
関西在住のイラストレーターを目指している30前半の男性です。
20代は会社勤めしていたのですが病気で仕事を辞めて田舎の実家に帰りました。
入院や通院を一年程した後に、就職活動をしましたが、どこにも採用されませんでした。
そこで、自暴自棄のようですが、こうなったらとことん、やりたかった事を追求してやる、という気持ちで、Illustratorというソフトを購入して我武者羅に一年程イラストを勉強しました。
その結果、イラストのウェブサイトの作成や、コンペの応募、知り合いのウェルカムボードを作成したりと、スタート地点には立てるようになりました。
年齢的にも余裕がないので、今後すぐにでも、関東に拠点を置いて、イラストの仕事を経験したいと思っています。
もちろんアルバイトをしながら、やっていくしかありませんが、体が病弱で肉体的にキツイ仕事は出来ません。それがイラストの仕事をしたい目的の一部分でもあるのですが。
何もかも不安で、質問という形でなくて申し訳ありませんが、ここまでの文面を読んでいただいて何かご指摘、アドバイスを頂ければと思って投稿させて頂きました。
特に、アルバイトや、イラストの営業方法などについてお伺い出来ればと思っています。よろしくお願い致します。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
フリーで紙媒体のデザインなど10年弱やっている30代後半の男です。
フリーになる前は2年前後づつ4社、デザイン会社や制作会社で会社員を経験してます。
(始めから30歳で独立を考えていたので、その会社の仕事をある程度理解したら即転職してました)
自分でもイラストなども描きますが、
主な仕事は紙面のデザインなので、
フリーのイラストレータさんとのコンビネーションで仕事をすることもかなりあります。
なのでフリーのイラストレータさんをかなりの人数知っています。
イラストの内容が分からないので見当違いの回答になるかもしれませんが、
ワタクシの関わっている出版社などは「便利」で「安く」て「センスのいい」イラストレータを絶えず探しています。
プリンタなど使ってイラスト集作って
東京で仕事をするのであれば、東京に会社のある出版社や広告代理店など
イラストが必要そうな会社にガンガン送りつけてみては?
気に入ってくれれば使ってくれますよ。
ちなみにワタクシはフリーになって今までに600社ほど営業してます。
実際に仕事につながったのは20社くらいです。
一応知り合いの何人かのフリーのイラストレータの現状ですが、
単価が下がっているので数をこなす必要があり、
しっかりと営業ができて、複数の会社からの取引がないと収入がキツい感じです。
うまくいっている人もいます。どのような人かというと…
・結婚して旦那が会社員で安定収入があるので、無収入の月があってもそれほど困らない。
・偶然月刊誌の表紙のイラストをやることになり、毎月確実に数万円の収入がある。
・仕事が確実な上にかなりの美人。
もし質問者様がプロとして仕事をしたことが無いのであれば、
専門用語や専門的な知識、会社毎の独特なルールなども飛び交うと思うので、
仮に仕事がもらえても、また別の疑問や悩みが出てくると思います。
(これは会社などで数年仕事を経験すれば、ある程度カバーできます)
ワタクシが思うオススメのフリーへのルートは、
まず会社に入って経験を積み、どの取引先とも全くストレスなく仕事がこなせるようになってから、
フリーになるのがよいと思います。
最後に一応質問のプラン通りに実行するのであれば、
クライアントは基本日中に働いているし、
ほとんどは締切のある仕事なので、
バイトは必然的に夜中から早朝または土日にした方がいいと思います。
また、気軽に休めるバイトがいいと思います。
バラバラと無責任に思いつくままに書きましたが、参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございました。
