dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代半ばの夫がなかなか出世できず、悩んでいる30代妻です。
どのようにしたら、出世できるかアドバイスをしていただきたく、
相談します。夫に対するアドバイス、わたしに対するアドバイス、
どちらでもかまいません。

似たような相談をいろいろなサイトで拝見いたしましたが、その相談の多くは大出世を望む妻の
相談でした。
わたしは夫に大出世を望んでいるわけではございません。
人並みの出世でいいのです。
しかし、何度も昇進試験に落ちています。
試験に落ちる人はあまりいないようで、同期はみんな出世しています。
夫は後輩にも追い抜かれています。

試験は一次は筆記、二次は面接が2回あります。
夫は勉強嫌いです。夫に厳しくすると余計ダメになると言う意見も多いので、
今まではぐっと我慢して、何も言わずにいました。
また、夫は試験があるのを隠していて、前日にちょこっと勉強するくらいでした。
それぐらいでは落ちて当然だと思います。
そのため、今回は「今度、落ちたら、離婚する!本気だから。実家に帰るからね!」
と言ったり、勉強するようにうるさく言ってきました。また、わたしも自分の仕事に関連する資格の
勉強をしていました。わたしが勉強していても夫は勉強しません。

しかし、以前よりは勉強するようになり、今回、やっと一次試験に合格しました。
夫は二次試験に落ちる人はめったにいないと言って調子に乗っていました。
わたしが面接の練習をしようと言ったら、逆切れして、夫の回答がぱっとしないことを
指摘したりしても、直すことはありませんでした。そして、案の定、二次試験に落ちました。
また次回からは一次試験からの受験になります。頻繁にある試験ではないので、もうあまりチャンスがありません。夫はそのくせに出世欲は強いです。また、自分はできる人間だと勘違いしています。
夫はとてもおとなしい人間です。自分から話しかけたりできない人で、人を引っ張っていけるような
タイプではありません。友達もあまりいません。性格はやさしい人で、ギャンブル、酒、たばこはしません。声は小さく、うつむきがちで暗い印象で、自信がなさそうに見えます。
しかし、仕事の愚痴や弱音、ため息は聞いたことがありません。我慢強い人です。
こうなったのは夫の両親が怒鳴りつけて、厳しく育てすぎた影響だと思います。
両親に反抗もできない人です。

今、赤ちゃんもいて、マイホームも建設中です。今の給料では何とかなっていますが、これから
子供が成長してお金がかかると言うのに、このまま出世しないのであれば、生活が苦しいです。
わたしも現在は就職活動中です。

たまに夫の職業を聞かれ、その会社に知り合いがいるって人が役職を聞いてきたときに、
恥ずかしい思いをしたことがあります。聞いてきた方もきまずそうでした。そういったことが
世間は狭いもので何度かあります。

よく夫の出世を望むならば、夫が家庭を顧みない仕事人間でも文句を言ったらダメだとか
交際費を惜しむなと言いますが、うちの夫は出世しないのに、仕事から返ってくるのは12時前後
がほとんどであまり寝ないで朝早く出勤し、休日も出勤しています。
はっきり言って、夫はさばけない人間ではないかと思います。
夫の言い分は誰もしない仕事だから自分がやるしかなくて、帰りが遅くなるといいます。
夫はいい年して、いまだに都合のいい使いっぱしりになっているだけだと思います。
結局、出世する人は要領がよく、人に仕事をさせ、それが自分がさもやったように見せるのが
うまい人だとは思います。しかし、みんながそうだとは思いません。
また夫にはお小遣いは相場よりも多くあげているし、お小遣いとは別にほしいものを買ったりもしています。

もう情けなくて、悲しくて、怒りもこみ上げてきます。

家を建てることになって、わたしも交通事故(追突された)に2回あったり、あまりいいことが
ありません。現在、就職活動中の仕事ももしかしたらうまくいかないのではないかとマイナス
思考に陥っています。最近、お腹の調子が悪く、水下痢ばかり続くし、眠たいのに眠れません。

よく妻は家庭を明るくし、夫が癒される環境作りをするように言います。また、夫に愚痴っては
いけないと言います。この気持ちはいったいどこにぶつければいいのかわかりません。
ストレスがたまる一方です。

