dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月末に旦那が事故にあい10:0の被害者です。怪我などは無く軽いむち打ちだったのですが
念のため1週間仕事をお休みしました。
現場仕事で身内のような親方の下で働いてるためちゃんとした給与明細も無く賃金台帳などありません。源泉徴収も無いです。日報ならあると思いますが。


こうゆう場合は実際には
15000円日当をもらっていたとしても
5200円か5700円?
の日当での1週間分しか保険会社からはもらえないのですか??


適当な親方で少し困ってます…

A 回答 (3件)

NO.2の回答者です。


治療中に確定している保険料を貰った例はあります。
怪我で著しく収入が減った場合などです。

ただ慰謝料は治療が終了しないと金額が確定しないので、後の計算が非常にややこしくなり
最後に精算する時ご本人と保険屋さんが困ると思います。

先払いが必要な時は、確定している休業補償や交通費を先払いして貰う用に保険屋さんに話してはどうですか?
 交通費は自宅から病院までの交通費で、バスや電車は区間料金が公になっているので領収書は
 不要です。
 自動車の場合はガソリンの実費で決まります。

 休業補償を請求すると自賠責保険会社で審査を受けて、
 通常、請求した金額の10%から15%差し引かれて指定の口座に入金されています。
 この減額は何故か私には分かりません。

休業証明書の余白に休業した日時の明細及び金額を記入し、親方の署名捺印が必要です。
 完全休業した7日間及びその後治療の為に失った給料が補償されます。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいお返事ありがとうございます!!!
今日日報も手元に来ますので
郵送し保険会社に問い合わせてみます!!ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/13 14:00

休業補償について


事故を起こした相手方の自賠責保険から休業補償されます
その他病院までの交通費、治療費も出ます。自賠責保険の上限は¥120万です。
これを超えると相手方の任意保険から支払われます。

 親方から休業証明を作成して貰い、書類を提出すれば良いです
○休業した1週間分も出ます。1週間分の日付けと金額を記入すればよいです。
○治療の為、半日休業した時も出ます。治療日時はしっかりと記録しておきましょう。

 その他の補償
○慰謝料も自賠責保険から出ます
 事故の起きた日から起算し、治療が終わった日までが対象となり、計算されます。
 これもしっかりと記録しておきましょう。

 書類は相手方の保険屋さんから貰えます。
また相手方の自賠責保険屋さんが分かれば、ご本人から直接保険屋さんに請求して書類を
貰う事も出来ます。

 これらは治療が終わり金額が確定してから、保険会社から支払われます。
治療が長引き収入が著しく減り、治療中に保険の支払を受けたい時は、その旨を保険会社に伝えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。休業証明書は親方に書いてもらったのですが日当を証明する物が無かったので質問させていただきました。まだ通院中ですが慰謝料を途中でももらえるということですか?

お礼日時:2010/11/13 01:41

その様な場合は、、保険会社は市区町村が発行する前年度の所得証明から割り出します。



所得として申告されている額を365日で割れば1日あたりの所得が証明できますので、それを使用することになります。

もし、所得の申告をしていない、過少申告していると、証明のしようが無い。となってしまいます。

この回答への補足

あと日報だけでは証明にはならないのでしょうか?

補足日時:2010/11/13 01:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
去年仕事始めたばかりなので去年はかなり所得少ないのでだめですね…
日報だけではやはり証明にはなりませんか??

お礼日時:2010/11/13 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!