重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

豊臣秀吉と言えば織田信長の跡を引き継いで天下統一を果たした「天下人」ですよね。

でも小説などでは何故か悪者にされている事が多いのは何故ですか?

例えばドラマ版「信長の柩」にしても映画「GOEMON」にしても、本能寺の変を裏で操っていたのは秀吉というような事になっています。

僕は農民から成り上がって天下を取った秀吉が結構好きです。(一番好きなのは弟の秀長ですが)
まぁ晩年の愚公は嫌いですが秀吉が悪者にされているのはどうも気にいりません。

そういう小説は大体「秀吉=悪」、「家康=善」となっておりそこも気に要りません。

家康の過去の苦労は知っています。(幼少時人質生活や信長に謀反の疑いを掛けられ妻や子供を殺した経緯など)
そうだとしても忠誠を誓った豊臣家を滅ぼし自分が天下人になるというのが何で「善」なんだろうかと。
(個人的に関西人なんで家康が嫌いというのもありますが)

そんなに家康は英雄なのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

いわゆる私達が良く知っている歴史は、時の権力者中心の歴史です。


そして、記録は、そんな物しか残ってません。
最近は、そういう所を調べて、事実を見つけだそうとする人もいます。
秀吉が悪人、善人だったのかは今となってはわかりません。誰も見たことがないから当然です。
ただ、最近は、ドラマや映画で歴史が伝える面とは違う面からの視点で作成される物が増えてる気がします。偉人として伝えられてる秀吉なので違う面からだと、どうしてめ悪人のイメージになるのではと思います。

@参考にならなかったら申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

なるほど。
「天下人と」いう偉業の部分から悪人として描いた方がお話としては楽しいからなのかも知れませんね。

お礼日時:2010/12/06 01:04

私の印象では家康も狸じじい扱いされて嫌われることが多いように


かんじていたので意外でした。
日本人が「善」扱いしやすいのは織田信長や真田幸村のように
志半ばで倒れた人間で、家康や秀吉のように目的を達成した人物は
悪者扱いされやすいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

いやぁ、家康はどうも英雄扱いされている作品多いですよ。

たしかに日本人には三国志の英雄もですが非業の死を迎えた武将たちは人気が出るのかも知れませんね。

お礼日時:2010/12/06 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!