dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 2~3年前から、夕方になると血の気が引くような感じと同時に、動悸・めまいなどがあります。ものすごく甘い物が食べたくなるので、ただお腹が空いているのだと思っていました。
 最近になって「低血糖では?」と言われて、空腹時に糖を測ってもらいました。(父が糖尿病なので)
 結果は60でした。父は、低すぎると言ってました。
 そこでなのですが、低血糖とは糖尿病の人がなる病気と認識しておりましたが、そうでない場合がありますか?それとも、糖尿病の人しかなり得ませんか? 遺伝するとも聞きますし…
ただ、私はどちらかというとやせ気味の方なので、あまりピンときません。
低血糖で調べても、結局糖尿病の中の低血糖ということばかりです。  
 どなたかおわかりの方、宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

 低血糖とは、血液中の糖分が少なくなりすぎた状態で、急に異常な空腹感、力の抜けた感じ、発汗、手足の振るえ、目のちらつきなどが起こったり、頭痛が起こったりします。

空腹時に起こり、食べ物を食べると急に良くなります。あなたの症状はちょうどあてはまるようですね。おっしゃるとおり、おなかのすきすぎで、低血糖が起こっているのだと思いますよ。そんなときは、何か甘いものや、果物などを食べれば、即、解決します。
 血糖値は60~120くらいが、正常とされていますので、ぎりぎりのラインではありますが…。
 「低血糖とは、糖尿病の人がなる病気」ではなく、糖尿病の薬が効きすぎたときの副作用です。つまり、糖尿病とは血糖値が高すぎる病気ですから、血糖値を下げる薬を使います。インシュリンの注射や、飲み薬などです。
 糖尿病の人が、これらの薬を多く使いすぎたり、食事をしないのに薬だけ使ったりすると薬が効きすぎて、低血糖になる…と言うわけです。
 糖尿病は確かに遺伝性もありますが、今のあなたは、その心配はないですね。夕方ちょっとオヤツをつまんで、元気に過ごしてください。
 お父様は、糖尿病の薬をお使いでしょうから、低血糖に備えて、飴玉など(薬の種類によっては、ブドウ糖)を持ち歩かれることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

症状は、まったくその通りです。 食べた物によって、手足の震えの治まり方が違うのは、甘い物を食べてなかったからなのですね。 食べ物は特に気にせず、ただ食べていました。甘い物が殆どでしたけど、無い時はなんでも。
 参考URL見てみます。 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/19 16:03

>2~3年前から、夕方になると血の気が引くような感じと同時に、動悸・めまいなどがあります。

ものすごく甘い物が食べたくなるので、ただお腹が空いているのだと思っていました。

症状は低血糖症状として矛盾がありません。

>最近になって「低血糖では?」と言われて、空腹時に糖を測ってもらいました。(父が糖尿病なので)
 結果は60でした。父は、低すぎると言ってました。

血糖の絶対値(60mg/dl)も大切ですが、その血糖に至る時間も自覚症状の出現に関係します。故に血糖が60mg/dlだから問題ないとは言い切れません。

このサイトで質問をしていても結論が出るわけありません。低血糖時の各種ホルモンを測定すれば、確定診断に至る方向づけは出来ますが、それが出来るのは内分泌専門医以外はムリでしょう。

それにしてもこのサイトに「低血糖」の専門家がこんなに多いとは思いませんでした(^^;) 私が認識している範囲で、低血糖関連疾患に関して研究、臨床経験及び確実な鑑別診断能力を持たれている方はあまり多くないんですけどね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 たくさんのご回答を頂きありがたく思います。私にとって糖尿病とは、「とても怖い病気」というのがありまして、病院に行く勇気がでません。 もし、糖尿病と言われたらと思うと、怖くて怖くて… なのでみなさまにお聞きいたしました。  少し安心することが出来ました。
 まず、食事をきちんと取って、それでも治らなければ医者に行こうと思います。 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/20 10:30

空腹時血糖で、60mg/㎗は、そんなに気にする数値ではないとおもいますよ。

通常は、70~100mg/㎗といわれています。130以上で高血糖、50以下で低血糖と定められています(2003年)