何もしなくても夫が出世したって言う自慢話はご遠慮ください。
できれば、男性の意見、中間管理職のおじさまの意見、なかなか出世できなかったけど、
克服できた人の意見、同じような立場の妻の方の意見を聞きたいです。

今はかなり凹んでいますので、厳しいご意見はご遠慮ください。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (22件中11~20件)

厳しいこと書きますよ。


そういう意見も集まるのが前提での質問サイトですもの。
覚悟があって書き込んだと思いますので。

あなたはご主人の家庭環境も理解しているんですよね?
それなのにあなたはご主人のご両親と同じことをしていらっしゃる。
この事実にお気づきですか?
ご主人はあなたに萎縮している。
やる気が起きない。
私も両親に怒鳴られて厳しく育てられたのでご主人の気持ちがよーっく分かります。
正直怖い。
精神的に本当に参る。
精神的に追い詰められて「次頑張っても無理だわ。もうやりたくない」って気持ちになります。
電流実験で学習能力を失った無気力なネズミと同じ。
あなたが凹んでいる以上にご主人は凹んでます。
一次試験を通過したときに「おめでとー!次もこの調子で頑張ろうね!」みたいな褒める言葉、あなたはご主人にあげましたか?
その一言があるだけでご主人や私のようなタイプは頑張るんです。
質問の文章を読む限りではあなたにそういう「優しさ」の欠片も感じられません。
男じゃない私でも「こんな嫁は嫌だ…」と思います。
浮気やアルコール、ギャンブルなどに走らなかったのが奇跡……いや、今からそっちへ逃げる可能性だってあります。
安らげる場所が家にないのなら。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>あなたはご主人の家庭環境も理解しているんですよね?
>それなのにあなたはご主人のご両親と同じことをしていらっしゃる。
>この事実にお気づきですか?

気づいています。今、気づいているのではなく、ほかのことで
夫ともめたときに、気づきました。
あー、わたしも旦那の両親と一緒なんだろうなって。
だから、以前の試験のときは黙っていたのです。
何度も落ちて、我慢の糸が切れたのです。

夫は確かにもうやる気がなさそうです。
試験に落ちたって聞いたときに、もう今日はある程度で仕事を切り上げて、
家で休んだ方がいいんじゃない?って言いましたが、仕事を放置するわけには
いかないと、その日も夜遅く疲れた顔をして帰って来ました。

わたしは夫に内緒で神社通いもしました。
夫が一次試験に合格したときは褒めたたたえ、一緒に喜びました。
ねぎらいの言葉もたくさんかけました。
二次試験もこの調子でがんばろうって言いました。
しかし、夫はもう受かった気になって、面接対策はしませんでした。

わたしはいろいろな方から責められていますが、
出産まではずっと働いてきましたし、今も就職活動をしていて、仮採用
までこぎつけました。
また、子育てしながら再就職のための資格取得の勉強もしてきました。
自分は無駄遣いはせず、夫には恥をかかせないよう多くのお金を渡してきました。
過去の試験のときはうるさく言わず、ずっと我慢してきました。
夫よりも先に寝たことはないし、夫が帰って来るまで待ってきました。
それでも、みなさんから責められるのが理解できません。

しかし、くつろげる場所であるべき家庭がそうじゃなかったんだとは思います。
それは反省すべきことだと思います。
でも、今はそんな気持ちにはなれません。
それでも、なんとか癒される場所にしていかないといけないと思っています。
時間はかかると思いますが。
今はもう夫に期待しない、給料がもらえるだけでありがたいと夢を見ないで
生きていくことにしました。
そう思えば、ストレスもたまらないと思います。
もう子供の2人目もあきらめることにしました。
わたしもまた働くので、ギリギリの生活でもし、たまに宝くじでも買って、
当たらないだろうけど、大金を当てる夢でも見ることにします。

お礼日時:2010/12/09 13:28

30代の旦那を持つ主婦で、私自身、昔「出世レース」をしていた者です。


私が働いていた時のことを思い出しながらのアドバイスです。

「良薬は口に苦し」。自分に都合のよい意見だけではなく、厳しい意見も必要ですよ。
でも私はかなり甘口です。

あなた自身、今はストレスでいっぱいで、とても冷静になれていません。
ご主人に対してとても失礼で、感謝のかけらもない表現でいっぱいです。
まず、冷静になってみて、この文中の表現が本心からの表現か、
また、客観的にみて適切な表現かを自問自答してみてください。


