dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の娘と第2子13週目の子供のお母さんをしています。
家族構成は主人、私、娘、(お腹の子)で3LDKの賃貸マンションでいたって普通の生活をしています。私の親の方は娘を産んで半年後に母を末期癌で亡くし父が健在ですが高速で2時間程離れた県外に1人で住んでいます。
主人の方は4人兄弟で次男なんですが、幼少期に父を病気で亡くしており母子家庭で母1人苦労して4人兄弟を立派に育ててきていて、義母1人でこちらも車で3時間程離れた県外に住んでいます

ここから本題なのですが・・・(長文になります)
4ヶ月前に義母が原付バイクで一旦停止を無視して車と激突し大事故をおこしました
命に別状は無いのですが・・・片足の骨が完全にグチャグチャになってしまい手術でボルト?を入れ病院の先生からは年齢の事も考えて、この先の生活は車椅子か松葉杖で一生を過ごす事になると言われています。車椅子生活では今までのように1人暮らしでやっていく訳にはいかず主人とその兄弟とで話し合いをしたのですが。。。他の3人は奥さんや旦那さんに気を使い母を引き取る意思は全く無いらしく・・・責任感の人一倍強い旦那が引き取ると私に相談無く決めてきてしまい・・・
早くて来月遅くて来年から義母にここで住んでもらうからと言われたのですが・・・
主人は自営で朝6:00~夜10:00にならないと帰ってこないと言う生活です
そうなると完全に義母の介護にまわるのは私になります・・・
1ヶ月に2回ほど、つわり中でも車で義母が入院してるところに2歳の娘を連れてお見舞いに行って・・・コインランドリーや買い物に行ってますが自分でできる限りの事をやっているつもりなんですが義母も足が今までみたいに思うように動かないイライラからお見舞いに私が行ってもあたりちらされます。コインランドリーに行って戻るのが遅くなっただけでも怒られ看護婦さんからも娘を静かにするように怒られ、最近お見舞いに行くのすら苦痛になり・・・
これで一緒に暮らす事になったら、子育てにも余裕が持てなくなりそうで気が狂いそうです。
主人には気持ちを話しましたが。。。義母を見る人がいないんだからしょうがないだろ、そこまで言うなら離婚するしかないじゃないかと言われ。。。
私の考えが甘すぎるんでしょうか。。。頑張るしか無いんでしょうか。。。
高齢者マンション(老人ホーム)の提案も出しましたが、そんなとこに入れるのは可哀想で無理と言われています。

同じように同居なんかで苦しんでる方や似たような経験をされた、ご先輩様方にアドバイスをいただきたいです。長文乱文失礼しました

A 回答 (9件)

絶対に断って下さい。


兄弟でお金を出し合って老人ホームに入ってもらうしかありません。
いったん引き取ったら、簡単に別居なんてできません。最初から断ること。

妊婦で2歳児の育児をして、そのうえ介護でしょ。貴女がいくら頑張っても無理なものは無理なんです。そのうちに貴女は確実に壊れます。断言できます。

あくまで同居を強行するなら離婚を真剣に考えましょう。それくらい深刻な事態だということを旦那に認識させましょう。
本気であることを示すために、実家に避難してもいいです。

「次男はっちゃけ病」でググってみて下さい。似た事例がたくさんでてきます。それらも参考にしてみて下さい。
絶対に妥協しないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

[次男はっちゃけ病]ググらせてもらいました。
そういう病があるのを全然、耳にもした事が無かったんですが・・・
事例を見ると本当にうちの事が書かれてるの?と思うぐらいで焦ってしまいました・・・
長男は本当に勝手に家を飛び出したり好き勝手し放題というかたちで主人がそれに対して何回もきれていて。。。葬式の時も俺が先頭に立ってやるからと長男ぶるところが沢山あります
主人の母親なんだから、見るのは当たり前という回答があったら私が甘えてるだけなんだろうと思ってたのですが・・・皆様から介護しながらの育児は絶対に無理と言ってくださるアドバイスを見て私の義母を引き取りたくないという考えは間違ってないんだと勇気をもらいました。
主人も離婚を出したのは・・・離婚という言葉をだせば私も妊娠中だし我慢して義母を引き取る事を承諾すると思っての事だと思います。
でも今回に限っては、いくら専業主婦だと言っても産まれてくる子供あわせて2人の育児、義母の介護と考えただけでもノイローゼになりそうなので主人と話し合いをし、わかってもらえなければ実家の方にしばらく身をよせるつもりの覚悟でいます。
ありがとうございました