心配なのは、糖尿病などで(高次中枢機能障害も含む)180以上に上がった血糖を下げるために使う薬(グリコーゲン系)により下がりすぎてしまうことです。

日中に普通に生活できているのならば、何の心配もないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

低血糖になるのは、会社に出勤している日のみなのです。
お昼にあまり食べ過ぎると眠くなってしまうので、小食です。 これが原因っぽいです。  休日は全く表れません。昼食をきちんと食べるようにしてみます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/20 10:25

「低血糖症」「糖原病」で調べてみてください。


これらにあてはまるのかどうか私にはわかりませんが、可能性として知っておいても良いと思います。

>低血糖とは糖尿病の人がなる病気と認識しておりました

他の方が回答されてますが、低血糖とは病気ではなく糖尿病の経口薬やインシュリン注射による副作用の事です。必要以上に血糖を下げてしまった時に起こります。
血の気がひくような感じ、動悸、めまいはまさにその症状です。集中力がなくなったり、目がチカチカしたり、手が震えたり、汗が出てきたり・・・人によってそれぞれ症状は異なります。

低血糖の対処法ですが、血中の糖分が少なくなっている状態なので、単純に糖分を摂取すればいいんです。
早く血糖を上げるには、すぐにエネルギーになるブドウ糖が一番です。
あめ玉(ノンシュガーではない)、清涼飲料が手っ取り早いです。これらのものには大抵「ブドウ糖」が入っています。あめ玉なら2~3粒、清涼飲料ならこっぷ一杯ですぐに落ち着きます。スティックシュガーでも手軽に血糖を上げられますよ。
チョコレートやクッキーなどは脂肪分など他の栄養素も含まれているため、血糖が上がるのが遅いのでお勧めできません。

血糖値60は確かに低いです。正常な範囲でもかなり低めだと思います。
70以上になると低血糖の症状はなくなるかと思います。
気になる時はお父さんの血糖測定器を借りて時々計ってみるのも良いかもしれません。

空腹の時間があまり長すぎないように、時々甘いものでも食べて過ごした方が良いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

病気ではないと言われるとちょっとうれしいですね。確かに、甘い物を食べるとすぐに治りますし。 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/20 10:21

tapotapoさん、こんにちは。

低血糖になるのは糖尿病治療中の人、または糖尿病予備軍が多いですが、それだけに限りません。F.J. serviceは低血糖の原因をHealthy-appearing patient, Ill-appearing patient, Hospitalized patientに分けて述べています。あなたはおそらくHealthy-appearing patientに相当すると思いますが、この中だけでも13のものが挙げられています。私は低血糖の原因を調べたことがありますが、糖尿病関連以外に、インスリノーマ、Nesidioblastosis、下垂体機能低下症などがあり、まれなものではインスリン自己免疫症候群や、インスリン受容体異常症B型というものもあります。症状が頻発するようなら、内科を受診して、インスリン検査、糖負荷検査、絶食試験などの検査をうけることも考えられます。なお、日本の2型糖尿病ではやせている人が少なくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2型糖尿病とは初めて聞きました。 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/20 10:15

No3です。

下記のHPはいいですよ。
ぜひ一度、お越しください。

参考URL:http://www.dm-town.com/
    • good
    • 0

 血糖値60は一応正常値に入っているようですね


私も糖尿病ではありませんが、夕方になると、冷や汗が出て歩く事も困難になります、緊急用として飴玉を3、4個ポケットに入れて歩きます
 即効性のあるのは、甘い(液体)飲み物です、糖尿病の予備軍と思いますので、運動と予防に努めています

参考URL:http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/ency …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正常なのですね。 安心致しました。 糖尿病予備軍とは、やはり糖尿病なのかな…
 ご回答ありがとうございました。参考URL見てみます。

お礼日時:2003/08/19 15:57

原因不明(糖尿以外)の低血糖症もあります。



糖尿病、アレルギー、盲腸、視力など、なりやすい家系というのはありますね(身の回りで確認済み)。遺伝するというよりは、、性能が悪いということが遺伝するのです。近視などでも 「焦点を合わせる能力が弱い」ことが遺伝するので親子で眼鏡をかけることになるのです・・。

妊娠中に糖尿病の検査をする場合にも「家族や親戚に糖尿病の人はいますか?」と聞かれます。

痩せ気味なら「軽症」かもしれません(ちょっと無責任ないいかたですが) 太った人が実際に痩せ始めたら悪化してしまった状態なのです。そうなる前に検査されたほうがよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 原因不明の低血糖があるのですね。それもちょっと怖いかも。
 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/19 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!