>それぐらいでは落ちて当然だと思います。
そのため、今回は「今度、落ちたら、離婚する!本気だから。実家に帰るからね!」
と言ったり、勉強するようにうるさく言ってきました。

>夫はそのくせに出世欲は強いです。また、自分はできる人間だと勘違いしています。
声は小さく、うつむきがちで暗い印象で、自信がなさそうに見えます。
両親に反抗もできない人です。

>役職を聞いてきたときに、恥ずかしい思いをしたことがあります。

>うちの夫は出世しないのに、仕事から返ってくるのは12時前後
がほとんどであまり寝ないで朝早く出勤し、休日も出勤しています。
夫はいい年して、いまだに都合のいい使いっぱしりになっているだけだと思います。

>また夫にはお小遣いは相場よりも多くあげているし、お小遣いとは別にほしいものを買ったりもしています。

>もう情けなくて、悲しくて、怒りもこみ上げてきます。


あなたはご主人に養ってもらっているのでしょう?
とても感謝の気持ちを持って生活している人の言葉ではないと感じました。
むしろ、見下した表現が多いと感じました。
あと、お小遣いを「あげる」というのも、立場が逆ですよ。

昇進試験のある会社で働くこと、あなたはきちんと理解していますか?
試験だけではなく、日々の言動がすべて昇進にかかわってくるのですよ。
そんな職場で頑張って帰ってくるご主人を癒すのがあなたの仕事ではないでしょうか?
毎日ねぎらいの言葉をかけていますか?
あなたの家庭では、ご主人が働くことは家庭の役割上当然のことでしょうが、それでもつらいのですよ。

就職試験という「社会に役立つための第一歩」でさえ難しいあなたに、いったい何がわかるのですか?

必死にがんばっているのに、妻に「恥ずかしい」だの「情けない」だの…。
このままではご主人がつぶれてしまいます。


あなたにできることは、
・あなた自身のストレス発散方法を見つけること
・社会の厳しさを共有すること
・家庭では「夫を癒すこと」があなたの本職だと心得ること
                              かと思います。


ちなみに、「なにもせずに出世する人」の裏方さん(奥さん)は、こんな考えの方が多いですよ!
「出世することなんて望んでいない。このご時世、雇ってもらって社会の役に立てるだけですごいよっ!」
「心身を病む前にきちんと言うんだよ~。その時は私の出番だから!」

会社人生はとても険しい道。笑顔満タン注入して、快適走行させてあげましょう!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>この文中の表現が本心からの表現か、
>また、客観的にみて適切な表現かを自問自答してみてください。
本心からの表現です。

>就職試験という「社会に役立つための第一歩」でさえ難しいあなたに、いったい何がわかるのですか?

わたしは夫の転勤に合わせて、転勤先で仕事を探し、今までたくさんの仕事を経験してきました。
好きで転職しているわけではないので、つらい思いもしてきました。
社会を甘くは見ていません。
社会の厳しさを知っています。
だから、再就職のため、子育てで仕事をしていない時期も赤ちゃんを寝かせたあと、
資格取得のために勉強しているし、合格もしました。
夫が仕事で疲れているので、ダブルベッドは夫だけに使ってもらい、わたしは赤ちゃんと
和室でシングルの布団で寝ています。
わたしは睡眠時間を削ってでも勉強しているのに、夫に勉強するように言うだけじゃダメだと
自分もがんばって、お互いにがんばれるようにと思っていたのに、夫は寝ていました。

ストレスの発散方法は夫に期待しないことって気づきました。
毎月給料がもらえて、リストラされないだけありがたいと思うようにします。


>ちなみに、「なにもせずに出世する人」の裏方さん(奥さん)は、こんな考えの方が多いですよ!
>「出世することなんて望んでいない。このご時世、雇ってもらって社会の役に立てるだけですごいよ>>っ!」
>「心身を病む前にきちんと言うんだよ~。その時は私の出番だから!」

昔はわたしもこう思っていました。
結婚前はわたしも夫と同じくらい稼いでいましたから。
でも、転勤で辞めないといけなくなり、その考えは変わりました。
これって奇麗事だと思います。
出世しているからこういうことが言えるのであって、わたしと同じように出世できない夫を
持つ妻はこんなふうに考えられないと思います。