>ワタクシの関わっている出版社などは「便利」で「安く」て「センスのいい」イラストレータを絶えず探しています。
私はワキサカコウジさんみたいな、お洒落で、シンプルで、分かりやすいイラストを目標に描いてます。
>まず会社に入って経験を積み、どの取引先とも全くストレスなく仕事がこなせるようになってから、フリーになるのがよいと思います。
会社を辞めて、再び就職活動した先は、デザイン事務所でしたが、未経験者は相手にしてもらえませんでした・・・。
でも面接まで漕ぎ着けた会社のほとんどで、イラストを評価してもらえたことが、イラストレーターを目指すキッカケになったのですが・・・。
600社ですか・・・どのようにしてそんなに多くのクライアントを探せば良いのでしょうか。
雑誌の裏表紙などに記載されている発行元などをあてにして行く感じで宜しいのでしょうか。
No.10
- 回答日時:
はじめまして。
当方、10数年前に脱サラして、現在フィギュア/芝居用人形制作を生業としている40男です。
イラストは本業ではありませんが、雑誌社に依頼されて数度その仕事の経験もあります。
厳しいご指摘は他の回答者様からしていただいているようですので、ワタクシ個人の経験からご質問者様の今後に繋がるかもしれないような助言をさせていただきます。
ただ、以下の助言が本当にご質問者様の為になるか否かは正直分かりませんので、ご自分で判断していただきたいと思います。
個人的には、以下のことをよくお考えになって行動されては如何か、と思います。
・ご自身の作品のレベル/傾向(指向)をキチンと把握した上で、最終目標を何処に置くか設定する。 そしてその目標を達成するための営業方法を考える。
・ご自身にしかない“武器”を身に着ける。
・他人(広告代理店/出版社の担当者、同業他者)の厳しい意見に凹まない。
一つだけ具体例を挙げますと、
他の回答者様にIllustratorについてご指摘を受けられていました。
そのご指摘は正しいと思います。
そこで
「やはりプロのイラストレーターが使っているソフト(や画材)を使って作品を作ろう」と思うか
「それでは自分はIllustratorを使って、“ここまでのレベルのものがこのソフトで作れるのか”
と思われるような作品を作ろう」と思うか
です。
頑張ってください。
ご回答有難うございました。
たくさんの回答者様からいろいろな意見を頂き、客観的に考えることが出来ました。
あと、凹んでいてはいけないことも・・・。
これから、ひとつずつ挑戦して行き、その都度目標を設定して進んでいきたいと思っています。
先ずは持ち込みですね。
やっぱり今のところ、Illustratorで絵を描くことしか自分には出来ないですが
仰られる通り、工夫して、たくさんいるデジタル派と差異を付けて行きたいです。

No.8
- 回答日時:
>もちろんアルバイトをしながら、やっていくしかありませんが、体が病弱で肉体的にキツイ仕事は出来ません。
>それがイラストの仕事をしたい目的の一部分でもあるのですが。
これを逆読みすれば「イラストの仕事なら病弱の人がアルバイトの合間にでもできる」とも読めます。
それじゃあ現職の人がキツいことを言うのも無理ないです。
イラストに限らず、仕事というものは多くのことに優先して就くべきものです。
そうした責任感がなければ誰も相手にしてくれません。
そこにはご質問者の事情もあることだろうと思いますが
それならまずはご自分の作品の評価を高める事を考えてはどうでしょうか。
公募展で賞を獲るなり作品展を開いて評判を作るなり、
今すぐに「仕事」とするのではない方法でも手段はあります。
もしそれで一定以上の評価が得られれば
ご自分が作品を「買ってもらう」立場から「売ってやる」立場になれます。
そうすれば料金も時間もある程度はこちらが主導できるようになります。
それ以上の努力をしても報いられないイラストレーター志望さんも多いんです。
考えが甘いという以前に、考えが違っているような気がします。
