
はじめまして。
これから、働こうと思っているものですが、皆さんが職場を選ぶ基準ってどんなもんなんですか?
優先順位とポイントをおしえていただけたらうれしいです。
やりがい・お金・残業時間・将来身に結ぶもの・・・・考えたらきりがないですね。
私の一番は職場関係なのかな・でも、それは入ってみないとわからないし、それを基準にするなら、なんかふと自分ってなんなんだろうと思ってしまった訳です。
仕事ってものは続けるうちに、いつかお金で(やりがいなど忘れて)解決されてしまうもの?!
社会経験が浅く、転職活動をする上で、アドバイスお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私ももちろん職種や給料、休日なども重視しますが、それ以前に「禁煙であること」が大前提です。
タバコのにおいや煙がダメなので、いくら条件が良くても、健康に良くない場所で1日過ごすのは嫌ですね。
いま職さがししてますが、優先順位は
1.禁煙
2.職種
3.土日祝完全休み(ダンナがそうなので)
4.給料
でしょうか。
No.10
- 回答日時:
やはり、生活するために仕事をするのですから、まず、最低欲しい賃金を決め、次に働く時間帯をきめます。
そして、場所を決めます。これで、少し、絞れますよね。そのあとは、自分の価値観に合わせて、どんどん絞り込んでいくと、きっといい仕事が見つかりますよ。価値観の同じ所に勤めるのが一番大切。いきなり憧れを目指すと、躓きますよ。経験が、価値観を変えていくのですから。>価値観の同じ所に勤めるのが一番大切
すごく簡単なようでむずかしい事ですね。
面接のみでの判断。。
仕事始めたところなんです。
前職を辞めた理由(仕事のやりがいを求めて)
同じ事を繰り返している自分がいるような気が最近してきたんです。
>いきなり憧れを目指すと、躓きますよ。経験が、価値観を変えていくのですから。
これは本当に私にぴったりの言葉です。
まず、続けてみなければ何もわかりませんね。
とても心がラクになりました。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
私の場合。
1子供がいても採用してくれる
2残業が保育園のお迎え時間に間に合うまでに済む
3土日祝日休み(保育園の都合上)
4給料(子供一人養っていけるだけの給料ってなかなかもらえない;;)
5新規営業、テレアポ以外
です。
あとは、職種とか全然何でもいいです。
というか、何でもやらせてください!!
って感じです(笑)
2の残業、3の休みは、24時間保育に預けられるだけの収入の仕事なら、クリアできます。
やりがいに関しては、今迄の経験で
自分次第でしかない、と思っているので。
どんな職場で、どんな職種でも、努力できる点はいくらでもありますから。
5は、単に自分がされてものすごーーーーーーく嫌だし迷惑なので、人様にするのが嫌なだけです
子供に「自分がされて嫌なことは、人にするな」って言ってる手前もあるし(苦笑
ありがとうございます。
>何でもやらせてください!!
って感じです(笑)
これわかります!
お子さんがいらっしゃると言う事で、難しい点が多々ありそうですね。キャリアを求められるともうしましょうか。。。
>やりがいに関しては、今迄の経験で
自分次第でしかない、と思っているので。
とても参考になるお言葉です。
一度ですが、でも自分ではどうしようもナイ部署に配属されたことがあったんです。
一日中仕事ではだれともしゃべれないみたいな。。。
さずがにノイローゼっぽくなっちゃいました、、、。
No.7
- 回答日時:
私は無理なく自分がこなせそうな仕事を選ぶということで職種が重要です。
後は給料ですね。基本給と毎月支給される手当てを見て、1ヶ月に必要な経費がカバーできるかです。(残業代はあてにしません)カバーできてれば良しとします。本当は人間関係ですが、やはり入ってみないことにはわからないので・・・。私は2箇所経験しましたが、1箇所目は仕事と給料がつりあわないのでやめました。人間関係はよかったのですが、とても月々の生活費がカバーできる状態じゃなかったので。
2箇所目はお給料は良かったです・・・というか、基本+手当てはまあまあだったんですが、残業が多くて忙しい時には残業手当だけで10万つくこともありました。ただ、月100時間近い残業(男女問わず)で体はボロボロ、家に着くのは夜0時過ぎ、家に帰っても風呂入って寝るだけの生活で自分の時間は全くなし。何時まで残業かも不定期で計画も立てられないし休みも取れない。お金が良くても自分の時間が無いというのはかなりきついです。働いた分だけお金になるならいいじゃないか、と思われる方もいるかもしれませんが(最初は私もそう思い張り切ってましたが)、友達を失い(約束しても残業でドタキャンが続く)、体調を崩して病院通い、世間で何が起こってるかも知らない、休日は次の週に備えて体を休めるため出かけない。もちろん、出会いもなし(^^;)。空しくなってやめました(他にも色々あったんですが)。新婚の人なんかは、「いつの間にか子供がでかくなってた、可愛い盛りなのに寝顔しか見れない、俺のこと、ちゃんとパパだとおもってくれてるのかな・・・。」とかつらい事いってました。お金があっても、失った時間はもどせません。