お礼日時:2010/12/09 13:09

離婚しましょう。

お互いの為です。
質問者は自分の気持ちをどこかにぶつける事しか考えていませんね。
出世できる旦那ならば誰でもいいんでしょう。じゃあ、今の生活には
こだわらない方がいいでしょう。

>>今はかなり凹んでいますので、厳しいご意見はご遠慮ください。
はっきり言うと、質問者はクソ女という表現が最もふさわしいですね。
恥ずかしいのは質問者自身です。哀れなのは親を選べない赤ん坊です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わたしは何も大出世を望んでいるわけではないですし、
わたし自身も出産までは働いていましたし、
これからもまた働くつもりでいるのに、こうも非難されるものなのでしょうか?
わたし自身は無駄遣いをせず、夫は車にお金をかけ、まわりよりも多いお小遣いなのに、
こうも責められるのでしょうか?

わたしが言いたかったのは大出世を望んでいるのではないのです。
ちょっとでもいいから、昇格してほしいだけです。

お礼日時:2010/12/09 12:58

>「今度、落ちたら、離婚する!本気だから。

実家に帰るからね!」

・・・・・・・・・・

他の方も書いてますが、こんな家庭俺も嫌です!

育ち盛りの子供なら分かるけど、30代半ばの大人が掲示板で伝えられるようなアドバイスで
劇的に変われるならもうとっくに変わってると思いませんか?

>仕事の愚痴や弱音、ため息は聞いたことがありません。我慢強い人です。

あなたに心配かけまいと気丈に振舞っているのかも?良いご主人じゃないですか

いずれにしてもあなたが惚れて結婚した人なんですから、ある意味あなたも
男性を見る目がなかったんじゃないですか?ご主人のどんな所に惚れて結婚
したのですか?

結局ご主人はあなたの望む男性ではなかった(現時点では)のですよね?
で、あなたもかなりの不満を抱えており体調も悪くなる程の状態ですから
離婚も視野に入れた方がお互いの為になるのではないのでしょうか?

>今はかなり凹んでいますので、厳しいご意見はご遠慮ください。

多分ご主人も同じ心境だと思います・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

夫となぜ結婚したかはほかの方のお礼に書き込んでいるので、重複するので、
そちらを読んでください。
確かにわたしの見る目がなかったんだと思います。
みなさんの意見を読んで、もう夫に期待しないことにしました。
小さい夢だと思っていたけれど、実は身の丈にあっていなかったんだと気づきました。

別の件でも夫に不満があったので、一時は離婚も考えましたが、夫は鈍感で、
真剣になっていません。
しかし、夫にもいいところはあると思いますし、わたしにも悪いところはたくさんある
と自覚しているので、離婚は思いとどまっています。

お礼日時:2010/12/09 12:49

こんにちは



誰にでもリーダーシップがあるわけではありません。みんながリーダーシップがあれば、世の中大変なことになります。それを旦那様に求めるのはやめた方がいいです。

誰でも報われる時代はもう終わりました。自分の個性、身の丈にあった生活をする時代になってきています。

出世でさえ人を見ます。旦那様がそのような方なら、転職となったらもっと厳しいことになるでしょう。リストラされないだけでも感謝しなければなりません。

現状に感謝する気持ちを忘れないようにすべきです。他人を変えようとする姿勢が間違っています。他人を変えることは容易ではありません。特にその方の本質を変えたり能力以上を求めるのは無理なことだと肝に銘じましょう。変えるなら、自分自身が変わらなければなりません。

なので、職を探されているようですが、それは良い選択です。ご自分で仕事して稼がれるようになれば、社会的に見てご主人がどういう方なのか、お金を稼ぐことがどういうことなのか、人並みの生活とは言いますがそれ自体にいかほどの価値があるものなのか、ご主人に不満をもたれているあなた自身が社会的にどう評価されるのか、身に染みてわかることでしょう。

私は出世とは無縁の世界、人に使われながらも、実力を蓄えてきた人間です。肩書きは見てくれと人聞きが良いという意味で価値はありますが、いざそれで就活してみたときに、社会的市場価値とは全く無縁であることがわかります。個人の市場価値は肩書きとは無縁なところにあります。肩書きじゃなくてお金が問題なのなら、ご自身が働かれることです。