それと、イラストレーターとして評価をされたいのなら「Illustrator」というソフトから離れたほうがいいかもしれません。
あれはグラフィックデザイン用のソフトであってイラストレーション用のソフトではありません。
あれで作られるイラストはせいぜいがカット用の、あってもなくてもいいようなものです。
料金もタダ~数百円です。いくらたくさん作っても生活の足しにもなりません。
おまけに、Illustratorが使えれば誰にでも同程度のものは描けます。道具使いの修練が不要なソフトなんですから。
それよりも、なにか別の素材で描くことを考えたほうがいいように思います。
ご回答ありがとうございました。
>これを逆読みすれば「イラストの仕事なら病弱の人がアルバイトの合間にでもできる」とも読めます。
そう取られても仕方がない文章でした。
もちろん、そのような気持ちで目指しているわけではありません。
生意気なこと言って申し訳ありませんが、私は始めから商業向けのイラストを描くつもりで始めましたので、今のところ絵の具などの画材を使って描くつもりはありません。
アートとは一線を画すようなイラストなので、公募などで賞を取るのも、大変難しいかと思います。
従って売り込みを第一に考えております。
No.7
- 回答日時:
現職イラストレーターです。
この業界はプロアマの境界線が曖昧ですので、質問者さんのような考え方の人をよく見かけます。
要は、少し絵が上手くなった・知り合いに誉められたという程度で「プロのスタート地点に立った」とか「駆け出しのイラストレーター」と名乗るということです。
で、別に名乗るのは勝手だと思います。特に資格も無い仕事ですし。
ただ一つしっかり認識しておいた方が良いのは、企業からきちんとイラストの仕事を受けた経験がないのであれば、業界的にはスタート地点にも立っていない、単なる素人だということです。
別にこれは質問者さんを貶めるわけではなく、私自身もそういった時期がありましたので、その経験から話す単なる事実です。
さて、今すぐにでも関東に出たいとのことですが、まずは仕事を取ってからにしましょう。
その仕事をいかに取るかですが…質問者さんがどういった作風なのかわかりませんのでざっくり一般的にしか言えませんが、出版社やその他、イラストを使ってほしい企業に片っ端から作品を持ち込むなりファイルを送るなりするしかないです。
あとはピクシブ等のサイトに投稿して編集者の目に留まるようにするとか…でもこれは相当うまくなければ難しいです。
営業(持ち込み)方法は、イラストレーター・営業・持ち込み 等のワードで検索をかければ色々な人の経験が出てくるので参考にすると良いでしょう。
また、会社勤めの経験があるとのことで就活は多く経験されているでしょうから、それと同じような感じで。違うのは募集要項が出ている訳でもない会社に突然電話をかけるっていうことくらいですかね…
そんな感じで仕事を取ってみると解ると思うのですが、多分駆け出しの人にとっては絶望的なほど安い原稿料だと思いますよ。時給換算したらスーパーのレジ打ち以下かもしれません。(仕事が速ければ問題ないですが)
…ということは、ちょっと仕事が取れたとしても、そう易々とご実家を出ていけるわけではないというのが身に染みてくると思います。
ご回答ありがとうございました。
イラストレーターと名乗るのは、もちろん仕事を頂くようになってからにします。
スタート地点というのは準備が整ったことを意味したのですが・・・そういう考えも甘いですよね。
他のバイトをしても絵の仕事をしたいと思っているので原稿料の安さには目をつぶります。
持ち込み先を探すのは、雑誌の裏表紙などに記載されている発行元などをあてにして行く感じで宜しいのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
たからさぁ
>営業と人脈作りはこれからですので
質問者はその人脈を作るほどのコネも実力も無い。
どうやって作るつもり?
