
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日曜~土曜の七曜は、平安時代の初め、弘法大師空海が様々な密教経典と共に唐から持ち帰った『宿曜経[すくようきょう]』によって初めて日本に伝えられたと言われています。
宿とは二十八宿(中国の星座)、曜は七曜(日月五星)のこと。七曜・十二宮・二十八宿の関係によって日々の吉凶を占い、また、生まれた日のそれらを調べることで一生の運命を占う、つまりは星占いの本でした。七曜は『宿曜経』が伝えられて間もなく具注暦(朝廷で毎年編纂される暦)に取り入れられ、その後一般化して、江戸の暦にまで付記されるようになったわけです日本には、空海らの入唐留学僧が持ち帰った「宿曜経」等の密教教典によって、平安時代初頭に伝えられた。宿曜経が伝えられて間もなく、朝廷が発行する具註暦にも曜日が記載されるようになり、現在の六曜のような、吉凶判断の道具として使われてきた。藤原道長の日記『御堂関白記』には毎日の曜日が記載されている。
具註暦では、日曜日は「日曜」と書かれる他、「密」とも書かれた。これは、中央アジアのソグド語で日曜日を意味する言葉 ミール(Myr)を漢字で音写したものであり、当時、ゾロアスター教やマニ教において太陽神とされていたミスラ神の名に由来する。
現在の様に、土曜日を半休(後に全日休日)、日曜日を休日とするなど、曜日を基準として日常生活が営まれるようになったのは明治時代以降である
ただし、現代のように実際の生活のサイクルとして扱われるようになったのは明治の改暦以降で、それ以前はもっぱら「占い」に使われているものでした。今のカレンダーにも、たまに「先勝友引先負仏滅大安赤口」の六曜が書き添えられていることがあり、縁起のいい日・悪い日の判断材料に使われますが、かつての七曜もまさにこんな感じで、例えば江戸時代の暦を見ますと、曜日ごとに「縁起がいい/悪い」、「○○をするに向いていている/○○をするには向かない」という意味が付けられて書き込まれています。
ちなみに日曜は吉日(@^^)/~~~
No.1
- 回答日時:
江戸時代の曜日の感覚などについては過去の質問でも結構出ていますのでご覧になれますよ。
下記のURLもその一例です。
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 大東亜戦争後の日本人の政治と文化の変遷について 5 2023/04/16 04:37
- 医学 医学の進歩は遅いのでしょうか? 科学は日進月歩ですが、医学はあまり進歩していないように感じています。 6 2022/10/28 18:31
- 日本語 日本語の時制について。 日常会話などで、時制が適当になっているような言い方がありますが、あまり気にし 5 2023/07/15 13:10
- アルバイト・パート フリーターの20代女です。 新しくバイトの面接を受けるのですが、1日4時間を週5程度か、1日5時間を 4 2022/06/02 00:23
- カップル・彼氏・彼女 広告代理店ってそんなに忙しいんですか?営業ではなくて、広告を作ったりする部署ならしいのですが、広告代 2 2022/03/26 07:26
- 労働相談 A型作業所で一日月曜日から金曜まで4時間、週に20時間働いてます。 これ以上有給休暇を使われると雇用 1 2023/02/07 12:45
- 派遣社員・契約社員 残業時間について教えてください 5 2022/12/17 10:58
- ゴールデンウィーク・シルバーウィーク 何曜日が一番楽しいですか?私は、水曜日 1 2022/09/25 17:10
- 会社・職場 ブラック企業か判断お願いします。 半休使い週6勤務。 休憩時間は、1時間半。しかし、まともに取れるの 5 2023/03/08 20:20
- 歴史学 【お酒、アルコール】江戸時代の日本酒の坂上は現在の剣菱だそうですが、なぜ江戸時代に坂上 1 2023/07/06 21:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦時中の女子学生たちは,自慰を...
-
昔の人は「こんにちは」を何と...
-
江戸時代の極刑の中で死罪があ...
-
昔の人は黙読ができなかったと...
-
江戸時代以前のお菓子は甘くな...
-
庶民と貧乏人って同じ?ちがう?
-
江戸時代の人はどうやって寒さ...
-
江戸時代数学で0
-
昔は分秒程度を表す単位は有っ...
-
大正時代も男性同士の性行為な...
-
江戸時代の一週間
-
明治時代の教育について、江戸...
-
江戸時代のやくざ
-
江戸時代の庶民の夫婦間の貞操...
-
女系天皇だと、結婚相手が現れ...
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
天孫降臨の神武天皇のY染色体を...
-
篆書体 (判子文字) を読んでく...
-
一万石 大名には家来は何人ぐ...
-
江戸時代の牢屋って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦時中の女子学生たちは,自慰を...
-
昔は分秒程度を表す単位は有っ...
-
江戸時代の一週間
-
昔の人は「こんにちは」を何と...
-
昔の休日はどうなっていたのか?
-
江戸時代の庶民の夫婦間の貞操...
-
江戸時代の土嚢について知りた...
-
江戸時代の人はどうやって寒さ...
-
江戸時代の駕籠かきについて
-
江戸時代の寝間着
-
大正時代も男性同士の性行為な...
-
「江戸市中」ということば
-
昔の人の時刻の知り方
-
トイレで紙を使ってお尻を拭く...
-
江戸時代以前のお菓子は甘くな...
-
此由御披露所仰候
-
火薬はむかしどうやって作られ...
-
昔の人は黙読ができなかったと...
-
アナルプラグの起源はいつです...
-
昔の人々は娯楽目的で海外へ渡...
おすすめ情報