プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

わたしの話ではないので、詳しい状況を聞くことが出来ないのですが
知り合いが、健康診断の結果膵臓ガンの疑いがあるので精密検査を受けて下さいと
言われたそうです。

そこで疑問に思ったことがあるのですが、健康診断でどのようなことをするのかによっても
変わると思うのですが、一般的な企業で定期的に行う健康診断のレベルで
「膵臓ガン」と、部位を特定してまでのガンの疑いというのはわかるものなのでしょうか?

個人的なイメージとしては、血液検査の結果などから身体のどこかの部位にガンの疑いがあるかも
知れないから精密検査をしましょうその結果で「膵臓ガンでした」って流れなのではないかなと
思っていたためこのような形で(部位を特定して)宣告されることが不思議だったのです。

乳ガンとか大腸ガンって、そのガンに罹患しているかを調べるためのものですよね?
そういう検査を受けで、膵臓ガンの疑いがありますよってんなら、話はわかるのですが…

A 回答 (1件)

定期的な健康診断で行われる検査で、すい臓の腫瘍がわかりそうなものは、超音波(エコー)くらいかな。

 健診に含まれる血液検査ですい臓に関係ありそうな項目は、ビリルビンやアミラーゼ、あとやっても腫瘍マーカー(CEA,CA19-9,...)くらいでしょう。 エラスターゼ、リパーゼやトリプシン等は普通は入っていないと思う。 腫瘍マーカーはものによっては、部位を特定できるものもありますが、がんでなくても高くなることもありますし、(特にCEAやCA19-9では)臓器を特定できません。

超音波検査では、すい臓に何かがあるのは見ることができます。 すい臓の周囲が不整に見えたりすると、がんを疑うこともあります。 あまり、鮮明な画像ではありませんのではっきりしたことはわからないことが多いです。 

あとは、診察所見で黄疸、腹痛、背痛などがあれば、すい臓に異常があることが疑われます。

推測になりますが、
多分お知り合いの方は、超音波上の異常があったため、精密検査が必要とされているのだと思います。 
CTやMRですい臓を確認し、更なる疑いがあれば、ERCPやMRCPを行うことになると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。

お礼日時:2010/12/07 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!