

親機コレガ
http://corega.jp/prod/wlr300gnh/#1
子機NEC
http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
親機をNECからコレガに買い換えようと思うのですが、この組み合わせで接続できますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
使えますが、親機と子機を簡単に接続するユーティリティソフトなどは、
親子でハードのメーカーが異なるために利用できません。
よって、Windows 標準の接続設定が必要になります。
このあたりの設定は、親機や子機のマニュアルをそれぞれ確認しましょう。
そして、肝心なところは、その子機は 11n の高速な規格に対応していません。
親機は対応しているのにとても勿体ないところです。
既に、その親機を所有していての質問ならば、
元々、PC カードや USB 接続型の無線子機とセットで販売していますので、
下記を参考にして、それぞれ対応している子機を購入しましょう。
http://corega.jp/prod/wlr300gnh-p/
http://corega.jp/prod/wlr300gnh-u/
No.3
- 回答日時:
こんにちは、
僕は先週バッファローの親機を買ってきて、コレガの子機をさしてあるノートをつなげました。
最終的にはうまくいったんですけど、途中でつながらないのでバッファローのサポートに電話して、同じ質問をしたら、AOSSなどの簡単設定は同じメーカーどうしでないといけないけど、手動で設定すれば大丈夫といわれました。
たぶん親機の設定画面に有線なら入れると思うので、設定画面に入り、無線の設定で子機のMACアドレスを登録する、子機のほうもユーティリティを立ち上げて、親機のSSIDを登録してやればつながると思います。
暗号化設定をやってあれば、それもやって盗聴を防ぐという手順になるはずです。
No.2
- 回答日時:
もちろんメーカーが代わっても使えます。
そうでなければ最近のノートパソコンの人はどうしますか(殆どが無線内蔵です)》親機をNECからコレガに買い換えようと思うのですが
・逆じゃないですか。折角なら親子ともNECに合わせましょう。特にcoregaを使う場合には異メーカーは絶対に避けた方がよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
外付HDDが故障し、処分するには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
-
4
CPUを載せ替えた時にOS等はどうなりますか
BTOパソコン
-
5
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
-
6
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
ディスクトップPCのディスプレイをノートPCで代用する方法
デスクトップパソコン
-
8
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
9
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
10
地デジテレビで、内蔵のHDDに録画した番組をDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
HDDの完全消去は完全に迷信?
ドライブ・ストレージ
-
12
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
13
ノートパソコン ACアダプタ電源使用時遅くなる。
ノートパソコン
-
14
正しいグラボドライバーのインストール法
ビデオカード・サウンドカード
-
15
eMachinesのマザーボードを交換したいんです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
液晶テレビを、兼用でPCモニタメインに使うのは非経済的でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
17
初歩的な質問です。雷が鳴っているときのパソコン使用について。
中古パソコン
-
18
ワイヤレスキーボード とマウス を購入予定ですが、デスクPC本体を机の
BTOパソコン
-
19
ジャンクのSATAケーブルはどうなのでしょう
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
PCをHDMIでTV接続してもフル画面にならない?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
パナソニック-PLCとNTT-PLCとの...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PC版LINEの設定
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
バッファローの無線LANが突...
-
1戸建て2階に有線でパソコンを...
-
急にSwitchがWiFiに繋がらなく...
-
VT-890について
-
パソコン⇔モデムでネット接続す...
-
テザリング機能で会社のVPN接続...
-
「WPA2パスワード」って?
-
ユピテルVT890
-
スイッチボットを使っているの...
-
ルータを2つつないだが、下位...
-
MACアドレスを再取得(変更)し...
-
Razer vipper v2 proを使ってる...
-
Word2013 差し込みで数字にカン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
パナソニック-PLCとNTT-PLCとの...
-
バッファロー LPV2-WS11GC の...
-
NetscreenとFortigateのVPN構築
-
elecomのルーターを設定してい...
-
NAS上のフォルダに容量制限をか...
-
pspでインターネットを使いたい...
-
Atermに接続しようとしたらこう...
-
2枚のNICを使いNIC1をインター...
-
忠継大王の設定について
-
iPhoneに詳しい方 今更ですが ...
-
SSIDが変わってしまってWiFiが...
-
アクセスポイントのデフォルト...
-
インターネットスタート画面に...
-
ルータRT58iでWAN側からSSHやTE...
-
スタティックIPルーティング
-
無線LANの親機設定について
-
wifi 安全性の低いセキュリティ...
-
クイック設定Webの入り方(Aterm...
-
インターネットラジオを聞くと3...
おすすめ情報