真の人間の価値とはどこにあるか、もう一度ご一考ください。そして、可能な範囲でご自身が身をもってそれを実現させていけばよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>誰にでもリーダーシップがあるわけではありません。みんながリーダーシップがあれば、世の中大変な>ことになります。それを旦那様に求めるのはやめた方がいいです

そうですね。夫に向いていないのに、求めるものが大きすぎました。
そして、夫を見る目がなかったわたし、さげまんのわたしに気づいていませんでした。

>出世でさえ人を見ます。旦那様がそのような方なら、転職となったらもっと厳しいことになるでしょ
>う。リストラされないだけでも感謝しなければなりません。

わたしも夫は転職はさらに厳しいと思うので、今の会社でがんばるしかないと思っています。
一時期、夫は努力が報われないと仕事を辞め、転職しようかと思っていたみたいですが、
何とか説得し、現状に至っています。

それから、たくさんの方がわたしがずっと専業主婦って思われているようですが、
出産までずっと働いてきていますし、結婚までは夫と同じような額の給料を稼いできた
し、役職にもついていたので、お金を稼ぐことの辛さは十分わかっています。
そして、今、再就職に向けて活動しているところです。

お礼日時:2010/12/09 12:45

まず、質問者さんの周りに、他人のご主人の役職を聞くような非常識な人が何人もいることも驚きです。


そもそも、ご主人の仕事の役職で恥ずかしい思いをするなんてことあるんでしょうかねえ?
嫌なら黙ってればいいことだと思いますけど・・・
そんなんじゃ、これから先、マイホームの間取りやインテリア、果ては子供の成長すらも他の人と比べて「うちのほうが○○で恥ずかしい」となると思いますよ。

夜遅く帰って来て、無職の妻に勉強しろ!離婚する!なんて言われたら、普通の男性ならキレちゃうと思います。

>こうなったのは夫の両親が怒鳴りつけて、厳しく育てすぎた影響だと思います。両親に反抗もできない人です。
今、質問者さんがやっていることと同じです。父親をバカにした母親のもとで育つお子さんが心配です。

出世に縁のないご主人が不満なら、優しい家庭人としての役割をご主人に任せて、質問者さんが働いて出世すればいいと思いますよ。
それが出来ないなら、自分が出来ない事を他人に要求しちゃいけません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>まず、質問者さんの周りに、他人のご主人の役職を聞くような非常識な人が何人もいることも驚きです。

そうですよね。失礼ですよね。わたしはこんなこと人に聞いたりしません。
だけど、よく質問されます。
どういう場所が多いかと言うと、わたしの夫は転勤族のため、わたしもそれに合わせて、
転居先で再就職していたのですが、そこに入ってしばらくした頃に上司から聞かれたことが多かったです。女性からは聞かれたことはないです。だいたい聞いてくるのは出世している、自分に自信のある上司です。だいたいのパターンは

上司「旦那さん、○○会社なんだって?ってことは知り合いがいるんだけど、
その人と旦那さんは同じくらいだから係長くらい?」
わたし「いいえ」
上司「じゃあ、主任かな?」
わたし「いいえ」
上司「・・・・。」
上司「あぁ、でも、まあ、男は働いて給料入れてくれればいいよね。」
と言った感じのきまずい空気が流れます。

無職の妻って書かれていますが、わたしは出産まではずっと働いてきましたし、
これからも再就職するつもりでします。
今は子育てで無職になっているだけで、家事、育児はしていますし、
赤ちゃんが寝たあとに、夜中に資格取得の勉強をして、合格しました。
そのときに夫は寝ていました。

夫が主夫って言うのは性格的にいいとは思いますが、夫は体裁を気にするので、
無理だと思います。

お礼日時:2010/12/09 12:40

ご主人は、毎日元気に仕事しているんでしょ?


