dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電流というのがどういう現象なのかよくわりません。例えば電線を電子が流れるというのはどういう原子的現象なのか画像で説明しているサイトがあれば教えて下さい。

A 回答 (5件)

電流には、金属中を電子が動き、または電解液中をイオンが動く電気泳動による「伝導電流」と、いわゆる「マクスウェルの変位電流」という、一般にはなじみがないものがあります。

前者は実際に荷電粒子の移動という現象によるもので、直感的にわかりやすいものですが、後者については、「なぜ、極板を隔てたコンデンサに交流が流れるのか」とか、「なぜ、真空中を電磁波が伝搬するのか」の説明に使われます。

コンデンサは直流電圧を加えると、その容量一杯までは電気エネルギーを貯めるための電流が流れますが、それ以上はDCは流しません。ですが交流(交番電流)は流れます。それは、極板の間を自由電子やイオンの類が移動するからではなく、見かけ上荷電粒子が極板の間を流れているように見えるからです。

コンデンサの一方の極板Aに+の電気が貯まっていて、その一方の極Bに-の電気が貯まっている状態が、ある瞬間にAが-、Bが+に転じ、AB間が導線で結合されていたとき、この導線にはマクスウェルの「誘導電流」が流れます。この「誘導電流」抜きには、「電波」の存在を否定することになってしまいます。マクスウェルもヘルツも死んでも死にきれないでしょうw。

何やら妙なことを言ってるように聞こえるかも知れませんが、これを無視しては、「なぜ電気を通さないはずの真空中を電波が移動できるのか」というマクスウェルの理論を理解できないことになってしまいます。電波は別に「エーテル」や星間物質を媒体にして伝搬しているのではなく、真空中の変位電流が磁場を作り、その磁場がまた変位電流を作ることを繰り返しているのです。なお、電波は電流の一種ではなく、上記の「電磁誘導」による現象とも言うべきものです。そこに電子も原子もイオンなどもなくても起こる、極めて不可思議な現象なのです。電線を電子が一方通行する、直感的に分かりやすいものが「伝導電流」で、電気が通るとはとても思えない媒体で変な振舞いをする「変位電流」というものもあるんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーーん、難しいけど、「電流」っていうのもいろいろあって、中学生みたいな知識では、ホントの所は理解できないみたいですね。書き込みを参考にしながら勉強しましょう。

お礼日時:2011/02/16 14:38

電流は電子の移動で説明されますが、電子が移動して行った後の電子が不足している状態を正孔と呼ばれています。

 これらについて調べていけば電流についての理解が深まると思われます。
例えば次のようにサーチして下さい。なお検索オプションで同時表示件数を100件などに設定し、自分にとって分り易い説明が見つかる迄少なくとも先頭100件位は見て適当なサイトを探して調べて下さい。

"電流 電子 正孔 移動 解説"    "..." の内部でサーチ
"電流 正体 電子 正孔 移動 解説"
"電流 発見 歴史"  等

次の解説等が参考になりそうです。

http://www.miyazaki-gijutsu.com/
宮崎技術研究所==>電気と電子のお話

http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/index.htm
電気の歴史イラスト館
 電気の基礎知識
 量子論による電気の理解==>
  JJトムソンによる電子の発見...原子核、陽子、中性子、電子...

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/index.html
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/bu …
高校講座 物理

その他
http://www.ichinoseki.ac.jp/soudan/study.html
高専における学習参考情報
 ==>物理==>分かりやすい高校物理の部屋 等
 このサイトから数学や物理学ほか数多くの教科のサイトが辿れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 14:33

とりあえず、ここでも読んでください。


http://www.geocities.jp/signalintegrityjp/signal …
    • good
    • 0

それを理解するには金属結晶について調べて下さい


スクエアダンスを想像して下さい
男女が二重の輪になって互いに逆方向に回りながらも手が切れないとうに次々とつなぎ替えます
金属結晶内には自由電子があってスクエアダンスと同じような状態で自由電子が原子の間を移動するのです

この回答への補足

何もない時に例えば銅の電子が動いたのでは、銅そのものの素性が崩れるのじゃないですか?電子が動くというのは「与圧」があるときだけでしょうか?交流・直流の「与圧」ってどうなんでしょう?

補足日時:2010/12/03 14:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 14:33

水が流れるときと大差ないです。

入れた水は出てくる水ではなく、中の電子が押せ押せであふれてくる感じです。
ホール(電子の欠落)が伝わるときも近くの電子が順次ホールを埋めて行きます。

この回答への補足

交流と直流ではどうなんでしょうか?

補足日時:2010/12/03 14:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!