重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
一歳を迎えた子供の食事について、相談させていただきます。
食事を手づかみで食べようとしません。
三食たくさん食べるのですが、大人が食べさせてくれるものだと甘えているのか、口を開けて待っているばかり。野菜スティック、果物等手づかみメニューも少し握っては離してしまいます。口に持っていきません。
ちなみに、大人がスプーンに食べ物を載せておくと、自分で上手にスプーンを握り口に持っていきます。(自分でスプーンに盛ることはできません)
目の前で一緒に手づかみ食べを見せたりしても全然だめで…
9ヶ月頃から手づかみのメニューを作っていますが、この状態で、これからどうやって進めていけばよいのかわかりません(:_;)
よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

3歳7ヶ月と、4日後に1歳になる姉妹の母親です。


手づかみ食べが出来るようになるのは、かなり個人差がありますよ。
他の子と比べるのはもちろん、兄弟でも全然違います。
我が家も上の子は、9ヶ月で手づかみ食べを勝手にマスターしましたが
下の子は、未だに出来るような出来ないような…という感じです。

そこで私が下の子にやっているのは、食事ではなく
まずは大好きな赤ちゃんせんべいを小さく割って置いておく事でした。
その次は食事で、大好きなパン。
とにかく、食べたくて食べたくて仕方ない物を置いておきました。

もう1つ有効だったのは、つまようじ(ピック)です。
スプーンやフォークでは、まだ1人で上手く食べられないので
途中で嫌になったり飽きてしまったりするのですが
つまようじで刺すのは簡単で面白いらしく、1人で食べられます。

あとはひたすら親がやって見せる事ですかね。
我が家では、おやつ2人分を1つのお皿に入れて
姉妹で奪い合って食べるので、その内マスターすると思います(笑)
長い目で見守ってあげてくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ具体的な方法、ありがとうございます。
ピック、試してみようかと思いますo(^-^)o

お礼日時:2010/11/16 12:05

子どもが 好きなものは 手でつかまないのでしょうか?


たとえば キャンディー方のチーズとか ハイ どうぞ って 手に渡してみたらどうでしょう?
思わず 持って 口に入れるのではないでしょうか?
スティックにして食べないのなら 一口大にして 手渡ししてみてはどうかなって思います
ご飯も ちっちゃいおにぎりにするとか
あと バナナとかだと 手に持って 食べませんか?
なんでもl チャレンジ チャレンジ!!!!
お菓子だったら 手で たべませんか?
まずは そこから 手を使って食べるのが うまくなれば 自然に手が伸びてきますよ
また 手が汚れるのが嫌いな子どもの場合は 汚れたら拭いてあげてもいいですよね
    • good
    • 0

そのうちできるようになるから心配しなくてもいいです。


周りと比較してどうのこうのと心配しすぎです。
子供はそのうち同じようになるから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!