
No.3
- 回答日時:
大根が沢山ある時は、切り干し大根にすれば暫く保存が出来ます。
切り方は好みですが千切りか、厚さ3ミリ位の輪切り・銀杏切りにします。ザルなどに並べて風通しのいい場所に干します。干からびたようになれば出来上がりですが、少ししんなりしていてもビニール袋に入れて冷蔵庫保存できます。
調理は、煮物なら、さっと水洗いでホコリを落とし、新しい水で柔らかくなるまで戻してぎゅっとしぼり、サラダオイルで炒めてから出汁で煮て、醤油、みりん、酒などで調味します。油揚げ、ちくわ、にんじんなどを入れるとおいしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大根の煮物が薬臭い
-
大根の漬物が苦くなってしまう...
-
半分に切った大根を1週間以上冷...
-
固くなった大根煮物のリメイク...
-
赤かぶの漬け汁
-
大根がしぼんでしまう
-
キャベツとレタス
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
煮卵と味玉の違いって?
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
きゅうりって腐ると白い液体が...
-
タレに漬け込んだカルビのタレ...
-
浅漬けの素の液は何回くらい繰...
-
日本人なのに甘い料理が嫌いっ...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
煮びたしと焼きびたし
-
うなぎのタレの代用(今晩の夕...
-
味を調える?整える?漢字を教...
おすすめ情報