お礼日時:2010/11/18 22:18

どう考えても同居は避けた方がいいです。


あなたが壊れてしまいますよ。
あなたもいい妻、いい嫁を演じる?ことはありません。
どなたかの回答にありましたが、、、妻に相談もなく決めて(同居を)くるくらい横暴なご主人さまです。だいぶ、自己中心的なところがありありです。
そんな旦那様の元、お母様を引き取ったら最後、どういう状況におかれるかは想像もできることでしょう、、、、
無理です。
お母様には兄弟皆でお金を出し合い、介護施設で暮らしていただくのが得策です。
妊娠中とのこと、、、あなたは自分の体のことを最優先してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、つい最近。。。同居の話しが持ち上がるまでは
いい妻、いい嫁を義母の前で演じ続けていましたが・・・
さすがに2歳の子供を連れて妊娠中に車で片道3時間(妊娠中の眠気でどうしてもSAで仮眠多々)いくら2週間に1度というペースでも最近はさすがに疲れきっていて理由をつけては少しづつ先延ばしになってきています。そうなると義母が友達に伝言して私の携帯に義母の友達からかかってきて、頼みたい事があるから病院に来てほしいと言ってるわよと電話があった時にはびっくりしました。
本当に最近は[事故死んでればよかったのに]と本当に最悪ですが思う事がおおくなり
一緒に住んで子供の面倒を見て介護をして主人の世話をやいてなんて絶対無理だと思います
気が狂ってノイローゼになるか人殺しになるかしか義母がきたら真っ暗闇な世界しか待っていないと思うので同居は絶対に子供のためにも阻止します
介護施設をインターネットで見たら、すごく綺麗だし何が可哀想なんだって感じがしますよね
たぶん、誰も知らないところにポツンと放り込む事に抵抗があるのかもしれませんが・・・
いい妻は、もうやめます疲れてしまうだけなんで病院にも行く意味がないしお金もらって介護の仕事をしてるわけじゃないんだから気なんて使う必要性0なんですよね
ありがとうございました

お礼日時:2010/11/18 23:29

84歳の舅と同居しています。


舅は自分で何でもしますが ご飯だけは 私が3食毎日出しています。
大変ですよ~!
洗濯や掃除は 最悪1週間しなくても死にませんが ご飯はね~ 一日3回必要です。
私の場合は 子供が大きいので 手がかかりませんし、自立していくでしょう。
ですが、舅は 先が見えません。いつまで続くのか憂鬱になりますよ。


うちの場合は たとえば、子供を連れて 病院に行きますよね。
その時は 夕飯の用意をして出かけていきます。
何時に帰ってこれるか、わかりませんから…。
私がインフルエンザで熱を出しても ご飯が出るまで待ってます。
子供が入院した時は 3食作って合間に 子供の様子を見に行きました。


どう思う?

質問者様は そのほかにも 洗濯が増えますよね?
食事も 姑が増えることによって 適当に済ませるわけにはいきませんよね?

質問者様は 小さいお子さんを抱えています。さらに妊娠中です。
あまり頑張ると 妊娠後期に 小さいお子さんを置いて
入院てことになるかもしれないですし 最悪、流産するかもしれませんよ。
誰が面倒みてくれそうですか?
大事にしてください。

3LDKのふつうのマンションでしたら 車いすも 松葉づえも大変ですよね。
姑さんが 車いす、松葉づえでの生活に慣れるように リハビリをして
排せつや 家事の一部ができるようになってから 
同居を考えてみたらどうでしょうか。
他の兄弟3人から 金銭的に協力を得てください。
そして、リハビリに力を入れている老人施設にお願いするべきです。
明日にでも お住まいの市町村役場の福祉課に電話をして相談してみてください。

ご主人さまには お母さんのお世話を頑張りたいが 妊娠中で大変だから
福祉課に相談してみたいがいいかと 一応話してみてください。
いきなり、相談した結果を聞かされるよりは いいと思いまよ。

貴方には お子さんを育てる仕事が待っています。
健やかに育つように愛情いっぱい育ててください。
他人の手に委ねることはできないのですから…。
大げさなようだけど、日本の未来のためにも必要なことです。

