プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まず、
◆センター試験 : 5~6教科7科目(375点満点)
【国語】国語(75)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経から選択(50)
【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(75)
《理科》物I・地学I・理総A・化I・理総B・生Iから選択(50)
【外国語】英[リスニングを課す](75[15])
●選択→地歴・公民・理科から3







(1)何を選択すると得点率があがりやすいでしょうか?
倫理、現社がやはり教科書が薄いし良いとは聞きます…
ちなみに、理科なら化学物理は苦手で暗記に頼る教科がいいかな…などと考えています
理科総合はどんな感じなんでしょうか?暗記メインだとききました…
何を選択するのが良いと思いますか?





(2)そして、85%とるのにあと1年で間に合うでしょうか?
今、高2です
また、(私の今の成績が分からないので明確には分からないとは思いますが)どれくらいの期間がかかるでしょうか?





わかりにくく、長いですがどうかよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

神戸大に行きたいのですよね。

8割にやっと届くかどうか
というひとが横一線で争う試験です。85%が「計算できる」
のなら、それはすでに阪大や京大を狙える学力に近い。

85%をずいぶん簡単に考えてはいませんか。5%上乗せ
しておけばアドバンテージがあるかな、くらいのノリで。そんな
さじ加減を気楽にできるのは「まだ勉強していないから」です。
85%とは、得意科目では安定して95%とれて、苦手でも
75%を下回らない程度にはまとめられるひとが取る得点です。

あなたの学校であなたの校内順位にいたひとが、過去に
センターでどの程度の成績を取ったのか、調べましょう。

そもそも、エスカレータ校なら、推薦を辞退しセンターを受けて
外に出ようというひと(上位国公立を狙うひと)は相当な上位で
あるはずです。彼らのどの程度が8割を超えて85%に達したのか。
そのレベルが見込める校内の位置を、あなたはキープしてきたのか。

しかも理科や数学も今からどれにしましょうか、という感じなら
きちんと受験期に間に合うような履修体系になっているかすら怪しい。

今から決めるのであれば、数学はIAとIIB、理科は生物I、
社会は「歴史Bのどちらか」と「倫理・政経」をやるべきです。

これが国立文系のセオリーです。教材も豊富だし受験層も厚く
自分の位置も把握しやすい。そして、センターで惨敗し神戸に出願
できないときでも(地歴Bをふたつ要求する東大京大を除けば)
まずどこでも受けられるセットです。これが(1)の回答です。

今までの質問内容からは、よほどでない限りとても85%という
目標には到達しないでしょう。これが(2)の回答です。厳しさが
イメージできていない。心構えが足りていない。エスカレータ校では
受験モードにならないので、ついていけるレベルを確かめた上で、
予備校に通えるものなら通ったほうがいいかも。

あなたは神戸の経済狙いのようなので、#2さんのご指摘どおり、
24年度からは別のしくみです。「地歴公民理科から三つ」ですが
公民は選択肢が二科目合算の「倫理・政経」のみとなります。
経営学部なら「現代社会」も選べますが、いずれも公民ふたつは
不可。神戸大のサイトに告知されているので調べておきましょう。
なので理科は必要になりますが、理科総合や地学はマイナーすぎて
危険です(指導者の層が薄い)。物理化学は理系向けだし、興味も
なさそうなので生物しか残りません。

数学はIIBまでを想定し少なくとも来夏まではそれらと格闘し、
「白旗」であればそこから他の選択肢を考えましょう。

「楽な教科」「点がとれそうな教科」のように効率から入るひとは、
国立受験にはあんまり向いてはいない、と言っておきます。
    • good
    • 0

(1)


現代社会系は勉強をろくにしなくても60点程度は取れるという意味で楽と言われていますが、安定して85点以上をとるためには、地理や世界史と同等以上の勉強量が必要です。
理科については、60点以上の点数をとる難易度は「生物>>化学>>物理」ですが、100点を取る難易度になると「物理>>化学>>生物」になります。地学は知りません。
85点というのは微妙なラインです。今から新たに勉強を始めた科目で狙うのは少々厳しいものがあります。
理科総合は、つぶしが効かないし、センターで高得点を要求するようなところは大抵指定しないので、「どうしてもそこに行きたい、他は受けない」と言うのでもない限り避けた方がいいです。

今まで全く勉強しなかった人間が一念発起したというのならともかく、85%以上を狙おうとするからには今までそれなりの勉強を重ねてきたはずです。
よっぽどその教科に適性がないのでもない限り、1~2年に渡る勉強量という大きな武器は捨てるべきではありません。
今までやってきたものをこれからもやり続けるのが一番いいはずです。

