プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつもお世話になっております。

私は平成17年にうつ病と診断を受け、昨年7月ぐらいまで通院していました。
その後、少し様子を見てみましょうということで、約1年間診察を受けませんでしたが、今年の9月末に再び体調を崩して、短期間に2社退職してしまったことで診察を受け始めました。

今回再び通院を余儀なくされたことで、精神障害者保健福祉手帳の申請をしたいと考えています。

次回の診察の際に主治医に申請をしたい旨を伝えたいと思います。
このような状況で精神障害者保健福祉手帳の申請をした場合、手帳の発行は通るものでしょうか。

正式な判断としてどうなるかは申請してみないと分からないと思いますが、可能性として可能なものかどうか分かる方がおりましたら教えていただけませんでしょうか。

過去通院していた時は薬の服用をしてましたが、通院していなかった期間は薬は飲んでいません。
今は先週の診察のときから薬の服用を始めています。

A 回答 (6件)

これから、申請を行う方のために色々ありましたが、自立支援診断書を見ると、私の解釈では“精神疾患の診断を初めて受けた日から6ヶ月以上経過していること”になりますね。


色々、1年間のブランクについての受け取り方で迷わせてしまいましたが、医師の診断にて“推定発病時期”と書かれていますので、通院事実があれば申請が通る。
ということになりますね。

気を付けないといけないのは、項目の注意事項で書かれている“入院中は申請できませんので、退院日及び通院事実をご確認ください。”と言う部分のみと言う事が判明いたしました。
主治医が、どの様な診断書を記入するかを確認してください。

エクセルのファイル(東京都)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/do …

pdfファイル(山形)
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/0910 …

自立支援診断書の書き方
http://www.tapc.gr.jp/kakikata.pdf

色々、有りましたが医師が記入する診断書をみる事により判明しました。
自分自身、この診断書を見てちょっと勉強になりました。

この回答への補足

ありがとうございます。

ようやく、双方の考えが一致したように思います。

要するに「sakura-394さん」の仰られていたように主治医が書く「診断書」次第ということですね。
診断書の「発病から現在までの病歴(推定発病年月、精神科受診歴等)」の部分にどのように主治医が記載するかで変わってくると。

>気を付けないといけないのは、項目の注意事項で書かれている“入院中は申請できませんので、退院日及び通院事実をご確認ください。”と言う部分のみと言う事が判明いたしました。

この点については、私は入院暦は一度もありませんので特別関係はないかと思います。

診断書のサンプルや自立支援診断書の書き方のリンクを貼っていただきありがとうございます。

補足日時:2010/11/15 11:05
    • good
    • 0

補足がありましたので、お答えしますね。



>“転医しても継続して6ヶ月以上病院に掛かっている”状態で申請しました。
の部分について、ご理解できなかった様なので補足しておきますね。

私の身内も1年間、通院していませんでした。
その後、躁転したので入院させました(通院していた事は、知らされていません)。

通院・薬の服用に関しては、1年間を除き20年程続いていたのですが、
この入院させた日から、私の場合は日数のカウントをしました。

入院した病院には入院期間も含め5ヶ月、その後、通院に関して困難なため
紹介状を書いて頂き通院に便利な国立病院に転医させました。

これが、“継続して6ヶ月以上、病院に掛かっている事実”要するに、
“誰が見ても間違いなく、6ヶ月以上病院に掛かっている”と書類上でも
判断しなくても良い状態を作り上げました。

それまでは、高額医療費限度額認定を受けてながら、なんとか凌いでいた状態です。

私の頭の中で考えたのが、既に完治している私(10数年再発もしていません)でも診断書を書いてもらい申請したら通るのか? 通らないとしたら、通院を止めた何ヵ月後だったら認めるのか? が頭の中をよぎったのです。
ならば、こんな心配するよりも“同精神疾患に関し継続治療6ヶ月”に着眼したのです。

ただ、カルテや処方箋は法的に保存期間が指定されいるので、病院的には問題ないと思うのですが、申請事務手続き上の判断での取扱いは申請者(患者)には知らされていないので、私が申請に動いたのは、“石橋と叩いて渡る”ではないですが、このくらい慎重に申請した経緯があります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

回答を読み返して私の理解が正しいか確認させてください。

>私の身内も1年間、通院していませんでした。
>その後、躁転したので入院させました(通院していた事は、知らされていません)。

この部分は、現状の私と同じかと思います。
私も昨年の7月から今年の9月末まで通院していませんでした。
そして、今年の9月末に再び通院を始めました。
なので「その後、躁転したので入院させました」という部分が、私の今の状況の部分だと思います。

>この入院させた日から、私の場合は日数のカウントをしました。

私の場合にあてはめると、ここから6ヶ月をカウントするという理解でよろしいですか?
この解釈で正しいとなると、私は現状では申請が出来ないということになります。
9月から6ヶ月再度通院した後に申請するようにということを仰られていると解釈してよろしいですか?