姑さんは 貴方の介護を受けるより、プロの介護を受けたほうが 
本人のためにも家族のためにも楽なはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に話しを聞かせてもらってるだけでも自分の将来を見てるようで頭が痛くなります
現実になると、もっと厳しいですよね・・・
今でも最悪な事を書きますが・・・
自分で一旦停止を無視して不注意で事故して義母に過失があるからほぼ保険もほとんどおりないから入院費もこちらが負担で高速で妊娠中の眠気を抑えながら(最近ではSAで仮眠が多々)隣に2歳の子供を連れて片道3時間のおもしろくもない長旅をしてるのに文句を言われてると、あの事故の時に死んでおけばよかったのにって思う事がおおくなってる気がします。
それが一緒に住むとなると熱を出しても、ゆっくりもさせてもらえないなんて牢獄の何ものでもありません。自分の子供は痛い思いをして産んでるのもあるけど将来成長していく過程があるし、いずれ自立の道が待ってるから全然、苦じゃないですが・・・義親はそういう訳にいきませんもんね・・・
私なら本当に早く亡くなってくれと本気で思ってしまうと思います。
子供のためにも私のためにも同居をどんな事をしても阻止しようと思ってます
福祉課で介護の相談にのってもらう事ができるんですね
今まで介護とは無縁だったので(実母の時は病院だったので全部してくれてたので)知りませんでした
明日にでも福祉課に行ってみようとおもいます
子供の面倒、舅の面倒で少しでもゆっくりしたいところアドバイスありがとうございました

お礼日時:2010/11/18 23:17

58歳の主婦です。



離婚でなくて、別居しましょ。

御主人は 貴女がいなくて どうやってお姑さんの面倒みるつもり

なんでしょうか?

貴女は実家に戻って お父さんの面倒を看るべきですよ。

兄弟が4人もいるのに 何で妊婦の貴女が夫の母親の面倒をみるの?

いったん、家を出ましょう。

貴女がいなかったら、何一つとして出来ないことを

身に染みて経験してもらうしか 有りません。

いったん、家に迎えてから 貴女が家を出るのはマズイです。

実家に戻るなら お姑さんを迎える前にすべきです。

とにかく夫に、同居は、簡単ではないことを知ってもらうことが大事

です。

>高齢者マンション(老人ホーム)の提案も出しましたが、そんなとこに入れるのは可哀想で無理と言われています。


じゃぁ、お姑さんの面倒を看る貴女は可哀想ではないの?

そんな大きな たいそうな事言うのなら、夫が、妻をあてにしないで

一人で面倒みればいいのです。

夫には、何も言わないで直ぐに 実家のお父さんの処に戻りましょう。

夫と相談しても埒があきません。

何も言わずに すぐに実家にもどりましょう。

自分の子とを先に考えることです。

夫が、母親の面倒を看たいのなら、しっかり「夫」の力で

見てもらいましょう 。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に皆様からのアドバイスで勇気をもらっています。
離婚という言葉を出したのは離婚と言えば、私が妊娠中だし折れて義母を引き取る事を承諾すると思ったのかもしれません。
本当に偉そうに俺が母親を見ると宣言したそうですが介護をしなきゃいけないのは誰だと思ってるんだって感じです。犬や猫を貰ってくるのと訳が違うんだぞって感じで憤りを感じまくりです。
まだ犬や猫の方がかわいいし文句は言わないし、世話してくれる人間になついてくれるしいいです
兄弟の嫁の中で私が一番後者なので面倒な事を押し付けられやすいのかもしれません。
今、住んでるマンションは結婚してから夫婦揃って探して元々2~3人子供が欲しかったので1部屋余らせる形でも3LDKのマンションを借りたのですが。。。
義母がきたら将来子供の部屋も用意できなくなるし・・・介護で子供の面倒は後回しになるし、ママ友も義母が来たら遊びにいけなくなるねと言われているし、自分達のマンションなのに家で偉そうに主人の母という権限をふりまわされたら精神的に私の居場所が無くなって考えただけでも気が狂いそうです。
そんな生活をさせられるぐらいなら、子供と私と生活していく方がマシすぎます
しばらく実家には帰ろうと思っています。
1人目出産で1週間、家を離れた時も家の中は泥棒に入られたのかと思うぐらい、すごいありさまで子供の面倒も半日ももたない人に介護なんて絶対無理だと思いますが。。。
自分で言い出した事なので頑張ってという書置きだけ残して実家に戻るのもいい考えですよね
ありがとうございました

お礼日時:2010/11/18 23:03

夫と同じ行動と決断をしましょう。



2時間離れている父をそのマンションに呼びましょう。
夫は妻の了解なしで義母との同居を決めた、妻も夫の了解なしで「うちも父にここに来てもらう事にしたから」と報告を。
夫が怒ったら同じセリフを言いましょう。
「父は誰も看る人が居ないんだし、同居が嫌なら離婚するしかないんだよね?」と疑問文で聞いてあげてください。