(2)
今のあなたの学力が分からないので何とも言えません。
とりあえず、今度暇なときにでも本屋に行って適当なセンター形式の問題集を買ってやり始めてください。
センターは「慣れ」です。重要なのは知識よりも技術なので、センター形式の問題をやればやるだけ得点は上がってきます。
あとは、予備校の模試(学校以外のところでやることが重要)にできるだけ多く参加して、本番に似た緊張感にも慣れてください。
それだけでも点数の底上げに繋がります。
    • good
    • 0

こんにちは、現役北大生です。



理科においては化学や物理は計算と暗記が組み合わせになってます。化学は暗記した上で一つ一つ理解したらそれほど難しくはないでしょう。物理は、ある時いきなり理解した瞬間、全てがつながっていくものです。生物は暗記がメインですね。ただし、遺伝の計算問題なども含まれています。ちなみに、暗記量だけで言えば一番少ないのは勿論物理です。物理は、問題パターンが存在するので、とりあえず1冊の問題集を完璧にすれば、似たような問題も解けるようになっていくものです。将来を考えるなら、化学・物理当たりをとることがお勧めですよ。理科総合は自然科学を考慮したものになっています。ただし、総合なので、少なからず化学・生物・物理の知識は必要になってきます。

次に、地歴系ですが、暗記量は圧倒的に倫理が少ないです。私は学校上倫理でした。しかし、倫理は本来、日本史、世界史、地理、現代社会、全てを終えた上で勉強する思想の流れの勉強です。実際の問題は、単なる暗記では解けないし、教科書の意味すら分からないと思います(思想の話ですから)。あなたの理解できる能力にもよりますし、教えてくださる先生の技量も非常に大きい教科ですので、倫理は慎重に考えてください。日本史、世界史は暗記量は膨大です。それは言うまでもありません。現代社会は妥当だと思いますよ。

85%が1年で間に合うか・・ということですが、それはもう、本当に人の努力で変わってくるものですよ。あなたがどれだけ、自分に壁をつくらずに立ち向かっていけるかによります。どれくらいの期間がかかるかも、お答えは出来ません。しかし、センターが終わるまで、何がどうなるかも分からないものなのです。間に合うか、ではなく、間に合わせなければならないこと。一つ一つの結果に浮き沈みするのではなく、先を見据えて進んで行くこと、受験の先、将来を考えること。

そして何より、センター試験も受験も、未来のやりたいことに繋がっています。それらを学ぶための勉強を、その状況を楽しんでください。それが何より、向上に繋がっていきます。センターという小さな目標に捕われ過ぎず、自分を信じ、強い意志で勉強して下さいね。応援してます。
    • good
    • 0

国立大だとこういう入試科目のトコは、今年が最後ってトコが多いので、私立大かな?


独学より授業で習っているトコが得点がしやすいのは当然ですし、得意科目がラクなのも当然。その辺は本人にしかわからないから、その辺を省いて書きますね。
数学は、教科 情報が圧倒的にラクです。
理社は、現代社会、倫理、理科総合が2単位科目ですから、別格で易しいはずです。
いま高2ということなんで、書かれている条件が本当に正しいなら、公民2科目受験が可能ですから、遠慮なく取ってしまえば?
ただ、24年入試で、書かれている入試科目の国立大は激減するんで、私大の話ですよね?
    • good
    • 0

>倫理、現社がやはり教科書が薄いし良いとは聞きます…



それほど勉強しなくてもほどほどの得点がとれるということであって、必ずしも皆が高得点を取っているわけではありません。まあ、倫理の平均点が他より若干高いというのは事実かもしれませんが、結局ものを言うのは努力だけです。
実際、現代社会はたまに極端に平均点が落ちます。

>理科総合はどんな感じなんでしょうか?暗記メインだとききました…

理科総合Aだと物理や化学がメインなので、暗記が得意ならBの方かな、と。

>85%とるのにあと1年で間に合うでしょうか?

知らない。
取る人は明日センターの問題を解いたって取るでしょうし、取れない人は永遠に取れません。

ただ、一つだけ言わせてもらえれば、質問文を読む限り「85%取る人の考え方ではないな」と思いました。

本当に85%取る人は
何を選択すると得点率があがりやすいでしょうか?
などとは考えないと思います。

自分の得点率が高いものを選択するのですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!