dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住所や誕生日などはよく見かけますが、血液型の略表記はあるのでしょうか。

ある用事で名前と生年月日、血液型を表記せねばならないのですが、私の名前がとても長いため、文字数制限にひっかかってしまいます。

YY/MM/DD BT:O
YY/MM/DD Blood:O

上記のどちらかではダメでしょうか。
というか、BTでいいのかな…。
誕生日みたいにB.T.としなきゃいけないのでしょうか。

全くわからないので、どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あっ、今気づいたのですが、



YY/MM/DD

ということは、日本人向けに書くんですか?(英語だと米式:MM/DD/YY、または欧式:DD/MM/YY)
もしそうならBTでも通じるかもしれませんが・・・でもやっぱり、Bloodのほうがピンと来るか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
国内での用事だと書き添えるべきでしたね。
言葉が足らずすみません。

生年月日の後に血液型だけ表記しようとも思ったのですが、O型なのでわかりづらいかなと思いまして。

おっしゃる通り指示した側がわかればいいと思いますので、Bloodで書くことにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/26 13:26

北米人は(他は知らないんですが・・・)、自分の血液型を知らない、無頓着みたいですね。


ある人曰く「手術したことがあるからそこの病院には記録が残ってるんだろうけど、必要な時に調べればいいから知らない(覚えてない)」だそうです。

「名前と生年月日、血液型を表記せねばならない」つまり血液型を書いてあると見る側が理解しているのだったら、ただ末尾にOとかAとかで通じないのでしょうか・・・・それか、Bloodでしょうか、やっぱり。
    • good
    • 1

そもそも日本と違って英語圏では「血液型」は話題に上がらないし重要視もされていません. だから, BT とかだと「なんだそりゃ. British Telecom か?」といわれるのがオチのような気がします.


Blood で「分かってもらう」しかないんじゃないですかねぇ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
外国の方向けではなく、相手も日本人なのです。
言葉が足らずすみません。

やはりBloodの方がわかってくれますよね。
これで書いてみようと思います。

お礼日時:2010/11/26 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!