
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はじめまして、私も通信制高校2年生です。
私も公募制推薦を考えていた時期があったので、参考になればと思い回答させて頂きます。
まず、公募制推薦で「通信制」ということで減点されることはありません。
評定も、確かに通信制の4.8と全日制の4.8は重みが違います。だけど大学側は「この学校とこの学校はこのくらいの学力の差があるから…」とかいちいち考慮出来ないですよね。
なので、評定の面からいうと、比較的高い評定が取りやすい通信制はすごく有利なんだそうです。
また、通信制は自由な時間が沢山あるので、その時間を使った活動を評価対象にしてもらうこともできます。
保育士になりたいと言っている友達は、自分で近くの保育所に電話をかけて、半年間毎週通っていました。
生徒会やアルバイトなど、高校生活で継続してがんばったことがあると強いと思います。
ただ、生徒会の先輩で公募制推薦を受けた方がいるのですが、小論文が大変だったと言っていました。早めに先生に相談して、面接などの対策を立てた方が良いかと思います。
学校の先生も親身になってくれるので、進路の先生に話してみてはどうでしょうか?
ずらずらと書いてしまってごめんなさい。少しでもお役に立てれば嬉しいです。
お互いがんばりましょう^^
はじめまして。回答、本当にありがとうございます。
私の学校は合併されて新しく創立された学校なので、大学進学の例があまりないそうです。
なので、通信制からの公募制推薦について先生からも「う~ん、厳しい」としかアドバイスをもらえなくて・・。
このように、実際に通信制の高校の生徒にアドバイスがもらえるなんて、本当に嬉しく思っています。
確かに、私も自由な時間があります。なので、バイト以外にもなにか始めてみたいと思います。
私は、部活にも生徒会にも入っていないためなかなか先輩とのつながりがありません。
そのため、実際に受験を経験された方のお話、すごく参考になりました。
小論文、面接対策も早めに始めたいと思います。
本っ当に色々と参考になりました。一時は、大学進学を諦めたり、一般入試のために1年では足りないと思い浪人なども考えましたが、もう少し前向きに志望校を絞ったり、見学してみたりと、受験に向けて進みたいと思います。感謝してます。
再来年、お互い志望校に通っていますように・・・
No.2
- 回答日時:
なかなか成績がいいようですね。
さて、推薦入試、AO入試がなんであるか知っていますか。
ずばり、優秀な学生を確保したいからです。
反対に言えば、そういう制度を採らないと、通常入試では優秀な生徒がそれほど来てくれないということです。
また、生物系は就職の面でとてもお勧めできません。
自分の娘の学校にも推薦枠がありますが、有名私大と医学部以外では、それほど利用する人はいません。
就職のことが最大の原因のようです。
後はご自身の判断ということで。
回答ありがとうございます。
生物系は就職難しいんですね・・・。確かに、大学に入るのが目的ではなく最終的には就職ですもんね。
私は一応、食品関係のお仕事に就きたいと思って生物系の学部を探していたのですが・・。
予備校も探しているのですが、どこの講師の方も通信制からの推薦についてよく分からないらしく、一般入試についてしか説明してもらえませんでした。
就職の面、入試制度、学部の選択などもう一度考え直してみます。 ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一言で言えば,大学によって大きく違うと思います.感覚的には理科離れが根強くあり,理科系学部は,学生が欲しい状態のはずです. 大学の説明会に参加して,担当者と話をするのが一番です.
この相談で書かれていることをもう一度整理して,おくことが必要です.きっと親身に相談に乗ってくれるはずです.親身に相談に乗ってくれない大学は止めた方が良いかもしれません.
ネット上で調べるのよいですが,自分の目で大学を見てください.苦労(試験勉強,経済的に)して入った大学なのに,こんなはずではなかったという話は,予想外に多いです.その危険を少なくする方法の一つは,文化際を見にいくことです. 元気のない大学は文化祭も元気がないです.
返答、ありがとうございますっ!!
とても悩んでいたのですごく元気が出ました。
たしかに、大学を自分の目で見ることは大切ですね。
大学の説明会の担当者は、私みたいな相談にも乗ってくれるんですね?!
考えもしませんでした。 正直、通信制高校に通っていることを自分自身コンプレックスに思っていてなかなか人に相談できませんでした・・。
感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 看護の専門学校を公募推薦で受けようと思ってます。 その学校は評定平均値が3.0以上で推薦を受けられる 2 2022/09/17 17:57
- 教育・学術・研究 ずっと評定平均が2以下だと思ってたのですが、通知表を貰ったら1、2年の評定が3.4でした。元々私が通 1 2022/03/24 10:45
- 大学・短大 公募推薦の自信が持てません 高三です 僕は底辺校なので成績は評定平均4.9を取れて 生徒会で副会長を 5 2023/07/16 17:53
- 高校 自分は現在高校2年生でいじめにあっていて通信制高校に編入を考えています。 そして大学に進学をしたいん 1 2022/06/24 13:58
- 大学受験 公募推薦で公立大学に進学を目指しているんですけど 自分は通信制高校に通っています(週5) でも通信制 5 2022/07/20 07:02
- 高校 通信制高校への転入について 2 2022/12/01 11:42
- 大学受験 千葉商科大学の商経学部第1志望の高校3年です。総合高校生なので一般は難しいよと言われ公募推薦入試で考 2 2022/07/21 20:05
- 高校 17歳、女子です。 推薦で受験した公立高校進学が不合格になり、 滑り止めで受けた私立高校がギャル高で 4 2022/03/30 23:55
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- その他(悩み相談・人生相談) 指定校推薦、自信がありません。 先日、大学で指定校推薦がありました。 ですが、盛大にやらかしてしまい 2 2022/11/20 16:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
国立音大について質問です。 母...
-
明後日入試なのですが、小論文...
-
共通テストの試験の時に3色のボ...
-
推薦書 保護者記入
-
高3女子です。 国士舘大学って...
-
大学受験って昔の方が今より簡...
-
大学入試で使う紙の調査書って...
-
大学受験の質問です。 早慶理科...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
東京工科大学応用化学科補欠合...
-
高校三年生です。 自分は偏差値...
-
大学で車関係の勉強をした後に...
-
神戸市外大 英検 TOEIC
-
一浪帝塚山大学って悪いですか?
-
★ 『絶対数』の使い方
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
偏差値47の高校だったら普通ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立音大について質問です。 母...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
大学受験 高校の委員会
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
おすすめ情報