私が今回させていただいた質問は、質問に書いた現在の状況で申請は可能かどうかをお聞きしたかったのです。
9月を初診と考えた場合は、9月から考えて6ヶ月必要になるので、JP002086さんが書いてくださったことになると思います。

私は、「問題になるであろう通院していなかった約1年間を今の状況でどうカバーするかということについてJP002086さんが回答してくださっている」と
思って読んでいましたので、わからない部分があったのだと思います。

私の質問の文章が悪かったのかもしれません。
すみませんでした。

補足日時:2010/11/14 16:39
    • good
    • 0

申請が通るか通らないかは、主治医の書く『診断書』次第ですが、申請要件(初診から6ヶ月以上経過)は満たされていますので、申請は可能です。


ちなみにOkachinさんの場合の初診日は、平成17年に「うつ病と診断」された際に最初に病院に行かれた日となります。
ちなみに、2級は「日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度」。
3級は「日常生活又は社会生活が制限を受けるか、日常生活又は社会生活に制限を加えることを必要とする程度」が審査基準になります。

手帳の申請が通るかどうかは分かりませんが、私個人の感想としては、「今年の9月末に再び体調を崩して、短期間に2社退職してしまった」などの状況から、日常生活にも様々に制限を余儀なくされていると思いますので、3級は通るように思います。
いずれにしても、無理をせず、病気の完治を目指してくださいね。
うつ病は、治らない病気ではありませんから。

この回答への補足

診断書次第というのは、主治医が1年間通院していなかったことを診断書に書くかどうかということでしょうか。

審査機関側で診断書のほかに、私の通院履歴などを調べるものなのでしょうか?

調べないのであれば、今回問題になりそうな1年間通院していなかったということをあえて伏せてもらうことが可能か聞いてみるのこともいいのかなと思いました。

どうなのでしょうか。

補足日時:2010/11/13 20:40
    • good
    • 1

私の身内もあなたと同じ状態でしたので、その経験からアドバイスをしておきますね。



申請が通るか通らないか? の判断は、各区市町村での解釈によると思います。
単に、
“精神疾患について初めて診断の受けた日から六ヶ月以上経過していること”
としか書いていません。
そうなると、文書の解釈によって変わってくるとしか言えません。

区市町村の担当者が、
1.都道府県関係なしに、初めて精神疾患について診断を受けたか?
2.各区市町村が、支給対象となる病院に対して精神疾患について初めて診断の受けた日から六ヶ月以上か?
3.申請をしようとした日を境にして、その病院に六ヶ月以上通院しているのか?

になると思うのですが、今回の質問内容で問題になる点としては
“約1年間診察を受けませんでした”
の扱いです。

“自己判断で、通院をしなかった”のか?“主治医から治ったから、通院しなくても良い”と言われて通院していなかったのか? の判断は、事務手続き上区別できません。

役所の事務担当からすると、判断を仰ぐような申請に関しては拒否する可能性が高いので、
私の身内が同じ状況だったので、“転医しても継続して6ヶ月以上病院に掛かっている”状態で申請しました。

これなら、役所の担当者も申請書を受け取ってくれますし、現在通院している病院の主治医も気兼ねなく申請書用の診断書も書いてくれるでしょう。
次回の診察時に、主治医に確認する事も可能だと思いますし、役所の担当に確認する事も可能と思いますので、なにはともあれ申請用紙を貰う際に一言聞いてみてください。

ご参考にどうぞ

この回答への補足

身内の方で同じような状況の方がおられたんですね。

>“転医しても継続して6ヶ月以上病院に掛かっている”状態で申請しました。

すみません。この部分が良くわからなかったのですが、通院していなかった1年間に対してということでしょうか?

もしそうだとしますと、主治医がウソの診断書を書くことになりますよね?

おそらく主治医はそういったことは書いてくれないと思います。

もし、上記の私の解釈が違う場合は、もう少し詳しくご教授願えますでしょうか。

よろしくお願いします。

補足日時:2010/11/13 20:31
    • good
    • 0

もし可能性があるとするなら、公的総合病院の精神科を受診してみて、手帳の申請を担当医に申し出てみてください。


大病院ですと,必ず、その科の部長は、認定医です。
部長でなくとも、担当医は大丈夫です。後で、その書面に何級かわかりませんが、もし、級数が出れば、部長の署名、
捺印があれば文句なく受け入れられます。その辺の病院,あるいは、クリニックは嫌がります。
都道府県庁、政令指定都市の認可がいります。かなり面倒で、質問などに、医師は返答しなければ通りません。
医師も、大変なようです。
ところが、公的な病院の判定ですと、何も無く、受け入れられます。
一度今の主治医に相談してもいいと思います。
でも、入院など繰り返しやっていないし、もし、手帳が降りたとしても、級数は低いでしょう。
通院であったとしても十年ほど以上診察を受け、薬の服用などで、あれば可能性はあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大病院ですか。
主治医に相談してみて、対応が良くなさそうであれば考えてみようと思います。

ただ、出来れば数年間診察を受けている今の主治医に診断書を書いてもらえればと思っています。

等級については3級でも構わないと思っています。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/13 20:25

通らないでしょう。



初診日から6ヶ月継続後でないと申請しても受け付けてもらえないはず。

この回答への補足

「初診日」というのは、うつ病で最初に診察を受けた日のことではないのですか?

良く理解していなくてすみません。

補足日時:2010/11/12 00:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!