
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、300Mbpsさん。
以前塗料の件では分かって頂けて安心したeporo500です。エアフィルターやキャブの洗浄に使われているのは、ガソリンではないんです。
よく清掃で使われているのは灯油です。
そして、使用後の処理方法は、空になったオイル缶や、ポリ容器に入れて、ガソリンスタンドに持って行きます。
対応はガソリンスタンドによって様々なんですが、基本的にはひきとってもらえます。
引きとってくれないところ・有料でひきとってくれるところ・無料でひきとってくれるところ
色々あります。
何件かガソリンスタンドを回っていれば、必ず引きとってくれるところはあります。
ガソリンスタンドでは、廃油処理業者や産業廃棄物処理業者に依頼して、有料で処分しています。
下水に流す行為は絶対にやってはいけません。
とても環境に悪いですし、浄水場も非常に困ります。
特に悪質な場合は、逮捕される可能性も充分にありますので、下水には流さないでくださいね。
どうも先日はお世話になりました^^猫のサムネ覚えちゃいました
ガソリンスタンドで引き取ってもらえるパターンが多いんですね。
有料だとしても下水に流したくないので引き取ってもらったほうがいいです。
少量ならそのまま放置してれば揮発するのかなと思いますが、火事になる可能性もあるので危険ですね。
とても参考になりました!
No.10
- 回答日時:
フラッシングオイルや洗い油等のオイル系はペール缶や空になった4リットル缶などのオイル缶に溜めて、ガソリンスタンドや行きつけのバイク屋、車屋などで無料若しくは有料で引き取ってもらえます。
これに関しては、あなたの近くの店により対応が違うと思いますので、一概に無料とは言い切れません。
私の場合勤務先に、廃油置き場がありオイルならそれに混ぜさせてもらって捨てています。
ガソリンの場合は危険なものなのでや車屋などでも引取りを拒否する場合がありますので、元々洗い油には使いませんが使わない方がいいでしょう。
ガソリンは揮発性や蒸発性が高く引火しやすいので、もし使う場合はタバコなどの直火はあたり前ですが、静電気などにも十分注意してください。
そのガソリンを買ったところなら、確か消防法で引き取り義務があるので引き取ってもらえると思いますよ。
とても勉強になりました。そのガソリンを買ったところなら・・でもそこで買ったガソリンか証明するのは難しいですよね。レシートはしっかりとっておきたいと思います。やっぱりまずは顔みしりになることが大事かもしれませんね。ご回答誠に有難うございました。

No.9
- 回答日時:
以前、下水で爆発が起き、マンホールのフタが吹き飛ぶという事件がありました。
周辺住民の目撃証言から、直前にバイクのタンクからガソリンを捨てている人が目撃されていたそうです。
以前は灯油を洗い油として使う場合が多かったですが、処理にお金がかかるので、バイク屋であっても小さなところでは使いません。
よほど大きなところじゃないと、割高です。そんなに綺麗にならないし。
エアクリーナーは中性洗剤で水洗いできます。
キャブは泡タイプのキャブクリーナーを全体に吹き付けます。
灯油に漬けても細かいところまでは落ちません。
これもワコーズのエンジンコンディショナーがよく効きますね。
灯油に24時間漬けても落ちない汚れが、数分で落ちます。
私も昔は容器を用意して、灯油に漬けていました。
それが、メカニックぽく感じたものです。
通っぽいというのでしょうかね。
でもあまり綺麗になりません。
昔の自分に話しかけることができるなら、洗い油言いたいだけちゃうんかと小一時間問い詰めたいです。
臭いし邪魔だし手間だし落ちないし、いい事はありません。
いまどき灯油に漬けているなんて、時代遅れも甚だしいと思いますね。
そんな事件があったんですか!驚きですね。灯油時代遅れ・・私もちょっと通なことを覚えた気になっていましたが、閲覧していたサイトが古いかたまたま洗い油を使っていた人が多かっただけだったのかもしれません。手についた汚れや極少量の汚れには灯油かガソリンでいいと思いますが(すぐ揮発してなくなるぐらいの量の) あとは専用のクリーナー買ったほうがいいですね。
ご回答有難うございました。
ちなみに先日クレ556を手の油汚れに吹き付けたらあっという間に落ちました
あとは中性洗剤でヌルヌルしたクレ556を落とせばすっきりでした
すげー^^発見だ!と思っていましたがあれはシンナーですね。
No.7
- 回答日時:
>普通にマンホールなどの下水に流しても大丈夫なんでしょうか?環境に悪くないですか?浄水場は困らないですか?
