
私は来年、35歳になります。
現在、印刷会社に勤務しております。
印刷会社といっても、新聞印刷ばかりであり、新聞を制作するにしてもDTPなどはほとんど使用しておらず、新聞制作システム(CTS)にばかり頼り、輪転機で印刷しています。
私はその会社で上流工程(組版=新聞をPC上で制作、記事入力、赤字訂正などを行っております。
しかし、新聞印刷ばかりで、経営陣もこの新聞が売れない、新聞業界自体がダウントレンドの時代にいまだ新聞印刷だけでいくという経営姿勢です。
そして、来年から賃金改定により、賃金もダウンします。
賃金がダウンするのは今の会社の置かれた状況から納得できますが、これからも新聞印刷だけで勝負していくという経営陣の考えです。新聞印刷だけで会社が存続するはずがないというくらい今の経営陣でも少なからずわかっているとは思います。そこまでバカではないですから。
しかし、経営陣が改選するごとに現在の会社の状況は悪化する一方です。
そこで、私は数年前からWebやJavaなどの勉強をITスクールに通いしてきました。
2007年、転職活動をしました。
当時、勉強して取得した資格は
JavaのSJC-PとOracle Bronzeでした。
転職サイトや転職支援会社などを利用し、2社から内定をもらいましたが、賃金の安さ面接時の対応等などで内定を辞退しました。
現在、私が勤務している会社は新聞印刷に特化しすぎ、それ以外何も持たないため、今後益々新聞業界のダウントレンドから判断すると5年、もって10年だと思います。
私は転職活動後、一時、経営側の部署に異動になりました。そこで印刷会社なのだからWeb制作ぐらいやってはどうかといいましたが、経営者が全くその反応なしでした。
その後、印刷している工場の現場へ異動され本気で転職を決意しました。
転職を決意し、再度ITスクールに通い、Linuxの勉強とJavaの再度勉強し、
Linux LPI Level1 と Java SJC-WC を取得しました。
来年1月からはネットワークの勉強をし、CCNAを取得するつもりです。
異業種から未経験での転職は、おそらく来年がラストチャンスでしょう。(私の年齢が35歳)
今の会社にいても、賃金は昇格以外ほとんど上がりません。
賃金が上がらないだけならまだしも、業界、そして会社の存続自体に危機感があります
年収ダウンは当然覚悟しています。
現在取得している資格は以下です。
Sun Java(現Oracle) SJC-P SJC-WC
Oracle Bronze 10g
Linux LPI Level1
今後取得予定
CCNA
その外、HTMLやCSS、JavaScript、XML、PHPなどはスクールで勉強しました。
実際のこの業界の実務経験といえば、勤務している会社のHPを作成したくらいです。
現在、学生でさえ就職できない超氷河期です。
このような私でも転職できるでしょうか。
転職はCCNAを取得した後、来年の6、7月頃からと考えております。
IT&Web業界に勤務している方、転職エージェントなどの職に属している方教えてください。
現在の業界の転職状況に関して。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私もNo.1,No.2さんと同じように思います。
企業は「仕事ができる人か?」という判断材料は、業務経験があるか?という面でみていると思います。つまりは、業務経験が最も評価される「資格」ですね。
質問者さんが書かれている資格だけでは、相手にされないと思えます。
ただ、転職の場合、業務経験がゼロなのは仕方ないので、そういう初級資格を強調するよりも、まだ「仕事で使うエクセルVBAで業務改善をしました」とか「VisualStudioで家計簿ソフトを作っていました」という日曜大工的な開発経験のほうが評価される気がします。
資格ばかり取っている人は、例えばプールや海で泳がず、水泳教本だけ机の前で読み続けて「泳げるようになりたい!」て思っている人のように感じますね。
いずれにしても、経験者でも仕事を得にくい状況だと思えますので、CCNAを取得されたとしても業務経験ゼロでは、現在と状況は変わらないと思えます。
No.4
- 回答日時:
オラクルのブロンズとかは別にあってもねぇ。
まず、IT系の基礎がある程度の意味にしかならないです。
私も取ろうと思いますが、それは会社からお金が出るからです。
オラクルならゴールドでやっとそれなりとかなイメージです。
それだけでもだめですけどね。
他にあなたの売りは無いですかね、35ならそれなりの能力を期待されます。
ITの素養に加えてマネジメント能力があればひょっとしたらどこかで取ってくれるかも知れません。
この資格では、コンビニ弁当の割り箸くらいの意味です。
人間の旨みはどこにあるかが大事だと思います。
No.3
- 回答日時:
結論から言えば、転職はできると思います。
ただ、何十社も受けないといけなかったりと、ちょっと苦労が大きいかもしれません(^^;
私は現在、IT業界の主にWebアプリケーション開発を担当してきているものです。
経験は3~4年ほどとまだ浅い状況ですが