それと実務経験すらない趣味レベルで粋がってる質問者が
>個人でフリーランスとして活動して行きたいのです。
どうやってフリーでやるつもり?いきなり素人がフリーでできるならみんなやっているよ。
それと君、何度も同じような質問をしてその都度いろいろな人に無理とか言われているけど
聞く気すらないみたいだね。
人の言うことを聞かないで猪突猛進で突き進んでいくなら自分の考えで行動して
こんな所で質問なんてしないようにしましょうね。
No.5
- 回答日時:
>失敗してもいいので、出版業界などの多い東京で活動したいと思ってます。
出版業界で働く事ができるようなイラストレーターは極々一部ですよ。
それよりも新聞広告などの仕事をしている人が大多数でしょう。
で広告業界なんてどこの都道府県にも存在する。そこで受け入れられないような人が
関東圏の出版業界でなんて受け入れられることは無いでしょう。
質問者の様なコネも実力も無い人が出版業界のイラストレーターとして働く事はまず無理でしょうね。
質問者は30代も過ぎているなら現実を見ましょうね。
ご回答有難うございます。
営業と人脈作りはこれからですので、まだ失敗したわけではありません。
叩かれるのは承知の上ですが、アドバイスも下さい。
No.4
- 回答日時:
>何もなかった自分が、絵が描けるようになったことは凄いことで、無駄な一年とはこれっぽっちも思っていません。
だったら趣味として遊べばいい。
質問者の状況はどうみてもプロとしてお金をもらって仕事をするレベルではないね。
No.3
- 回答日時:
>その結果、イラストのウェブサイトの作成や、コンペの応募、知り合いのウェルカムボードを作成したりと、スタート地点には立てるようになりました。
そのウェープサイとはどこかの企業からの依頼?カネをもらっての仕事?
コンペの応募は通過しましたか?落選応募して終わり?
知り合いのウェルカムボードなんて実績にすらならない。
と言うわけで質問者はスタート地点に立っているつもりかも知れませんが
実際には立ってすらいません。
>やっていくしかありませんが、体が病弱で肉体的にキツイ仕事は出来ません。それがイラストの仕事をしたい目的の一部分でもあるのですが。
イラストレーターはきつい分類の仕事ですよ。
デスクワークだけど3Kです。
はっきり言って無駄な1年を過ごしましたね。
それと本当に能力があるなら関西だろうが仕事はあるでしょう。
ご回答有難うございます。
今のところ、お金をもらって仕事をさせてもらったものは一つもありません。
ウェブサイトは自分のイラストを公開するためのサイトです。
ソフトも使えてイラストが描けるようになったこで、スタート地点に立ったつもりになっていました。
何もなかった自分が、絵が描けるようになったことは凄いことで、無駄な一年とはこれっぽっちも思っていません。
No.2
- 回答日時:
まずお伝えしなければならないのは、イラストレーターの仕事は『肉体的にきつい』です。
一人でご飯を食べられるまでの仕事量であれば、長年のプロやフリーランス以外は、
人一倍働かないと食べていけません。しかも、仕事が無い。
おそらく未経験だと補助としての仕事になると思います。
色塗り、配置の大まかな案など。原画としては描かせてもらえません。
さらに、そういった経験の浅いクリエイターは、
直接雇用でも契約社員で契約されることが多く、使い捨ての扱いを受けます。
そのときが一番つらく、長い人で10年以上はその状態ですね。
残業、残業、残業の嵐です。しかも給料は15万以下というところが殆ど。
雑用から原画をかけるようになって数年も地獄。残業の嵐。
人気が出た、あるいは人脈が出来たなどで独立し、フリーランスになります。
円満に会社を辞めていれば、外注としてつかってくれることも当然あるでしょう。
そのときが一番楽で、肉体的なキツさはほぼなくなります。
次があるのか不安とか、そういう精神的なキツさが殆どです。
しかもこの業界で一番怖いのは、「一生花が咲かない事が殆ど」
という、事ですね。一生雑用をする人のほうが大半でしょう。
あと、小説と違い、イラストレーターの何らかの大賞をとっても、
賞金を貰えることはあっても仕事に直結はしないことが多いそうです。
小説なら一生が保証されるようなもんらしいですけどね。
私は最初っからフリーランスで活動してまして、
情報サイトを立ち上げてアフィリエイトを使い収入を得ていますが、
他人のwebデザインやイラストのデザインも暇つぶしにやってます。
イラストは常人より出来る自信はありますが、それでも花が咲くほどではないと自覚していましたので、
そうそうにイラストレーターを諦め、web方面でアイデア勝負で行くことにし、
今はなんとか食べていけるまでになりました。
仕事上、色々とデザインやイラスト関係の知り合いが居るので、
本職の方に聞いたことをそのまま今回お伝えした次第です。お互い頑張りましょう。
ご回答有難うございます。
自分の言葉に語弊があったかもしれませんが
イラストの仕事がキツイと言うのは簡単に想像出来ます。
どのような仕事でも同じくらいキツイと思いますが、それならやりたい仕事をしたいと考えております。
でも、その前にこの仕事につけるかということですが。
私は始めにWEB方面を考えていたのですが、やっぱり玉砕覚悟でイラストで行くことにしました。
No.1
- 回答日時:
Illustrator は10年前から仕事でよく使っており、自分でもそこそこのものを作りますが、それで飯が食えると思った事はありません。
駅前の本屋へいけば誰でもムック本が買えますから。>関東に拠点を置いて、イラストの仕事を経験したい
東京に事務所を構えるということでしょうか?