それだけで充分ではないですか?
出世しないとお金が足りなくて生活できない、って言ってますが
病気にでもなって働けなくなれば足りないどころじゃないですよね?
少ないながらも毎月、ある程度のお給料をいただいてきてくれるのですから
それだけで感謝しましょうよ。
足りないなら、質問者さんが働いてください。
今以上に節約してください。
少ない給料で生活している人、今の給料じゃ足りない人なんて
たくさんいます。

と、いくら言ってもわからないでしょうね。
感謝できるような状況にならなければ・・・

私も数年前までは、質問者さんと似たような考えでした。
ただ、私の場合は、別にだんなさんに出世してもらいたいという
ガツガツした気持ちはなく、たまたま、順調に出世していく中で
「すごいね。ご主人、出世頭だね。将来が楽しみでしょ」と周囲の人に言われたりして
確かに気分よかったです。
当然、順調に給料もアップしていき、平均よりは楽な生活が出来ていました。

しかし、主人は心の病気になり一年間の休職。
当然、毎月あたりまえに入ってきた給料はなく
私の少ない稼ぎと貯金を取り崩しての生活でした。

給料は出てあたりまえ。
ボーナスも出てあたりまえ。
その考えは一気に消えました。
主人が復職した今では
給料は以前の三分の二に減りましたが戴けることに感謝。
ボーナスも以前の三分の一に減りましたが戴けることに感謝。
主人が毎日、元気に働けることに感謝。
週に2回は行っていた外食も今では月に1回となり、それでも感謝。
今ではギリギリ、いや足りないくらいの収入です。
当然、貯金なんか出来ません。
それでも、家族全員が健康で、平凡な一日を過ごし、
無事に終えることが出来る日々に感謝です。
出世?
そんなのどうでもいいです。
元気でいてくれればいいんです。
のんびりとした人生を歩くことに決めましたから。
主人が病気にならなければ、こんな気持ちには、一生気付かなかったでしょうね。
病気になったことは、このことを学習するための必然的なことだったんだと思えます。

厳しい言い方ですが
ここでいくら他の方から素晴らしい回答を得たとしても
おそらく質問者さんの心には響かないと思います。
出世ばかりが人生じゃない、ってことに
いつか気付けるときがくるといいですけどね。
無理なら離婚も視野にいれたほうがいいですよ。
そんな状態ではお互いがダメになるような気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。病気してしまったら、給料自体入ってきませんね。
感謝の気持ちを忘れていました。
大出世を望んでいるわけじゃないし、人並みの出世を望むくらい
大きな夢ではないと思っていましたが、いろいろな方の意見を聞いて、
それさえも大きな夢だったんだと気づきました。

わたしたち夫婦は夫がリストラされないように、病気にならないように
気をつけ、まだ給料がもらえるだけでもいいじゃないって思うように
ならないといけないですね。
なんだかみじめですね。
人並みの出世でも大きな夢だったんだと気づかせていただけて、
よかったです。

お礼日時:2010/12/09 12:22

根本的な事はみなさんもおっしゃっています(キツイ言葉ですけど)。


会社の昇進試験は、業務知識と一緒にリーダーシップが大いに問われます。はっきり云えば部下を付けさせられない、あるいは付いた部下が思い切って仕事が出来ない人材には出世させられません。
なので性格的なものが多大に作用します。あなたの書きこみから判断しても、ご主人はそのような感じではないのかと思います。そういう人材にどのように仕事を与えるかというのは、会社側も困ってしまうんですよ。会社って全てがコミュニケ―ションですから、上になれば殆ど現場ではなく、会議だけの毎日になる人もいます。そこで発言出来ないという事は仕事をしてないのと同じ状況になるんです。
ですが、現場一筋と言う人も居るにはいます。そういう人は最近「スーパー***」という感じで一生現場なんですが、全ての会社で認められるわけではありませんし、実際ご主人は現場でもちゃんと出来ているかに疑問もあります。

でも、あなたはそんなご主人を好きで結婚したのですよね?。ご主人を見てバリバリ出世する人と思って結婚したのでしょうか?。つまりあなたはご主人の何が好きで一緒になったかを見つめ直す必要もあるのではないですか?。

現実に直面するとその辺を忘れがちですが、お金が掛るなら切りつめて見せるのが妻の役目ですよ。マイホームが建てられただけでもOKじゃないですか。

くれぐれも子供にはお父さんの愚痴を言わないことです。子供は素直なので、本当にお父さんは駄目人間と感じて育ってしまいます。嘘でもお父さんのいいところだけを伝えるように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昇進試験が筆記、面接だけで決まるのか、日ごろの勤務態度、性格まで判断されているのかは
まったく情報がないので、わかりません。
もし、試験の内容だけではないのなら、もう努力してもどうにもならないですね。
性格はそう簡単には変えられないですものね。