お見舞いは今後やめましょう。
お腹の赤ちゃんが大切ですし、2歳児に病院は快適な場所とは言えません。
他の3人の兄弟に振り分けましょう「こちらで同居するのでそれまではお願いします」と、あなたから電話しましょう。

義母にも「嫁父も同居することになりました」と報告を、義母だけとの同居は苦痛でしょう、だから夫にも嫁父との同居生活がどんなものかを学習体験させましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実父には電話で相談にのってもらったんですが・・・
[ん~足が悪いなら引き取るのはしょうがないんじゃないか]と言われ。。。
さすがに介護がどんなものか思ってもみない事だからだと思いますが・・・
離婚という言葉も離婚という言葉を出せば、私も妊娠中の身だし諦めて義母を引き取るのを承諾すると思っての事だと思いますが、子供の世話に介護に主人の世話となると離婚して子供とやっていく方がマシじゃないのか?と冷静に思ってしまいます。
主人と話しが決裂したら、しばらく実家に子供を身を寄せようと思います。
義母が退院したら主人に1人で頑張ってくれと言いたいです。
半日2歳の子供の面倒を見るだけで疲れきってるのに介護なんてできる訳ないでしょうが・・・
妊娠中の眠気をジュースでとばしながら隣に娘をのせて高速で片道3時間、たまに冷静になって、なんで私がここまでする必要性が(ましてや義母からは文句)あるのか本当にわからなくなってきました。
主人と結婚したけど義母と結婚した訳じゃないのに、当たり前と思われてるのが癪でしょうがありません

主人と話しが決裂したら、しばらく実家に子供と身を寄せようと思っています
ありがとうございました

お礼日時:2010/11/18 22:49

同居は結婚当初からすべきとの考えをよく聞きます。


経験者の納得できる理由が沢山あるのですが今回は置いておきます。

友人は家を新築したのを機にご主人のお母さんとの同居が始まりました。
子どもさん1人ですが小学生だったと聞いたと思います。ウロ覚えです。
お姑さんの非常識な言動に驚いて子どもさんの年齢を忘れてしまったんです^^;

友人も働き者だし優しいし、頭も良い人です。
でもどうしても無理だったと・・・
ご主人の兄弟でお金を出し合って老人ホームに入れました。

それで解決では無かったんです。
やはり我慢してきた分、頑張った分、何もしなかったご主人に怒りを覚えるようになったんです。

離婚はしていませんが気持ちは冷めてしまったので家庭内別居。
言葉悪いのですが「旦那なんて早く死ねば良いのに」とさえ言ってます。
そして心の浮気へと・・・
不倫は私は受け入れられないので友人として止めていますが
気持ちは分からなくもないんですよね。

心情的に無理なのも大きいのですが
貴女様の場合、現実的に無理なんです。
お腹の赤ちゃんにもしもの事があれば、まだ目の離せない娘さんにもしもがあれば?
介護が出来る状態・環境ではありません。

老人ホームは可哀想ではありませんよ^^
行き届いたサービスを受けられて同年代の話し相手もいます。
ご主人はお金が惜しくて反対なさってるのでしょうかぁ~??
それとも古い考え?もしくは無知?
そんなお粗末な考えでは家族の誰も守れませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義母には何を言われてもいい妻だと思われたくて頑張ってこれたのですが
最近はさすがにお見舞いのたびに顔がひきっつってるのが自分でもわかるので・・
本当に一緒に暮らす事になったら、お友達さんと同じ事になるかそれ以上になると思います
最初は可哀想と思って同情もしてたのですが、今ではお見舞いに言って洗濯物をしたりしてるのに、なんで文句を言われなきゃいけないんだ!!もとはと言えば一旦停止を無視したあんたが悪いんだろ!!ってほぼ義母に過失があるから保険もほとんどおりてこないし、おかげで入院費やガソリン代や出費はすごい事になるし、文句を言われながら口にこそ出しませんが[事故した時に死んどけばよかったのに]って思ってしまってる自分がいて後から冷静になって、うわぁ最悪だって反省なんですが・・・
これが一緒に暮らす事になれば毎日の事だし、このまま介護に育児に主人の世話だと私がノイローゼになるか私が人殺しになるかなんて将来真っ暗すぎます。。。
今回、皆様にアドバイスを頂いて本当に介護は楽じゃないんだと実感できましたし義母を引き取らない事は悪い事じゃないんだと勇気を頂きました。
ありがとうございました

