
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「やります」を「いたします」に直したのが丁寧表現ですね。
「させていただきます」は東京の年配者ですと違和感を感じる言い方ですね。
押しつけがましさを感じるのです。
むしろ「自分でやらせてもらえますか?」のように客がお店に頼む時に使う方が本来のように思います。
「自分でさせていただきます」→強い断り・拒絶を含んだ表現のように受け取られます。
お客さんに対しては「自分で」を避けて「私がいたします」「私どもでいたします」「店(当社)の者がいたします」「店の者にやらせます」などが妥当と思います。
社内でしたら「自分でいたします」でも良いと思います。
「私のほうでさせていただきます」→最近よく聞く言い方ですが「どこの方でやるんだよ」とか思ってしまいますね。違和感おおありです。
No.2
- 回答日時:
どんな状況かによって回答も変わります。
(1)「自分のことだから自分でやります」というニュアンスを込めると、表現が理屈っぽくなります。避けるほうがいいでしょう。
(2)単に「私」という意味で「自分」という言い方は、軍隊用語の名残です。軍隊に準ずる階級的社会では、今でも使っているかもしれません。
No.1
- 回答日時:
「する」「やる」の謙譲語は「いたす」もしくは
「させていただく」「やらせていただく」です。
自分の為に何かをするのなら「いたす」
ひとの為に何かをするのなら「させていただく」「やらせていただく」となります。
これをふまえて。「自分でやります」は自分の為に何かをする場合なので
「自分でいたします」。
「私がやります」はどちらの場合にも使いますので、その状況に応じて
「私(わたくし)がいたします」
「私(わたくし)がさせていただきます」
「私(わたくし)がやらせていただきます」となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の特徴で「丁寧に話してるつもりなのに、周りから失礼だと言われる事がよくある」と書いてあるのです 4 2022/08/27 18:36
- 日本語 「ていうか」や「というか」の丁寧な表現を教えて下さい 10 2023/07/08 03:29
- その他(悩み相談・人生相談) ★日々の人間関係の中で思う事なのですが 1 2022/07/14 21:59
- その他(gooサービス) ここの回答者には、すごい人がいるといつも思うんですが、どうでしょうか? 5 2022/07/22 16:51
- X(旧Twitter) ツイッター初心者 1 2023/06/18 06:16
- 大人・中高年 目下相手だと、丁寧語で話さなくても良いと思う人が多いのでしょうか? 特に60代以上の方になると店とか 4 2022/08/27 19:32
- 片思い・告白 吹部の先輩が好きです。アドバイスください!! 2 2023/04/20 22:36
- 日本語 「しなくて」の丁寧な言い方 「しませんで」について 8 2022/08/25 22:20
- 就職・退職 退職者が多い中 今の仕事を辞めて自分のやりたい事したいですって上司に丁寧に伝える時何という風に伝える 3 2022/03/29 03:11
- 大人・中高年 言葉使いはやたら丁寧だけど 5 2023/05/31 18:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
敬語について教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
「〜しますか?」を「〜しましょうか?」と敬語化するのは上から目線?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「ご自分で」という言い方
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
「引き取りに来て下さい」の良い表現は?
マナー・文例
-
5
敬語について。 是非やらせてください は目上の人には失礼ですか?
日本語
-
6
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
7
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
8
敬語について。 社内の先輩に 今までやってもらっていた仕事を 今後は私がやりますの言い換えの言葉を
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
一度聞いたかも知れないのをっもう一回聞くとき。
日本語
-
10
「しておきます」は偉そう?
日本語
-
11
見積内容などに了承してもらうときに「ご了承いただきましたら」と「ご了承
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
13
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
14
「じゃなかったっけ?」を敬語に直すとどうなりますか?
日本語
-
15
「ご発注ありがとうございます」は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
”ギリギリ” を丁寧に言うには
日本語
-
17
「○○ですよね(確認)」の正しい言い方。
日本語
-
18
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
19
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
20
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分を認める方法ありますか?
-
過去の自分を忘れたいです。 い...
-
「自分で言うのも、難ですが?...
-
ご質問
-
電マを覚えて、Hでイケない...
-
自分で物事を決められません。 ...
-
賞味期限を1年以上過ぎた粉末ス...
-
皆さんは恋愛で、これ以上傷つ...
-
彼女がいないって、何故哀れで...
-
「自分を理解している」と言え...
-
自分の事を名前(ちゃん付け含...
-
自分の老化を悩むことは多いですか
-
丁寧な言い方について。
-
合わないと振られてしまったら...
-
飛べない自分を変えましたか?
-
自分の彼女が喘ぎ声がたくさん...
-
自分のことをすっごく愛してく...
-
関西、大阪ではどんな場合に「...
-
職場内を歩いていて、大っ嫌い...
-
正論を言われ完全に言い負かさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「自分で言うのも、難ですが?...
-
丁寧な言い方について。
-
自分の彼女が喘ぎ声がたくさん...
-
電マを覚えて、Hでイケない...
-
自分から告白しておいて自分か...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
彼女がいないって、何故哀れで...
-
自分の事を名前(ちゃん付け含...
-
コメント欄などの自分語りが苦...
-
賞味期限を1年以上過ぎた粉末ス...
-
遺伝子を残したくない理由について
-
「ご自分で」という言い方
-
がんばったね えらかったね っ...
-
合わないと振られてしまったら...
-
人生どん底な気持ちです
-
マグロ女子を克服する方法教え...
-
関西、大阪ではどんな場合に「...
-
自分宛ての電話を自分がとった...
-
皆さんは恋愛で、これ以上傷つ...
-
自分が使っている物と同じ物を...
おすすめ情報