大丈夫ではありません。
下水に流せるものは生活廃水と決まっております。
浄水場に流れ込んだときは職員が確認しだい警察に通報捜査が開始されます。
確か廃棄すれば5年以下の懲役若しくは一千万以下の罰金だったと思います。
捕まって懲役を受けてもいいか若しくは一千万払えるのなら捨ててください。
同じようにラーメン屋が側溝にラードの使い終わったものを流していますが同じように罰を受けます。
No.6
- 回答日時:
私は元整備士ですが、キャブのオーバーホール等はガソリンを使います。
昔は洗浄用の良い物がなかったから、ガソリンが手っとり早かったんです。整備工場ではその様にやってましたね。ただ、バケツには入れませんでした。洗浄用の器に入れて使い終わったら、オイルの空き缶等に回収して、専用業者が回収でした。現在、自宅でやる時も同様に回収して、近くの行きつけのガソリンスタンドで引き取ってもらっています。けっして下水に流してはいけません。それは犯罪です。No.3
- 回答日時:
洗い油(灯油)とかならまだしもガソリンをバケツ・・・それ自体がかなり危険な気がします。
ガソリンだったら爆発したりしますよ 揮発性が高いですからね
あと他の油だとしても下水・・・とんでもない大迷惑です。
廃棄物処理法 産業廃棄物 マニフェスト と言うものがありますので調べてみてください。
ちなみに私の場合、洗い油は使いまわして4L缶にいれておいて不要になったらガススタにお願いしてました。
今はしていません(廃油処理が大変なのと自分でする時間がない バイク屋さんにお任せです)
No.2
- 回答日時:
怖えー!!! こんなんいるんだ!
今までどうしてたのー?
バケツにどの位入れてたの?
ガソリンの洗浄は業者がやるもんで、あんまり素人はやらんです。
ガソリンスタンドも引き取ってくれないでしょう。(嫌がられる)
アスファルトや空き地に撒いたりしてるやついるかもしれないけど、あんまり今はいないんじゃないかな。
ガソリンなめてませんか?
いやあ怖い怖い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 毛足の長い絨毯の管理方法 1 2023/05/24 11:50
- 環境学・エコロジー ALPS処理水とは 10 2022/12/27 12:40
- 政治 【エネルギー価格高騰】今冬、焚き火で暖取るのはOK? 3 2022/10/20 23:58
- その他(業種・職種) 建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) の国家試験受験資格は 清掃会社にて清掃業のみに従事している場 1 2023/08/18 20:51
- その他(職業・資格) 資格を取れば年収500万以上目指せますか? 2 2022/12/04 19:58
- その他(暮らし・生活・行事) 野建て太陽光発電所のパネル清掃の仕方 4 2023/06/23 16:52
- バイク車検・修理・メンテナンス 15年放置のバイクの燃料ポンプとキャブについて 3 2022/10/02 18:02
- 分譲マンション 分譲マンションの水道清掃について質問です 分譲マンションに賃貸で住んでいるのですが今度数年に一度の各 4 2022/05/31 18:40
- その他(職業・資格) 清掃業の資格、管理職に関して 4 2023/02/17 09:18
- その他(職業・資格) 資格に関して 2 2023/02/26 07:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンコックを修理したい
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
3ヶ月の不動予定車・保管のポイ...
-
50ccの原付について。 ガソリン...
-
ガソリン 何ヶ月乗らないと腐り...
-
キムコスーナー50ssですが、 キ...
-
ホンダのトゥデイのガソリンタ...
-
至急回答お願いします!ミライ...
-
エアクリの掃除方法
-
こんな症状ってありますか?
-
倒れたときの液漏れ
-
土日(祝日)限定のバイク乗り...
-
原付バイクのガソリンの蒸発
-
ガソリンホース内のエアーについて
-
ガソリンタンクにオイル
-
2スト原付のエンジンオイル
-
軽いネイキッド
-
15年放置のバイクの燃料ポンプ...
-
バイクのガソリンを、車に給油...
-
質問です!語彙力がないです! ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガソリンホース内のエアーについて
-
二輪車の装置について 燃料蒸発...
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
50ccの原付について。 ガソリン...
-
ガソリン 何ヶ月乗らないと腐り...
-
引っ越すときの原付について
-
ガソリンの処分方法
-
ガソリンタンクにオイル添加剤...
-
ガソリンフィルターを取り付け...
-
ガス欠になり、リザーブを効か...
-
モンキーを車に積む場合の注意点
-
ZRX400 ガソリンの抜き方
-
床にこぼしたガソリンの匂いを...
-
ガソリンの処理ってどうするん...
-
15年放置のバイクの燃料ポンプ...
-
ガソリンは自然に減る?
-
バイクのON、OFF、RESについて。
-
バイクのエンジンがかかりませ...
-
SR400でコックをPRIにするとキ...
-
エンジンオイルの中にガソリン...
おすすめ情報