お礼日時:2010/11/18 22:35

冷静に考えてください。


無理です。
老人ホームがいいですよ。じゃあ、離婚だなってご主人が言ったそうですが、じゃあ、離婚になって、それこそ誰があなた以上に面倒みてくれる人がいるの?
無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に無理ですよね
私も皆様からの回答を読ませて頂き本当に介護は甘くないし子供育てるのとは訳が違うしで・・・主人が苦労して育ててくれた母親を引き取りたい気持ちはすごくわかりますが・・・
私も妊娠しながら2歳のイヤイヤ期を相手するだけでも毎日大変なのに・・・
そこに義母から文句を言われながら介護をしなけりゃならないんだと考えたら本当に想像するだけでノイローゼになってしまいそうです。
主人も離婚という言葉を出したのは離婚と言えば・・義母を引き取る事を承諾するだろうという考えなのかもしれませんが本当に介護して2人の子供を育てて主人の世話をやいてるぐらいなら離婚して自分で働いて2人の子供を見る方がマシな気がします。
主人と話しが決裂したら、しばらくお腹の子や上の子のためにも実家に身を寄せようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2010/11/18 22:25

経験はないのですが読ませて頂いて気になったので回答させてもらいます。



ちょっと旦那様が奥様にたいしての気配りがなさすぎると思いました。責任感がつよいのは旦那様のかってでが2歳の子と今妊娠中しかも初期の段階で何を考えてるのっと思いました。

今から苦労するのは目に見えてるし子供が一番母親を必要としてる時期に当の母親は姑の世話で構ってもらえない。それし旦那様は朝早くから夜遅くまでいないでちょっと考えられないし旦那様は奥様のことを何だと思ってるのでしょうか?私なら引き取るのであればあなたが責任もって面倒見てくれといいます。もしそれができないなら集合住宅にでも入れるようきつくいいます。責任感がある取り方もイロイロあるとおもいますよ。集合住宅に入れて毎週顔を見せにいくのだって良いと思いますし同居でなくても色々手段はあります。

どうしても同居しかないのであれば渡しなら離婚します。この先の私の人生を姑とのストレスで生きて生きたくないですし子供との時間を大切にするほうを絶対にとります。

よく考えて結論をだしたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に義母を引き取ると子供にまで手が絶対まわりそうにないので・・・
主人の母親なので主人が苦労して育ててくれた母親を大事にしたい気持ちはわかるのですが。。。
結局、面倒を見るのは私自信になるのはわかりきっているので・・・
現状今は行くとこがないから、うちに引き取るかたちをとっても、お前は何もしなくていいと言われても
ほぼ寝たきりの義母を本当に放置なんてできる訳ないしで、それこそ放置すれば悪妻と言われるだけなんだろうなと目にも鮮やかに見えてるので。。。
文句を言われながら介護して子供の面倒を見てたら将来、私が近いうちに倒れるか虐待かに走ってしまいそうで怖いので、主人が離婚を言い出したのも離婚と言えば、しょうが無しにでもOKを出すだろうとなめられてるのかとも思ってしまい、この家に引き取るつもりなら最悪、離婚も視野にいれる覚悟で主人と話し合いたいと思います。
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2010/11/18 22:09

いやはや大変なことになりましたね。

困り度は「赤」ですよ。
まさか離婚というわけにもいきませんね。
ぜひ行政窓口に介護保険や福祉サービスの相談をしてください。
民間(生協・サークルなど)のボランティアなどで、
なにか助けてもらえるところを探してみてください。
あと、いざという時に有償でお子さんを見てもらうために、
近所で誰か信頼できる人を見つけておくとか・・・
とにかく一人で頑張ろうとしないことです。
今は心身共にしんどくてエネルギーが出ないと思いますが、落ち着いたら、
他の兄弟にもお金払ってもらうように主張してもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の事や子供の事よりも母親をとられた事に父親の自覚はあるのかと憤りを感じまくっていたのですが
冷静に考えてみると、離婚すると言えば私が我慢して義母を引き取るのを許してもらえると思ったのかも
しれません・・・私も子供がいなかったら考えなくもないのですが2歳の子供、お腹の子供の事を考えると介護をしながらというのは本当に無理だと思います
主人とは義母の事で冷静に話し合いしていくつもりですが、もしわかってもらえないようなら別居も視野にいれる覚悟だと言う事を主人に話したいと思います
皆様のアドバイス本当に助かりました
ありがとうございました

お礼日時:2010/11/18 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!