そうした過去があるので、経費がカバーできて、自分に出来そうな、頑張れそうな職種であればいいなあと思います。ちなみに私も求職中です。お互い頑張りましょう。
ありがとうございます。
今は結婚されて子供を出産されてから、正社員(?)でまた復帰される方が多いんですね。
社会に出たほうが毎日活き活きしそうですね。
>働いた分だけお金になるならいいじゃないか、と思われる方もいるかもしれませんが
>お金があっても、失った時間はもどせません。
>残業手当だけで10万
とても身にしみる言葉です。お金より大切なものは数え切れません。
>月々の生活費がカバーできる状態じゃなかったので。
個人個人、必要な月の生活費ってバラバラですよね。
とても参考になりました!
No.6
- 回答日時:
1.職種
2.給料(社会保険なども含む)
3.休みの多さ
4.人間関係
です。転職歴が豊富ですが、どうしても我慢できなくなるのが、1と4です。2は若い頃は気になりませんが、30過ぎるとすごく気になりますね(生活がかかってきますから)。1~4がそろっていれば、長く勤められそうですね。
ありがとうございます。
>1~4がそろっていれば、長く勤められそうですね。
率直なご意見ありがとうございます。
確かに。。。。いまどきそのような仕事をGETするのは、司法試験に合格するくらい、むずかしそうな事そうですね。。。。
>30過ぎるとすごく気になりますね
そうなんですか。その頃までに今よりレベルアップする事が目標です。!
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
今までは『何をおいても人間関係!』が一番でした。
確かに入ってみないと解らないんですが、電話の対応や面接の時の雰囲気で直感的に『ココはいや』と思う所はありましたから。
次が職種。
どうしてもしたくない仕事はあります。
それは偏見ではなくて経験したからこそ思うことなんですが。
そして勤務地。
あまりにも遠すぎたり交通費が自己負担ではきついですからね。
以前田舎に住んでまして、通勤にバス・電車を乗り継いで片道1時間半くらいかかってました。
交通費も全額出なかったので、実費は厳しかったです。
それでも続いていたのはやりたい仕事だったのと、
人間関係に恵まれていた事ですね。
辞めようとは思わなかったです。
今は結婚して(仕事探し中です)るので、
家から近い事が一番の理想です。
そして休み、人間関係、職種、お給料ですね。
家庭と両立を考えるとある程度融通の利くところが良いのですが
なかなか見つかりません。
難しいですね~・・・。
頑張って良い職場を見つけてくださいね。
ありがとうございます。
>交通費も全額出なかったので、実費は厳しかったです
長く続ければよけい、ひっかかってくる事ありそうですね。
一度、とてもやりたい仕事に出会ったことがありました。でも、交通費や通勤時間(orenzi-pekoさんの昔のお仕事と同じですね)をよくよく考えた結果、やってもいない仕事に対して憧れが強すぎる気がしたので、諦めたことがありました。
今、思う事は、自分の選択は間違ってなかったかなぁ~って。
>今は結婚して(仕事探し中です)るので、
家から近い事が一番の理想です
私も女性ですが、結婚すると仕事に関しての優先順位って変化しそうですよね。
なんか、それはそれでとても素敵なことですね。
No.4
- 回答日時:
転職7回ですので、ちょっと的外れになるかもわかりませんが。
最初の頃はやりがいとかいう言葉を盾にして、わからない自分を脚色していましたが、結局本当のところは、適度に儲かって楽チンが望む所だと思います。望む内容は明確であって何でも良いのです。仕事をする態度、業績とは無関係です。どんな条件であれ、やるやつはやる、やならいやつはやらない、です。
優先順位としては、
1.儲かる
2.時間が短く休みが多い
3.家から近い
です。
ポイントは、仕事は生活の道具にすぎない、という事です。
ありがとうございます。
>転職7回ですので
きっとある程度、必要とされている技術または、人柄なんでしょうね。
私も今まではそれで良かったのですが(転職がスムーズにいく年齢であった為)これからは、地に足をつけないといけないと考えるようになりました。
何もこれだけは負けないという技術もなく。。
>初の頃はやりがいとかいう言葉を盾にして、わからない自分を脚色していましたが、
?? やりがい、イコール自分次第ですよね。
でも、本当にその道が閉ざされている企業もありますよね。
うーん。むずかしい。