まずフリーはきついです。納期に追われて徹夜は当たり前だし、一人でやるなら経理計算から、営業まわりまでしなければなりません。当初は1日20時間ほど働くことになるはずです。
失礼ながら、勤め人ができない人に一人社長がやれるのかな?と感じます。
あと東京の事務所代はベラボーです。あと、東京で金を取れる水準のデザインレベルは、ベラボーです。井の中の蛙という言葉もある。おそらく1年間田舎で独学したあなたが出てきたら、箸にも棒にもかからないと思います。
最初からあまり焦らず、田舎で続けたらどうですか。事務所代も安くすみます。また周囲にコネもあるようだ。それでもしうまく軌道にのったら徐々に中央へ進出すればいいのではないでしょうか。
ご回答有難うございます。
事務所を構えるというそんな大それたことではなくて、個人でフリーランスとして活動して行きたいのです。
街で刺激にもまれて絵を描くのと、田舎で悶々と描くのとでは作品のクオリティにも影響しそうな気がします。
失敗してもいいので、出版業界などの多い東京で活動したいと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 専門学校 イラストレーター志望で、専門学校に行こうか悩んでいます。 4 2022/05/15 20:29
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 個人事業主・自営業・フリーランス イラストレーターについて 2 2022/10/05 17:32
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族に二次創作イラストを有償...
-
Photoshopを極めても限界があり...
-
お絵描きクリエイターの求人は...
-
イラストレーターにとって、ク...
-
イラストで食うまでのつなぎの仕事
-
イラストレーターの方は・・・
-
お客さんとの認識の違い
-
こうゆうイラストってどうやっ...
-
キャラクター制作のギャランテ...
-
出版社への持込について
-
イラストレーターでeps画像のリ...
-
AVの監督やカメラマンなどのス...
-
この仕事はキャンセルですよね?
-
出版社や編プロとの契約書?
-
プロカメラマンって?
-
写真撮影時の上座・下座
-
フリーランスデザイナーの仕事...
-
仕事を降りたい時に、どのよう...
-
友人のネットショップの、ショ...
-
撮影の手配について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストで別料金取るのはおか...
-
家族に二次創作イラストを有償...
-
本の著者と、挿絵を描いた人と...
-
退職するか悩んでます。
-
仕事先で舐められているのか返...
-
駆け出しのイラストレーター。...
-
高卒の主婦がイラストレーター...
-
イラストの仕事の面接にいきます。
-
イラストの持込み時期
-
3年続けて貰っていた仕事が来な...
-
僕はイラストレーターになりたい
-
沖縄在住のプロのイラストレー...
-
仕事上でソフト関連の名称を略...
-
お絵描きクリエイターの求人は...
-
イラストレーターCS2におけ...
-
SD調のイラストとはどんなイラ...
-
イラストを描いてもらった時の...
-
プロダクト制作について
-
将来、キャラクターデザイン(イ...
-
挿し絵(?)の仕事をするには?
おすすめ情報