

コンセントからUSBに変換する機器にUSBハブを繋いで携帯やiPod、PSPを同時に充電したいのですが、可能でしょうか?
また可能な場合、ハブを使わずに上記の物を充電する場合と比べてのデメリットやアドバイス等などありましたら教えてください。
ちなみに下の2つを使おうと思っています。
http://amzn.to/9mcmUN
http://amzn.to/94zmvf
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
できないことはありませんが、
AC⇒USBに変換する機器は最高の電流が流れても大丈夫な電流があります。
また大抵のUSBハブにも電流の大きさが書いてあると思います。
すべての電流 (iPodやPSPや携帯電話)の電流が「ACアダプタ」や「USBハブ」に記載されている
電流を超えていればUSBハブで連結せずに、市販の変換装置や、パソコンなどを使用してください。
電流が流れすぎると発火のおそれがあり、大変危険です。
うまくせつめいできないので例を挙げます。
例:
ACアダプタ(USBに電流を流す装置): 最大稼動容量 (5A)
USBハブ: (3A)
充電したい機器: PSP(3A) + iPod (2A) + 携帯電話 (1A)=合計(6A)
この場合でしたらUSBハブに負担がかかるので無理です。
※電流は適当です。本体の電流をご確認ください。
説明が悪いですが、このような感じになります。
ありがとうございます。
上記の3つを繋げると1500mAくらいいきそうですし、最大消費電流の事を考えると、素直にセルフパワーのUSBハブ使ったほうが良さそうですね。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン本体にマグネットをつけていて大丈夫?
デスクトップパソコン
-
マグネットシートをパソコン本体に貼りつけて悪影響はありますか?
デスクトップパソコン
-
モノラルとステレオの違いを教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
5
突然マウスカーソルが動かなくなる
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
ノートパソコンの液晶画面のふきかた(掃除方法)
ノートパソコン
-
8
ディスクトップパソコンの廃棄の為、ハードディスクを外しました。
デスクトップパソコン
-
9
D-Sub15とミニD-Sub15の違い。
モニター・ディスプレイ
-
10
富士通のパソコンの型番の違いを教えて下さいな♪ FMVのシリーズごとに
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
デスクトップパソコンの本体にお茶をこぼしてしまいました。
デスクトップパソコン
-
12
ショップのパソコンの仕入れ値って売値の何割位なんでしょうか。
ノートパソコン
-
13
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
14
外付HDDが故障し、処分するには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
パソコンの12V系の電圧が、7Vなのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
17
実装メモリ4.00GB(2.00使用可能)
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
仮想マシンがUSBメモリを認識してくれません。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
CPUを載せ替えた時にOS等はどうなりますか
BTOパソコン
-
20
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
ブレーカーの定格遮断容量について
-
アルミ電解コンデンサの「損失...
-
角周波数がωの交流電圧源を持つ...
-
トライアックって、電流をオフ...
-
AC100V→DC24Vに変換できる電源...
-
単相3線、3相3線の電流値に...
-
酸化銅の性質
-
零相電流
-
電線の電流
-
【電気】一般家庭において、ク...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
誘導電動機の逆起電力について
-
コンセント同士を繋げてしまい...
-
黄銅とアルミの電気伝導率について
-
ループ電流開閉とは?
-
電式バッテリ-ドリル12VをACア...
-
「電流を印加する」という表現...
-
400V 3相4線式について...
-
モーターの電流値が上がるのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報