恐らく夫は会議に出ても、何も発言しないで終わると思います。
人に言われた命令、業務はまじめにこなすタイプだとは思います。

わたしは夫を学生時代から知っています。
学生時代、進学校で、成績の悪い人は廊下に正座させられ、
先生からビンタされたりしていました。
何度も追試を受けされられていました。
夫は毎回そのメンバーでした。
その試験も実力試験ではなく、勉強すれば合格できる単純な試験なので、
勉強していないのだろうって思っていました。
学生時代から夫は廊下の端っこを歩いていたり、売店でも割り込みされていたり、
わたしの評価はかなり低いものでした。

しかし、社会人になり、再会し、おとなしい夫が自分に積極的にアプローチしてきたり、
わたしのために一生懸命な姿を見て、この人はここぞと言うときはがんばってくれる人
だと思いました。今も、もしリストラになって、無職になったとしても、
何とか仕事を探して働いてくれる人だとは思います。
ただ、みなさんがおっしゃるように人の上に立てるほどの器量がないだけだと思います。

マイホームが建てられたのは夫の給料だけではありません。
わたしも出産までは働き続けていたからです。
これからも働き続けるつもりでいます。
わたしはブランド物はひとつも持っていません。
興味がないのもありますが。

夫にはこれと言って、趣味がなく、車が好きって言うだけなので、
車にかなりのお金をつぎ込んでいます。
これがなければ、もっと早く家が建てられたと思います。

お礼日時:2010/12/09 12:19

質問者様は働いてないようですのでご主人の給与で暮らしているという


前提で回答します。

ご主人の給与で暮らしているのであれば、会社の中で出世しようがしまいが
奥様が口を出すべきでは無いでしょう。
給料を持って帰ってくれることへの感謝の念が薄すぎます。
その上情けないだの何だの言うのなら貴方が同じだけ稼いでみなさい。
これが大多数の男の意見だと思いますよ。

そういう男をコントロールするのなら普段の仕事に感謝の念を示しつつも
せいぜい「今後の生活も不安なので昇進試験頑張って下さい」とお願いする
レベルだと思います。

ご主人が自分をできる人間と勘違いしていると書かれていますが、そんなことは
ありません。日々の仕事で自分の能力がどれ程の者か現実をつきつけられているはずです。

男は女の前で虚勢を張る生き物です。
自分は出来ない人と気づいていても妻の前で虚勢を張りたい。
面接対策を納得いくまでやって仮に試験に落ちたら家にすら帰れませんよ。
無職の嫁に頼んでもない面接練習をさせられダメだしされる。
出世出来てないのにプライドが高い場合だったら、これ程地獄は無いですね。

ご主人にとっては家庭は癒される場所どころか針のむしろです。
ちょっと同じ男としてご主人に同情します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしの説明不足で申し訳ないのですが、わたしが働いていないのは今回が初めてです。
産前4週まで働いていました。
結婚前までは夫と同じくらい稼いでいました。
夫が転勤族なので、わたしは退社しました。
その後は、転勤各地で仕事を見つけ、フルタイムで働き続けてきました。
今回、正社員ではなかったので、育休は取れないので、産休は取れるようだったので、
産休を取って復帰するつもりでしたが、夫から大反対されたので、退社しました。
もうすぐ、赤ちゃんが1歳になるので、また仕事を再開するつもりで就職活動しています。

>出世出来てないのにプライドが高い場合だったら、これ程地獄は無いですね。

そうだと思います。もう夫はわたしに愛はないと思います。
お互い情と子供でつながっているだけだと思います。

お礼日時:2010/12/09 11:57

僕だったらこんな家庭は嫌ですね。


旦那もそう思って居られるのではないですか?
我慢強く耐えて居られるのです。
あまり責められると、沸騰して蒸発てな事になりませんか?
心配です。

出世した人のその後の生活が満たされているかどうかは
心の有りようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

男性の意見が聞けてよかったです。
みなさん、勘違いされているようですが、今まで責めないで、
ずっと我慢してきています。それでも、努力しないので、
今回初めて、勉強するように言ったのです。

今回、落ちたので、何も言っていません。
夫の好きな料理を作って、待っていました。
また、離婚するって言うのや実家に帰るって言うのは
脅しなので、実際は実家に帰っていません。

お礼日時:2010/12/09 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A