もし、本気で転職を考えられているのであれば、資格もそれほど悪い資格でもないと思うので、そこから以下の点があれば尚良いかと。
(必ず必須でもないと思いますが。)
・企業に提出できる作品(システム動作が確認できるもの。最低限:画面のform編集処理 DB操作)
・転職意欲を示すための文章(自己アピール文:年齢相応でやる気の感じられるもの)
<転職はCCNAを取得した後、来年の6、7月頃からと考えております。
CCNAを、とありますが、CCNAはネットワークと分野が少し変わるため、
CCNAを取る予定なら、他の、DB関係の上位資格や、Linux関係の上位資格を取られた方が良いと思います。
それと基本情報処理などの、国家資格を持っているとイメージは違うと思います。
その方が、Webシステム開発においても、一貫性が出ると思われるためです。
採用に関しても、担当者や、経営者によって、採用基準や話の内容が変わってくると思うので
決して転職できない話ではないかと思います。
それに、そこまでされてきたのであれば
尚のこと、あきらめずに、進めれるところまでしてみるのが良いのではないしょうか。
ただ進むとは言っても 「他者を跳ね除けて進む」 というのではなくて
こういう状況だからこそ、皆で知恵を共有し合って、助け合って生きていくことが大切です。
周囲に気を使いすぎていても、自分のバランスが崩れてしまうので
その辺りは非常に難しいところなのですけれどもね。
まずは、質問者さんのペースを崩さずに
マイペースながらも、やる気をもって、転職活動に励んでみてください。
No.2
- 回答日時:
35歳未経験の人なんて会社では必要とされません。
この業界未経験でできるのは20代半ばまで
>現在取得している資格は以下です。
35歳では資格なんて無意味。
資格より実務経験。
>2007年、転職活動をしました。
3年間もはっきり言って質問者、資格取得のために無駄な時間と金をかけてしまいましたよ。
No.1
- 回答日時:
35歳にもなると資格持っていてもね。
。。業務経験が無い人が面接に来ても私は採らないな
ちなみに資格の方もどれも初級者資格で
いっぱい持ってるけど何を専門にしたいの?って気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 新卒・第二新卒 会社を辞めます。これからの人生について質問させてください。 7 2022/06/26 00:04
- 人事・法務・広報 40代男で以下のような経歴の場合、転職は難しいですか? 大学卒業後、大手印刷会社の営業として入社 約 3 2022/05/17 20:22
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
- 中途・キャリア はじめまして。 不動産業界にお勤めの方に質問させてください。 現在48歳男性です。 38歳まで金融業 2 2023/04/12 04:36
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 店舗の販売促進、インターネ 5 2022/07/13 18:55
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通事故にあい、5000万程の...
-
電気工事士の将来性、年収のイ...
-
医療事務認定実務者という資格...
-
就職に有利なパソコンの資格っ...
-
55歳、資格スキルないので再就...
-
青年海外協力隊について。
-
総務系資格取得 効率のよい取...
-
ダメ人間がダメ人間じゃなくな...
-
実務未経験者の特許技術者への転職
-
ドイツで製菓マイスターになる...
-
質問です!! ヤマトのパートで...
-
文系学生弁理士志望~今後大学...
-
警備員としてのキャリア
-
WEB転職サイトの職務内容に嘘を...
-
宅建合格後の登録実務講習につ...
-
マンション管理業について教え...
-
管理栄養士試験受ける事できま...
-
自動車整備士について
-
電験と技術士試験、どっちが難...
-
電機主任技術者について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に勤めつつも国家資格はバ...
-
ISO取得について
-
30代の転職って怖く無いですか...
-
求職活動か資格取得か?
-
運行管理者試験とは運送業のア...
-
技術士の資格の有効性
-
高卒で座学の資格取っても無駄...
-
Javaの知識を得る方法
-
キャリアも経験も私の方が上な...
-
簿記2級&TOEIC700点台を活か...
-
託児所と保育所の違いとは?
-
医療事務からソーシャルワーカ...
-
内定取りやすくするために何の...
-
環境マネジメントシステムの審...
-
宅建士で転職を考えています。
-
一児の母30歳で就職活動
-
資格持ってるからって何よ?怒
-
障害者一般就労支援施設A型 で...
-
プログラマー就職に関する質問...
-
弁理士をキャリアアップの手段...
おすすめ情報