仕事をしながら、成長していける(一歩を踏み出せる)環境に出会いたいです。
こればかりは、運ですね。。。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
転職組です。私は6年勤めた職場を、多残業・安月給が嫌になり
辞めました。
二度目の会社は残業もなく、以前よりたくさん
お給料が戴けて、「ラッキー!」なんて思っていましたが
それも最初だけでした。
お給料は多いに越したことはないですが、
平均の額を貰っていれば十分だと思いますよ。
入社5年までは会社に貢献する機会もなく、
言ってみれば社会勉強の期間だと思います。
その間お給料を貰えるだけでも喜ばないと
いけないかもしれませんしね。
いくら多く貰っていても
「まだまだ少ない」と思ってしまうのもよくある
パターンですから・・・。
自分自身、どういう社会人になりたいのか、
どう貢献してどう身を結んでいくかは
自分次第だと、私は6年かけて気付きました。
まだ若いんだし、今はお金のことよりも
umeboshi22さんの意欲のある事を
優先する方がいいのではないでしょうか?
立派な社会人になって下さいね!
どうもです。
>入社5年までは会社に貢献する機会もなく、言ってみれば社会勉強の期間だと思います。その間お給料を貰えるだけでも喜ばないといけないかもしれませんしね。
これはよく分かります。
私は二社経験するチャンスを与えられましたが、全くことなる企業でした。
ただ言われた事をやってほしいという(変化=成長の道を閉ざされる)企業、そして、自分から切り開いていく企業でした。
>どういう社会人になりたいのか、
どう貢献してどう身を結んでいくかは
自分次第だと、私は6年かけて気付きました
私も二社を通じて初めて職業観というものを持つに至りました。
>6年
重みもヒトシオですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私の場合は、
(1) 職種(事務)
(2) 土日休み(完全週休2日、有給休暇が取れる環境)
(3) 給料
になると思います。
私は女なので、生活かかってるわけじゃないし、お給料は最低ラインを超えていればいいです。
また、仕事だけの人間になりたくない(仕事をたくさんして、給料をたくさんもらっても、それを使う時間のないのは嫌)という考え方なので、土日休みが2位になっています。(ある意味贅沢ですが・・・)
でも1位は、やっぱり自分のしたい仕事かどうか、ということです。
実は今3社目なのですが、やっと自分には事務が一番むいているということが実感できています。
職場の雰囲気ははっきりいってよくないですが、今の仕事自体はやっていて楽しいので、仕事を苦にしたことはありません。
たしかに、職場の人間関係を重視される気持ちもわかります。私も最初はそうだったので・・・・
でも、これだけは入って少したたないとわかりません。
それにいくら居心地がよくても、毎日毎日嫌な仕事をするのは、はっきり言って苦痛です。
職場は仲良しクラブじゃなくて仕事をする場ですから、やっぱり自分のしたい仕事をできるかどうかで選んだほうが、長続きするし、自分を高めていけると思います。
ただ若いうちはもしど~~しても我慢できなくなったら、やり直しはきくと思いますが・・・。。
もしよろしかったら、私の意見も参考にしてみてください。
どうもです。
>私は女なので、生活かかってるわけじゃないし、お給料は最低ラインを超えていればいいです。
。。。。率直な回答ありがとうございます。
心のどこかではそう言い切りたい部分も潜んでいるように思いますが。。。。
>やっぱり自分のしたい仕事をできるかどうかで選んだほうが、
これがはっきりすれば、いいな~っておもいます。
今は、何か始め事が大切なのかな。そこで、初めてやりたい事がみつかるのかな~って思っています。
事務は本当に働く企業によって大きくかわりますね。
腰掛と思われているのか、やる気のあるものには、道を開いてくれるのか。
私は後者を今はめざしています。
理想だけで終わらないように、したい。。。したい。。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
今の職場に就職して2年目になります。
職場選びのポイントは、結局その人の価値観?の問題になると思います。
どんなにイヤな仕事でも、給料が良ければやっていけるっていう人もいれば、どんなに給料が安くても自分に合ったやりがいのある仕事なら、やっていけるという人もいると思います。
職場での人間関係も、大きなポイントになりますが、入ってみないとわからないのが現状ですね。
ちなみに、私は今の仕事が自分に合っているとは思えません。
公務員なので、周りは「安定してるからいいね~」といいますが、私的には全くいいと思えません!(`´)
だから自分に合った仕事を探している最中です。
お互い頑張りましょー!
