
豊臣秀吉と言えば織田信長の跡を引き継いで天下統一を果たした「天下人」ですよね。
でも小説などでは何故か悪者にされている事が多いのは何故ですか?
例えばドラマ版「信長の柩」にしても映画「GOEMON」にしても、本能寺の変を裏で操っていたのは秀吉というような事になっています。
僕は農民から成り上がって天下を取った秀吉が結構好きです。(一番好きなのは弟の秀長ですが)
まぁ晩年の愚公は嫌いですが秀吉が悪者にされているのはどうも気にいりません。
そういう小説は大体「秀吉=悪」、「家康=善」となっておりそこも気に要りません。
家康の過去の苦労は知っています。(幼少時人質生活や信長に謀反の疑いを掛けられ妻や子供を殺した経緯など)
そうだとしても忠誠を誓った豊臣家を滅ぼし自分が天下人になるというのが何で「善」なんだろうかと。
(個人的に関西人なんで家康が嫌いというのもありますが)
そんなに家康は英雄なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
いわゆる私達が良く知っている歴史は、時の権力者中心の歴史です。
そして、記録は、そんな物しか残ってません。
最近は、そういう所を調べて、事実を見つけだそうとする人もいます。
秀吉が悪人、善人だったのかは今となってはわかりません。誰も見たことがないから当然です。
ただ、最近は、ドラマや映画で歴史が伝える面とは違う面からの視点で作成される物が増えてる気がします。偉人として伝えられてる秀吉なので違う面からだと、どうしてめ悪人のイメージになるのではと思います。
@参考にならなかったら申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。
なるほど。
「天下人と」いう偉業の部分から悪人として描いた方がお話としては楽しいからなのかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
睾丸を利用した拷問
-
田沼意次の評価って?
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
加羅(伽耶)について
-
パクリの語源は、戦前盗みで捕...
-
昔の人の体力と脚力
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
蔑称
-
「幼少」ということば
-
漢字の読み方について
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
古語で何と言うのですか?「好き」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
πの書き方
-
「幼少」ということば
-
睾丸を利用した拷問
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報