)

お姉さん お母さん 妹 彼女に聞いた方が早いんだけど、


まち針あります。上に丸い玉とか付いた針です。
自分が良いと思う丈に内側におってみます。その長さにそろえてまち針で止めて、
出来上がりの線に折って軽くアイロンで折り癖をつけます。
その線から折り代2センチぬいしろ1・5センチの計3・5センチのところで切りそろえます。
それで三つ折りしてアイロンで癖をつけてしつけぬいします。ミシンをかけるすぐしたを
針に糸を通してぐしぐし荒い目で縫うことこれがしつけ。
跡はしつけに沿ってミシンをかける。捨ててもいいようなぼろいTシャツでやってみて
上手く行ったらやってみましょう。おばさんは心配で眠れない

この回答への補足

その後、ストレッチする糸を購入。

その糸を使用し、わが愛用安物ミシンにて奮闘後、
見事に成功しました!!!(多少見た目は問題ありですが…)

皆様のご親切なアドバイスにより成功にこぎつけることができました!
本当にありがとう!!!

人間やればできるんだなあ…。皆様お元気で!!!

補足日時:2010/12/06 16:50
    • good
    • 12
この回答へのお礼

アドバイスありがとう!

「お姉さん、お母さん、妹、彼女」なんていませんっ!
祖母は施設に入ってますっ!

で、下に書いたように「ぼろくないTシャツ」は今、ミシンが着ています。
いきなりすぐ着たいTシャツで実行!

ちゃんと皆様のアドバイス通り、物差し出して、計って、印しつけて、
まち針で止めて、アイロンかけて、で…、「ぐしぐし荒い目で縫う」しつけは…
省いちゃいました。ごめんなさい!

う~ん、きっとTシャツの伸びに糸が耐えられなかったんだね。
糸も結構細かったし…。気の毒に…。

伸びる糸でやれば成功しますか?
明日ジャスコで買ってこようかな?
とにかくロックミシンっていうのは好かない、って言うより、
買う金が無い。

愛用安物ミシンであくまで成功にこぎつけたです。
引き続きご指導してください。お願いです!

お礼日時:2010/11/10 23:33

Tシャツの生地は織物なので、切って折り返しただけだと、切り口がほつれてきます。


三つに折りこんで(三つ巻き)、まつり縫いします。
直線ミシンがけだと、着るときに伸びないので困るかも知れません。
しょっちゅう洗濯するものだし、縫い目が縮んでくることもあります。
そのためロックミシンといって、特殊な専用のミシンを使います。
めんどうくさいですよ。その割りに出来上がりがいまいちかもしれないし。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

アドバイスありがとう!

で、下にも書きましたけど、「着るときに伸びないので困るかもしれません」
は大当たり! 困るどころか着れません!

「ロックミシンといって、特殊な専用のミシン」なんてありません(ーー゛)
愛機は1万ナンボかの上等ミシンですっ!
ジーンズ裾上げもこなしましたっ!

Tシャツ丈詰めごときが、ジーンズ裾上げより難しいとは…。

寒くなりましたね。ミシンもTシャツを着せてもらって暖かそうです。
ロックミシンって可愛くない感じだし…。

お礼日時:2010/11/10 23:19

1.できあがりの裾プラス織り込む分(1~2センチ)に、ロックミシンをかけながら生地をカット。



ロックミシンは、生地のほつれをふせぐ「かがり縫い」です。
カットしながら縫える器具があれば、生地を切りながらロックミシンができます。


ロックミシン ↓ こんな感じ
______
VVVVVV
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

2.できあがりの裾の長さで折り込み、アイロンとマチ針をして、2枚の生地が動かないようにする。

3.ロックの下側に直線縫いをして2枚の生地を合わせて、できあがり。


ロック機能のないミシンでは、裾1~2センチを2回折り込んでアイロンをかけ、折り目2ミリ程度のところで直線縫いでほつれないようにします。

伸びる生地なら、アイロンとマチ針は必須です。慣れている人ならしなくても簡単にできます。

最悪、ミシンが上手くできないなら、バイアステープ、すそ上げテープ、アイロン接着テープなどのなかでどれかを選んでアイロン接着する方法もありますが、どれもその部分が硬くなってしまうのであまりおすすめはできません。

ミシンがけがんばってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとう!

やってみました!

「ロックミシンで生地を切りながらかがり縫い」ってなんですかあ?

まあ、ともかく裾をジョキジョキ切り落として、「1~2センチ2回折り込んでアイロンをかけ」
愛機の安物ミシンを取り出し、「折り目2ミリ程度のところで直線縫い」したのですっ!
糸は適当に有り合わせのものを使いました。ナンバーは意味不明?

と、ここまで2時間。こう見えてもジーンズの裾上げを成功させた男ですっ!
「何とかテープ」は使いませんっ!

で、「ほれ、どんなもんじゃ!」とガバッと羽織ったのです。
すると、ブちっ!と嫌な音がしました。
な、なんと、今縫った糸が見事に切れちゃいましたゼ!

こんなのあり?
僕の2時間はなんだったの?青春を返して!

今、Tシャツはミシンにかぶせております。

お礼日時:2010/11/10 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!