ありがとうございます。
>公務員なので、周りは「安定してるからいいね~」といいますが、私的には全くいいと思えません!(`´)
なんかわかります。語弊があるかもしれませんが、きっと、活き活き仕事をしていらっしゃる方の割合が少ないのではないでしょうか。
仕事に自分の色を入れにくいと申しましょうか。。
一社目がそんな感じでした。
毎日定時におわり、ボーナスもなんでこんな仕事でこんなにもらえるんだろうと思うくらいあり。。。でも、物足りなかった。。
今、回答をいただいて、同じ事を繰り返そうとしている自分に気付きました。が、あれもこれもで、優先順位がつけれないんですよね。
>結局その人の価値観
そうですね。何を自分が大切と捉えるかなんですよね。
>職場での人間関係も、大きなポイントになりますが、入ってみないとわからないのが現状ですね。
本当にそうです。やりがいをとるか、面接時の居心地の見ただけの良さでとろうかと天秤にかけ悩んでいる自分ってなんなんだぁ
情けないです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 作業をする時に、作業順や優先順位をちゃんと付けれるようになりたいです。 自分は作業したりする時、頭の 3 2023/07/11 03:15
- 自律神経失調症 この先どうしたいのかわかりません 6 2023/01/11 17:31
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 新卒・第二新卒 就活についての質問です 先日ある企業の3次面接を受けました。そこで「色んな企業から内定をもらった場合 2 2023/05/29 22:59
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 40代以降で、不安と向き合うにはどうしたらいいのでしょうか 5 2022/08/28 12:47
- 転職 退職する会社に対する寂しさについて 4 2023/03/03 13:59
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- その他(悩み相談・人生相談) 今アルバイトを掛け持ちしている20代女です。 いつも人間関係や合わない仕事が多く転職を繰り返してきま 4 2023/08/24 10:31
- 婚活 結婚をきっかけに好きな仕事を退職することについて 4 2022/11/13 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職中のシッターです
-
トラック(運送)の仕事について。
-
派遣の仕事、あと3日で終わる...
-
給料があまりにも少ないのはど...
-
今の仕事にやりがいはあるので...
-
内定した会社の給料が納得でき...
-
企業の評判
-
就職する会社はどうやって決め...
-
団塊の世代の人間が会社から抜...
-
何かの専門職への転職考えてい...
-
八洋という会社について
-
どんな仕事がありますか?
-
30代半ば、未経験からの転職と...
-
仕事をやめたいのでアドバイス...
-
社会人の「成功」について 社会...
-
おねがいします!
-
降給のある仕事ってどうなんで...
-
日本郵便一般職について給料が...
-
給料はいいが仕事が
-
総務の仕事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本郵便一般職について給料が...
-
派遣の仕事、あと3日で終わる...
-
大卒で工場の3交代で製造オペレ...
-
外資系保険会社からスカウトさ...
-
内定を3社貰って悩んでます
-
セコムで働いたことがある方へ質問
-
海運会社が高給な理由について
-
空港の消防士の仕事について、
-
アパレル販売員-ファイブフォッ...
-
内定した会社の給料が納得でき...
-
一年目OLです。 金融で働いてる...
-
大倉ビル 店名金太郎 ここは、...
-
国際線CAの年収
-
専門学校を辞めようと思ってい...
-
新卒で給料は保険を合わせて12...
-
社内(院内)SEへの転職について
-
総合職OL⇒ネイリストへの転職(...
-
給料と見あっているのかどうか
-
中途社員が入ってきた時のプロ...
-
大卒新卒(女性)で年収330万円っ...
おすすめ情報