重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、豊田工業大学の大学院への進学を考えています。
そして将来は自動車の開発関係の仕事に就きたいと思っています。

そこで質問ですが、
最近、HV車やEV車が増えてきており、これからもそのような自動車が増えてくると思います。
なので、その様な「環境を考えた車」の開発に係わるにはどのような研究室に入ればいいのですか?

豊田工業大学のホームページなどで研究室のことを調べましたが、いまいちわかりませんでした。

どのような事でもいいので、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
またその他にお勧めの大学院などがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

デンソーやアイシンに就職するなら


名大・名工大のような国公立の方がいいと思いますよ.
スペック採用の見込みがあるなら別ですけどね.

そうでないポテンシャル採用の場合は,
大学院の研究内容に関係なく配属が決まります.
大学院でやっている研究を引っ提げて大きな顔して入っても,
企業にとってはそんなに役に立つものではありません.

むしろ,課題形成力,挑戦する意欲,・・・・
そんなものが採用の基準になります.
研究室の看板で入社しようなんて,甘い考えです.

大学院の2年間は,自分でテーマを見つけ,
あるべき姿と,現状のギャップを整理し,
何から攻めれば目指すものが得られるか,研究の戦略を立てる.
そういう訓練をして欲しいと思います.

そういうことができている先生が居れば,
その研究室に行くべきです.
3年くらい査読論文の出ていない先生はやめるべきでしょう.
ホームページで業績を公表していればいいですけどね.
    • good
    • 0

実際に研究室を訪問してお話をうかがってきた方が良いと思います。


一生の事ですから、お金や時間は充分使いましょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!